530-09 気象224-264 Flashcards
225
風向は風上の名前でよびます。下図Aのとき、それぞれの風向を答えなさい。
北西
225 風向は風上の名前でよびます。下図Bのとき、風向きを答えなさい。
北西
224 地表の一部が強く熱せられると、周囲との間に気圧の差が生じます。空気はどのように流れますか。
気圧の高い方から低い方へ流れる。
226 風速は、観測時刻前( )分間の平均をとりますか。
10
226 風速はどのように表されますか。
毎秒〜m
228 海岸地方で昼間ふく風をなんといいますか。
海風(かいふう)
228 海岸地方で夜間ふく風をなんといいますか。
陸風(りくふう)
229 気圧の単位を答えなさい。
hPa(ヘクトパスカル)
230 下図のように、低気圧のところは( )気流が生じ、雲ができて天気が崩れます。
上昇
230 下図のように、高気圧のところは( )気流が生じ、おだやかな晴天となります。
下降
231 北半球の低気圧のうずの巻き方(地表付近の風のふき方)を示す正しい図を、それぞれ次のア〜エから選びなさい。
ア
231 北半球の高気圧のうずの巻き方(地表付近の風のふき方)を示す正しい図を、それぞれ次のア〜エから選びなさい。
ウ
<参考> コリオリの力 地球上を移動する空気の流れに対して、北半球では進行方向右側への力がはたらきます。この力は、地球の自転による「見かけの力」で「コリオリの力(転向力)」とよばれています。この問題のように、低気圧や高気圧がうずを巻くのは、この「コリオリの力」のためです。
232 下図は、温暖前線・寒冷前線付近の大気の断面図です。 Aの雲の名前を答えなさい。
巻雲:けんうん(すじ雲)
232 下図は、温暖前線・寒冷前線付近の大気の断面図です。 Bの雲の名前を答えなさい。
乱層雲:らんそううん(雨雲)
232 下図は、温暖前線・寒冷前線付近の大気の断面図です。 Cの雲の名前を答えなさい。
積乱雲:せきらんうん(入道雲)
233 くもりのときの雲量を答えなさい。
9〜10
233 快晴のときの雲量を答えなさい。
0〜1
233 晴れのときの雲量を答えなさい。
2〜8
234
下の図1の湿度計をなんといいますか。
乾湿球湿度計
234
下図の湿度計の乾球の示す値が20℃、湿球の示す値が17℃のとき、湿度は何%ですか。図2の湿度表から読み取りなさい。
73%
234
下図の湿度計の湿球の示す値が乾球の示す値より低くなるのはなぜですか。
ガーゼにしみこんだ水が蒸発するとき、湿球の表面から気化熱をうばうため。
235
空気1㎥にふくむことのできる水蒸気の限界量をなんといいますか。
飽和水蒸気量
235
飽和水蒸気量はなにによって変化しますか。
気温
237
気温が11℃になると湿度は何%になりますか。
(空気1㎥中にふくまれる水蒸気の量は7gとする。)
<解説>
11℃での飽和水蒸気量は10.0g/㎥なので
7/10×100=70(%)となる。
237
気温20℃・湿度40%のとき、空気1㎥中にふくまれる水蒸気の量は何gですか。下の表を用いて計算しなさい。(四捨五入して整数で答える)
7g
<解説>
表から、20℃のときの飽和水蒸気量は17.3g/㎥なので、湿度40%のとき、
17.3×0.4=6.92→四捨五入して7gとなる。
238
下図は連続した3日間の気温と湿度の変化を示しています。湿度のグラフはA・Bのどちらですか。
A
239
水蒸気を含んだ空気を冷やしていくと、やがて湿度が何%になったとき、水滴が生じますか。
100%
239
水蒸気を含んだ空気を冷やしていき、やがて湿度が100%になって水滴が生じます。この時の温度をなんといいますか。
露点(ろてん)
241
局地的な気象災害に対応するために設置された、日本の「地域気象観測システム」の略称を何といいますか。
アメダス
242
アジア・太平洋・オセアニア地域の気象観測を行っている、日本の静止気象衛星(運輸多目的衛星)の愛称をひらがなで答えなさい。
ひまわり
243
日本を含む中緯度地域の上空を1年を通してつねにふいている強い西よりの風を何といいますか。
偏西風(ジェット気流)
245
偏西風のさまざまなえいきょうについて次の問いに答えなさい。
台風が北上してくると、日本の南海上で進路がどの方向に曲がりますか。
東へ曲がる。
245
偏西風のさまざまな影響について、次の問いに答えなさい。
日本で火山が噴火すると火山灰は火山のどちら側に多く積もりますか。
東側
245
偏西風のさまざまな影響について、次の問いに答えなさい。
飛行機で東西方向に移動すると、どちらからどちらにいくほうが、早く目的地に到着しますか。
西から東
245
偏西風のさまざまな影響について次の問いに答えなさい。
日本付近の天気は一年をとおしてどの方角からどの方角へと変化しますか。
西から東へ
246
下図は、日本付近の4つの気団を示しています。
A・Cの気団とB・Dの気団のちがいを答えなさい。
A・Cはかんそうした空気だが、B・Dはしめった空気
246
下図は日本付近の4つの気団を示しています。
A・Bの気団とC・Dの気団の違いを答えなさい。
A・Bは冷たい空気だが、C・Dはあたたかい空気
247 下図は、いろいろな季節の雲の画像です。2月のものを選びなさい。
D
247 下図は、いろいろな季節の雲の画像です。6月のものを選びなさい。
C
247 下図は、いろいろな季節の雲の画像です。8月のものを選びなさい。
A