小京都 Flashcards
角館

秋田 黒板塀の武家屋敷と枝垂れ桜が有名。田沢湖にも近い。
遠野

岩手 柳田國男の遠野物語で知られる民話と伝承の里
平泉
岩手 中尊寺、毛越寺庭園など奥州藤原氏の栄華の跡。
登米(とめ)

宮城 明治以降の洋風建築。武家屋敷と白壁土蔵。
米沢

山形 上杉家移封後に繁栄した城下町。上杉神社、上杉鷹山。
酒田

山形 最上川河口に港として栄えた。山居倉庫。
鶴岡

山形 庄内、酒井氏の城下町。藤沢周平の時代小説によく取り上げられる。藩校「致道館」。
喜多方
福島 醸造、蔵の町として有名。ラーメン。
足利

栃木 足利氏発祥の地。足利学校は日本最古の学校。
川越
埼玉 小江戸の別称。土蔵、商家の家並みと時の鐘。
小諸

長野 北国街道の宿場町。小諸城址、懐古園。
高遠
長野 城跡は桜の名所。保科正之。
村上

新潟 城下町独特の町割り。三面川の鮭。
高山
岐阜 全国小京都のナンバーワン。京風の家並み、高山祭り。
郡上八幡

岐阜 郡上踊りで知られる。水と城の町
越前大野

福井 京風の町割りに寺社と商家が風情を残す城下町。
伊賀上野

三重 芭蕉生家のある城下町。伊賀忍者の里。
出石

兵庫 城下町。辰鼓楼は町のシンボル
龍野

兵庫 童謡「赤とんぼ」で知られる。
益田

島根 雪舟ゆかりの城下町。
津和野
島根 森鴎外、西周を産んだ城下町。掘割の錦鯉と花菖蒲。
津山

岡山 山に囲まれた城下町。武家、商家屋敷が残る。
尾道

広島 坂の町、寺の町。かつては港町として発展。しまなみ街道起点。
竹原

広島 製塩業により繁栄。格子窓の町屋が並ぶ。
大洲

愛媛 肘川沿いに王子の家並みや土蔵。
中村

高知県 土佐一条氏の公家文化が産んだ京風のなごり。四万十川。
柳川

福岡 どんこ舟でめぐる掘割の多い水郷情緒の町。北原白秋生家。
人吉(ひとよし)

熊本 鎌倉時代からの寺社が残る。球磨川上流。
竹田

大分 岡城跡で知られる。
日田(ひた)

大分 旧天領時代の代官所跡などの史跡が残る。
飫肥

宮崎 凝灰石の石垣、伊東氏城下町。武家屋敷。
知覧

鹿児島 薩摩半島に残る武家屋敷の庭園が見事。特攻隊の基地にもなった。