2025 04 Flashcards

1
Q

refrain

A

控える

refrain(控える、差し控える/(歌の)サビ、繰り返し句)

歌いたいけど(サビを)控える!

🔹 連想のヒント(発音ベース)
「リフレイン」→ そのまま! 「リフレインが叫んでる」by 松任谷由実(1988)

✅ 1. 動詞としての意味:「控える・差し控える」
ある行動や発言を意識的にやめる/控えるという意味で、フォーマルで丁寧な響きがあります。

🟢 例文(Verb)
“Please refrain from smoking here.”
 「ここでの喫煙はご遠慮ください。」

“I refrained from giving my opinion during the meeting.”
 「会議中は自分の意見を述べるのを控えました。」

“Try to refrain from interrupting while others are speaking.”
 「他の人が話している間は口を挟まないようにしてください。」

✅ 2. 名詞としての意味:「リフレイン/繰り返しの部分」
詩や音楽で繰り返されるフレーズ、特にサビの部分のことを指します。

🟢 例文(Noun)
“The song’s refrain is catchy and easy to remember.”
 「その曲のリフレイン(サビ)はキャッチーで覚えやすい。」

“Each verse ends with the same refrain.”
 「各節は同じリフレインで終わる。」

✅ 3. 類義語との違い(Verb)

単語 意味 ニュアンス/使い分け
Refrain 丁寧に控える・自制する フォーマルな印象。掲示文などでよく使われる
Avoid 危険・嫌なことを避ける より一般的な「避ける」
Abstain 慎む・自発的に控える 投票や飲酒を控えるときなどに使うフォーマル語
✅ 4. よく使うセット表現(Verb)
refrain from doing(〜するのを控える)

kindly refrain from ~(〜をご遠慮ください)

refrain from comment(コメントを控える)

refrain from judgment(判断を控える)

✅ まとめ

用法 意味 用例
動詞 控える・差し控える “Please refrain from using phones.”
名詞 リフレイン・繰り返し部分 “The refrain of the song is catchy.”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

halt

A

「ホルト」→「ほると…止まる!」

✅ 2. 類義語(Synonyms)と違い
単語 意味 ニュアンスの違い
halt 完全に止める 物理的・計画的な中断に使うことが多い
stop 一時的または完全に止める 一般的で最も広く使われる動詞
cease 終わらせる/停止する フォーマル、継続中の動作を終える
✅ 3. よく使う表現
come to a halt(停止する)
bring something to a halt(何かを停止させる)
grind to a halt(徐々に完全に停止する)
call a halt to ~(〜をやめるよう要求する)

✅ まとめ
halt は「止める」「中止する」ことを意味するフォーマルな語。
動詞・名詞どちらでも使えます。
政策・建設・交渉・プロジェクト・生産など「公式な中断」の文脈でよく使われます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

evade

A

How to Evade Taxes in Ancient Rome? A 1,900-Year-Old Papyrus Offers a Guide.

Evade(避ける/回避する/逃れる)
Part of Speech(品詞)
Verb(動詞)

Pronunciation(発音・IPA)
/ɪˈveɪd/

✅ 1. 意味(日本語訳)とニュアンス
Evade は「何かを避ける・逃れる」という意味ですが、特に巧妙に/意図的に/ずる賢く避けるというニュアンスが含まれます。

① (義務・責任・攻撃などを)巧みに避ける・逃れる
例文:
“He evaded taxes by hiding his income.”
→「彼は収入を隠して脱税した。」

② (質問・話題などを)はぐらかす、かわす
例文:
“She tried to evade the reporter’s question.”
→「彼女は記者の質問をはぐらかそうとした。」

③ (身体的に)身をかわす、逃げる
例文:
“The thief evaded the police and escaped into an alley.”
→「その泥棒は警察をかわして路地に逃げ込んだ。」

✅ 2. 類義語との違い
単語 意味 ニュアンスの違い
evade 巧みに避ける 意図的で、ずるさ・計算のある逃れ方
avoid 危険・嫌なことを避ける 一般的な「避ける」、もっと中立的
escape 物理的・心理的に逃げる 囚われた状況からの「脱出」感が強い
dodge 素早く身をかわす 一瞬で動いて避けるような感じ(カジュアル)
✅ 3. よく使われる表現
evade responsibility(責任逃れする)

evade taxes(脱税する)

evade the question(質問をかわす)

evade capture(逮捕・捕獲を逃れる)

✅ 4. 例文まとめ
“He always finds a way to evade difficult tasks.”
 →「彼はいつも難しい仕事を巧妙に避ける方法を見つける。」

“They evaded paying customs duties.”
 →「彼らは関税の支払いを逃れた。」

“The company spokesperson evaded the topic during the interview.”
 →「会社の広報担当者はインタビュー中、その話題をはぐらかした。」

✅ まとめ
Evade は「ずる賢く/意図的に避ける・逃れる」という意味の動詞。

責任、質問、税金、逮捕など、逃げたりごまかしたりしたい場面でよく使われます。

フォーマルにもカジュアルにも使えますが、あまりポジティブな印象ではないことが多いです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

poised

A

① 〜する態勢が整っている/準備ができている
よく使われる形:be poised to do / be poised for [名詞]

何かがすぐに起こりそう/実行されそうというニュアンス。

🟢 例文:

“The company is poised to launch its new product.”
 →「その会社は新製品の発売の準備が整っている。」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly