Vocabulary 3 Flashcards
地形
Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
Boston Dynamic’s robot, RHex, is an amazing piece of work that can run over various terrains.
岬
デジネフ岬は北極圏の南30マイルにある。
Cape Dezhnev is 30 miles south of the Arctic Circle.
なだらか
道はなだらかな上がりになっていた。
The road climbed gradually.
けわしい
彼は山のけわしい斜面をじっと見つめ、登るのをやめた。
He stared at the steep slope of the mountain and stopped climbing it.
ふもと
夜になってやっと山のふもとへたどり着いた。
Late in the evening we found our way to the foot of the mountain at last.
盆地
河川の盆地には普通肥沃な農地がある。
The basin of a river usually has rich farmland.
平野
私たちは山の上から平野を見下ろした。
We looked down on the plain from the hilltop.
薄暗い
薄暗い明かりで本を読んではいけない。
You shouldn’t read in such poor light
地盤
長雨のためにその地域一帯の地盤が緩んだ.
The ground in the whole district softened in the long spell of rain.
岸
湾岸諸国は常に戦争の脅威にさらされている。
Gulf nations are constantly menaced by war.
高気圧
西日本は高気圧に覆われている.
High atmospheric pressure covers [envelop] West Japan.
快晴
さっきまでの快晴がうそのようだ。
It’s hard to believe it was so clear and sunny up to just now.
夕立ち
夕立ちで視界が悪くなるときを狙って逃げる。
Escape as soon as the field of vision becomes bad by the sudden evening shower.
地平線
地平線の彼方に日が沈みかけている。
The sun is setting below the horizon.
暮れる
日が暮れると真っ暗になる。
Becomes dark when sun sets off.
新年度
いよいよ明日から新年度の教育活動が始まります。
Finally, educational activities for next fiscal year will start from tomorrow.
日差し
彼女は手で目から日差しを遮った。
She used her hand to screen the sunlight from her eyes.
まぶしい
クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを
放つ天体だ。
Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away.
実る
実るほど頭のさがる稲穂かな。
The boughs that bear most hang lowest.
刈る
僕は髪の毛を短く刈ってもらいたかった。
I wanted my hair cut short.
初霜が降りる、初雪が降る
初霜が降りる、初雪が降る
吹雪に遭って凍える
吹雪に遭って凍える
風景
彼は外の風景にあらゆる注意を向けた。
He addressed my full attention to the landscape outside.
ぼんやり
霧のため山の輪郭がぼんやりしていた。
The mountain was blurred by fog.
はるか
岸からはるかに離れた沖に、船が見える。
Boat can be seen in the open sea far from the coast.
一段と
彼女の失踪で謎が一段と面白くなった。
Her disappearance gave zest to the mystery.
講師が授業を受け持つする
講師が授業を受け持つする。
一時間目の科目は国語だ
一時間目の科目は国語だ。
教育実習
教育実習という学科。
a course in which one gets practical teacher training, called practice teaching
筆記試験
大学で筆記試験に使われる青い小冊子。
a blue booklet used in universities for writing examinations
学力
自分の学力の無さを悔やんだ。
I was frustrated by my lack of learning power.
優れた
彼女は彼よりも優れた指導者だ。
She is a more proficient leader than he is.
英文学を専攻する
英文学を専攻する。
参考文献を引用する
参考文献を引用する。
妥当
組合に制裁を加えることは妥当ではない。
It is improper to impose sanctions upon the union.
新しい説を証明する
新しい説を証明する。
参考書
定められた教科書や参考書以外の読み物。
a book that is neither a textbook nor a reference book
必死に
猟犬は熊を必死になって追いかけていた。
The hound was in full chase of the bear.
ひとまず
彼は打ち切って、ひとまず休息しようという動議を出した。
He made a motion that we stop and rest awhile.
抱く
欲望は夢に抱かれる。
Desire is embraced in a dream.
当てはめて
規則に当てはめて彼を罰した。
We punished him according to the rules.
張り切る
張り切って研修を受ける。
Take training in high spirit
熱中
彼女はフランス語の習得に熱中している。
She is intent on mastering French
思い付く
不意を討たれて私は何も言う事を思い付かなかった。
Taken by surprise, I couldn’t think of anything to say.
あわただしい
飛行機の辺りで人の動きがあわただしかった。
There was much activity around the plane.
能率
商売では能率のよさということが最も重要な考えである。
Efficiency is the dominant idea in business.
失業
彼は失業に追いやられた。
He was forced into unemployment.
設ける
英国は多くの植民地を設けた。
England established many colonies.
破産
彼の破産を引き起こしたのは賭事のためでしたか。
Was it gambling that brought about his bankruptcy?
資本金
この計画の資本金が用意された。
The capital for this plan was prepared.
つぶれる
戦争の勃発で彼らの計画は完全につぶれた。
Their plans blew up when the war broke out.
管理職、重役に就任する
管理職、重役に就任する
指示
彼女は計画の立案を指示した。
She directed the planning of the project.
利害
おしゃべりの人は、いつも秘密をばくろしては他人の利害を冒している。
A talkative person is always letting the cat out of the bag and jeopardizing the interests of others.
炭鉱労働組合
あの支部は炭鉱労働組合に属している。
That branch is affiliated to the miners’ union.
金融界
金融界の大立者
a financial lord
会計士
会計士は各週の会社の収入と支出を算出する。
A bookkeeper computes all the company’s income and expenses each week.
せっせと
彼女はせっせと編み物に精を出していた。
She was busy with her knitting.
やっと
論争にやっとけりが付いた。
The dispute was finally settled.
取材
ニューヨークタイムズは彼女のギャラリーにいつも取材にくるんだから。
The New York Times reviews her gallery all the time.
発行
戦争の資金を調達するために公債が発行された。
Bonds were issued to finance a war.