530-08 物のあたたまり方14-30 Flashcards

1
Q

15

熱気球は、ガスバーナーで気球の中の空気をあたためると、気球の中の空気の密度(同じ体積あたりの重さ)がどうなって、気球はどのように動きますか。

A

小さくなって上昇する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

16

下図のようにして、毛細管(中の水の通り道が細かくなったガラス管)を取り付けたフラスコを熱湯につけると、毛細管の中の水面の高さはどのように変化しますか。

A

いったん少し下がり、その後大きく上がる。

<ポイント解説>

はじめに毛細管の中の水面が少し下がるのは、丸底フラスコが膨張して容積が増えるためです。その後水面が大きく上がるのは、丸底フラスコ内の水が膨張するためです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

17

水の密度(1㎤あたりの重さ)は約何℃のとき最大になりますか。(整数で答える)

A

約4℃

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

18

下図で、金属の輪をガスバーナーで強く熱してから金属球を通そうとするとどうなりますか。

A

熱する前より通りやすくなる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

19

下図で、金属棒をアルコールランプのほのおで熱すると、指針は(ア・イ)どちらのほうに回転しますか。

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

20

金属の膨張・収縮について

電線のたるみが大きくなるのはいつですか。

A

<ポイント解説>

夏の暑さで電線が膨張して長くなるためです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

20

金属の膨張・収縮について

電車がレールのすき間の上を通るときガタンゴトンという音が大きくなるのはいつですか。

A

<ポイント解説>

冬の寒さでレールが収縮して短くなると、レールとレールの間のすき間が長くなるためです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

20

金属の膨張・収縮について

ふり子時計が遅れがちになるのはいつですか。

A

<ポイント解説>

夏の暑さでふり子が膨張して長くなると、ふり子の集気が長くなるためです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

21

下図のようにして使う「2種類の金属を張り合わせたもの」のことをなんといいますか。

A

バイメタル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

21

バイメタルの使われている商品を二つ答えなさい。

A

こたつやヘアドライヤーのサーモスタット クリスマスツリーの電球

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

22

固体・液体・気体の3つを、熱による体積変化の大きい順にならべなさい。

A

気体>液体>固体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

23

下図のア~ウでガラス管から最も勢いよく水が噴き出すものはどれですか。

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

23

下図のガラス管から水が噴き出す理由を、効果の大きいものから順に3つ答えなさい。

A

・水が蒸発して水蒸気になることによる体積の増加

・空気の膨張

・水の膨張

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

24

物のあたたまり方を3つ答えなさい。

A

伝導・対流・放射

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

25

下図のように熱したとき、ろうがとけてマッチ棒A~Dが落ちる順に記号をならべなさい。

A

B→C→A→D

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

26

銅の板にろうをぬって、下図のようにその一部をねっすると、ろうがとける部分はなに状にひろがっていきますか。漢字3字で答えなさい。

A

同心円

17
Q

27

下の図1・図2のようにしたとき、水はどのようにうごきますか。矢印で示しなさい。

A
18
Q

28

下図のア・イで温度が早く上がるのはどちらですか。

A

19
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

エアコンの噴き出し口は、冷房運転のときは上に、暖房運転のときは下にむけるとよい。

A

対流

20
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

風呂の湯は上の方だけ熱くなっている場合がある。

A

対流

21
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

フォームポリスチレン(発砲スチロール)の容器は保温や保冷のために使われる。

A

伝導

22
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

気温の低い日も、日なたに出るとあたたかく感じる。

A

放射

23
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

冬に鉄棒にさわると冷たい。

A

伝導

24
Q

29

次の各現象は(伝導・対流・放射)のどれと最も関係が深いですか。

たき火を前にして立つと、体の前面があたたかい。

A

放射

25
Q

30

魔法びんは容器を2重構造にし、外壁と内壁の間を真空にすることによって、熱がどうすることを防いでいますか。

漢字2字で答えよ。

A

伝導

26
Q

30

魔法びんは壁に銀メッキをほどこすことによって、(    )熱を反射しています。

漢字2字で答えよ。

A

放射