§4_免疫系 Flashcards
一次リンパ組織は( )と( )のみである。
骨髄と胸腺
二次リンパ組織の代表例は( )と( )である。
リンパ節と脾臓
リンパ節はソラマメ状の構造物で、 数本の( )が注ぎ込み、ソラマメのくびれた部分(門)から1本の輸出リンパ管が出ており、 ここには動静脈が出入りしている。
輸入リンパ管
リンパ節の静脈の特徴的な構造とは?
リンパ球の接着分子を発現している。
被膜は不規則性密性結合組織であるが、 リンパ節の中に入り込み、 ( )となって門に集中する。
梁柱 リョウチュウ
輸入リンパ管は被膜を貫通してリンパ節に入るが、 ここでリンパ管の端は途切れ、( )というスペースを形成する。
洞 *あるいは、被膜、梁柱、髄の間を埋める、リンパ液の通路を 洞という、と把握してもよい。
リンパ節の断面に見られる、 内側:明るい 外側:暗い 部分を何という?
リンパ濾胞 *形質細胞が形成されて、ゴルジ体が発達している部分だから内側が明るく見える。
リンパ節の断面に見られるリンパ濾胞のうち、 B細胞が増殖、分化し、 リンパ節が大きくなっている部分を何という?
胚中心
リンパ節でT細胞が発達している部分を何という?
傍皮質
抗原と遭遇したB細胞は活性化されるが、 活性化B細胞の集結した領域は( )と呼ばれる。 胚中心は光顕ではやや明るく抜けて見える。 これは、形質細胞では( )が発達しているからである。
胚中心 ゴルジ体
脾臓は巨大なリンパ節であるが、 リンパ液はなく、 血液中の抗原をリンパ球に提示する場である。 血液が充満している部位を何という?
赤脾髄
脾臓のうち、リンパ球が集まる部位を何という?
白脾髄 *抗原と遭遇する部位
脾の毛細血管は、 極端にスカスカの有窓型であって、 相互に連結してネットワークを形成する。 この特殊な毛細血管を何という?
脾洞 *だから脾臓が開放循環系であるとも言える。
脾洞 と脾洞との間には細網遷移のネットワークが存在するがこれを何という?
脾索
脾臓の被膜は内部にまくれこんで( )を形成する。
脾柱