Japanese text 1 - 明治維新と近代国家の形成 Flashcards
王政復古
おうせいふっこ
the restoration of Imperial rule
徳川慶喜
とくがわよしのぶ
Tokugawa Yoshinobu - the last Shogun
薩長
さっちょう
Satsuma and Choshu domains
岩倉具視
いわくら ともみ
Iwakura Tomomi
大政奉還
たいせいほうかん
the ‘return’ of power to the Emperor by the Shogun in 1867
会津
あいづ
Aizu domain (Fukushima)
桑名
くわな
Kuwana domain (Mie)
小御所会議
こごしょかいぎ
the imperial conference
鳥羽伏見
とばふしみ
area just south of Kyoto where forces loyal to the Tokugawa clashed with Satsuma and Choshu ‘imperial’ armies
列強
れっきょう
the Powers
戊辰の役
ぼしんのやく
the Civil War of 1868-69「新政治体制の確立」
慶喜追討
よしのぶついとう
the pursuit of Yoshinobu
局外中立
きょくがいちゅうりつ
neutrality (i.e., in the civil war)
五箇条
ごかんじょう
the Five Articles (determined by new government as policy outline)
諸臣
しょしん
imperial subjects
天神地祇
てんしんちぎ
deities of heaven and earth
誓文
せいもん
oath
公議世論
こうぎよろん
‘public’ opinion
国是
こくぜ
national policy
太政官
だじょうかん
Supreme Council of State
高札
こうさつ
public noticeboard
政体書
せいたいしょ
1868 Constitution
将軍職
しょうぐんしょく
Shogunate
駐日
ちゅうにち
resident in Japan
公使
こうし
envoy
朝廷
ちょうてい
Imperial Court
慶応
けいおう
Keio Era 1865-1868
藩主
はんしゅ
feudal lord
朝臣
ちょうしん
courtier
幕府
ばくふ
Bakufu
討幕
とうばく
attacking the shogunate
公武合体
こうぶがったい
shogunate marital union with the Imperial Family
実質的
じっしつてき
substantial
存続
そんぞく
duration
先手
(先手を打つ)
さきて
frontline, vanguard
家臣
かしん
vassal
大政
たいせい
reins of government
奉還
ほうかん
restoring to the emperor
建白
けんぱく
petition, memorial
時勢
じせい
spirit of the age, trends
家康
いえやす
Ieyasu
推移
すいい
transition, change
受理
じゅり
acceptance
滅ぶ
ほろぶ
to be ruined, to go under
巻返し
まきかえし
rally, recovery
号令
ごうれい
order (to people), command
親政
しんせい
direct Imperial rule
宣言
せんげん
declaration, proclamation
摂政
せっしょう
regency, regent
関白
かんぱく
chief advisor to the Emperor
廃絶
はいぜつ
abolition, elimination
総裁
そうさい
president
創設
そうせつ
establishment
宮門
きゅうもん
gate of a palace
官位
かんい
office and rank, an official rank
領地
りょうち
territory, dominion
返上
へんじょう
relinquish
憤激
ふんげき
fury
戦闘
せんとう
battle, fight, combat
敗報
はいほう
news of defeat
退く
しりぞく
step back, move back, retreat
抗戦
こうせん
resistance
再挙
さいきょ
another attempt
断念
だんねん
giving up
恭順
きょうじゅん
allegiance, obedience
堅持
けんじ
holding on to, sticking to
陸軍
りくぐん
army
迫る
せまる
to approach, draw near
官軍
かんぐ
government forces
参謀
さんぼ
staff officer, military staff
無血
むけつ
bloodless
開城
かいじょう
capitulation (of a fort)
内乱
ないらん
civil war
回避
かいひ
evasion, avoidance
立てこもる
たてこもる
to barricade oneself in
兵庫
ひょうご
Hyogo
総称
そうしょう
generic term
維新
いしん
the Meiji Restoration
列国
れっこく
nations, state (the Powers)
通告
つうこく
announcement, notice
率いる
ひきいる
to lead; to spearhead (a group); to command (troops)
輿論
よろん
public opinion
攘夷
じょうい
expelling the barbarians, the foreigners
揺れ動く
ゆれうごく
to shake, to tremble
応急
おうきゅう
emergency first aid
処置
しょち
measure, step, dealing with
庶民
しょみん
the masses, commoners
公布
こうふ
official announcement
官製
かんせい
government manufactured
即位
そくい
enthronement
挙行
きょこう
celebration
律令制
りつりょうせい
ritsuryo system
神祇官
しんぎかん
Department of Divinities
大臣
だいじん
cabinet minister
くだる
to surrender
ついで
subsequently
首脳
しゅのう
leader
肥前
ひぜん
Hizen domain
連名
れんめい
joint signature
版籍奉還
はんせきぼうかん
return of land from feudal lords to the Emperor
知藩事
ちはんじ
governor of a feudal domain
任じる
にんじる
to appoint
免じて
めんじて
in consideration of, out of respect for (someone’s) sake
集権
しゅうけん
centralisation
居住
きょじゅう
residence, abode
断行
だんこう
decisive action, carry out
封建
ほうけん
feudalistic
農工商民
のうこうしょみん
peasants, artisans, merchants
身分
みぶん
social standing
廃止
はいし
repeal
公家
くげ
court noble
苗字
みょうじ
name
名乗り
なのり
giving one’s name and status
従来
じゅうらい
up to now
穢多
えた
eta
称
しょう
name, reputation
基盤
きばん
foundation, basis
減額
げんがく
reduction
功労
こうろう
deed, service
賞典
しょうてん
prize
禄
ろく
reward
秩禄
ちつろく
salary
公債
こうさい
public debt
転じ
てんじ
turn, shift
開拓
かいたく
reclamation
授産
じゅさん
giving work
講じる
こうじる
to work out a plan
商法
しょうほう
business practice
廃刀令
はいとうれい
sword prohibition
神仏分離
しんぶつかんり
separation of Shintoism and Buddhism
祭政一致
さいせいいっち
unification of the church and the state
理念
りねん
ideal
行政
ぎょうせい
administration, governance
復古神道
ふっこしんとう
Fukko/Restoration Shinto
宣布
てんぷ
proclamation
惟神
かんながら
as a god, as was done in the age of the gods
天下
てんか
the whole world
宣揚
せんよう
enhancement
布教
ふきょう
propagation (religion)
宣教
せんきょう
religious mission
改組
かいそ
reorganisation, reshuffle
教部省
きょうぶしょう
Ministry of Religious Education
やがて
before long, soon
連動
れんどう
working together
国教
こっきょう
national religion
確立
かくりつ
establishment