日本の色々 Flashcards
1
Q
鎖国
A
17~19世紀
2
Q
日本の人口
A
1億2700万
127 million
世界10位
3
Q
東京の人口密度
A
一平方キロあたり6000人
4
Q
日本の面積
A
38万平方キロメートル
380 thousand square kilometers
5
Q
島の数
A
7000
6
Q
本州は本土の何パーセント?
A
60%
7
Q
東京の人口
A
1300万
13 million
8
Q
日本の位置
A
経度 東経123~154度
緯度 北緯20~46度
9
Q
標準時
A
東経135度
明石市
10
Q
日本を囲む海
A
オホーツク海、日本海、東シナ海、太平洋
11
Q
日本の属している造山帯
A
環太平洋造山帯
12
Q
世界の人口
A
72億
13
Q
国土に占める山地の割合、森林の割合
A
4分の3が山地、3分の2が森林
14
Q
三角州
A
河口に砂や泥が積もってできる。水田に利用
15
Q
扇状地
A
川が山地から平地に出るところに土砂や小石が積もってできる。果樹園
16
Q
日本の気候
A
大部分は温帯に属する。北海道は亜寒帯、南西諸島は亜熱帯
17
Q
北関東工業地域
A
内陸部に機械工業を中心に工業団地を形成
18
Q
京浜工業地帯
A
機械工業が多い
19
Q
京葉工業地帯
A
鉄鋼、石油化学などの大工業がコンビナートを形成
20
Q
東海工業地域
A
楽器、オートバイなどの機械工業が中心
21
Q
中京工業地帯
A
自動車工業などの機械工業が多い
22
Q
瀬戸内工業地域
A
化学工業が多くコンビナートを形成
23
Q
北九州工業地帯
A
鉄鋼業中心で発達したが、近年は地位が低下
24
Q
阪神工業地帯
A
重化学工業が多く、繊維工業も多い。中小工場が多い
25
北陸工業地域
天然ガス、石油を産出。金属工業、食品工業、繊維工業が比較的多い。
26
日本の年平均降水量
1700mm
27
世界の平均雨量
880mm
28
東京の平均降雨量
1528.8mm
29
東京の平均気温
15.4度
30
1Kmは何センチ?
100,000
31
五街道
東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道。全て江戸が拠点。
32
日付け変更線の位置
東経180度
33
季節風の方向
冬は北西から、夏は南東から。
34
日本海側の気候に影響する高気圧
シベリア高気圧
35
東北にやませをもたらす高気圧
オホーツク高気圧
36
親潮
寒流
37
黒潮
暖流
38
対馬海流
暖流
39
ニュータウンを3つあげよ
高蔵寺ニュータウン(愛知)、千里ニュータウン(大阪)、港北ニュータウン(横浜)
40
日本の長さ
約3,000キロ
41
米軍基地が沖縄本島に占める割合
20パーセント
42
アメダス
気温、降水量、日照時間を観測
43
日本の農家一戸当たりの耕地面積
2.3ヘクタール
44
1/25000の等高線、計曲線
10メートルおき、50メートルおき
45
1/50000の等高線、計曲線
20メートルおき、100メートルおき
46
日本の気圧配置
冬=西高東低(西が高気圧、東が低気圧)
| 夏=南高北低 (南が高気圧、北が低気圧)
47
各季節に影響をもたらす気団
北太平洋高気圧=夏
シベリア高気圧=冬
オホーツク海高気圧=梅雨
移動性高気圧=春、秋
48
温泉の温度の定義
25度以上
49
江戸時代は何年続いた?
265年