11課 Flashcards
取り上げる
話題する(わだいする)to perform, to make (into), to decide on
調査する(ちょうさする)
調べる
私立大学(しりつだいがく)
国ではなく民間(みんかん)の会社などが作った; private university
対象(たいしょう)
調査(ちょうさ)を受ける相手(あいて); target, object (of study, taxation)
離れる(はなれる)
遠ざかる(とおざかる)・くっついている物が別々(べつべつ)になる ;
羅鎮(やちん)
うちや部屋の借りるお金
一月(ひとつき)
一か月
過去(かこ)
昔(むかし)
学費(がくひ)
学校で勉強するためのお金
今後(こんご)
これから
慎重な(しんちょうな)
注意深い(ちゅういぶかい); careful, cautious
実行する(じっこうする)
実際(じっさい)に行う(おこなう); carrying out
それほど
それぐらい ; to that extent, that much
現実(げんじつ)
今日の前にある事実(じじつ)reality, actuality..
中古車(ちゅうこしゃ)
誰かが使って古くなった車
サンプル数(すう)
サンプルの数(かず)
実施する(じっしする)
実際(じつさい)に行う(おこなう)
学年別(がくねんべつ)
学年ごと別々に, by the school year
最も(もっとも)
一番
平均(へいきん)
数(かず)や量(りょう)の真ん中(まんなか)のあたし ; average, mean
過去最高・(かこさいこう)・過去最多(かこさいた)
今まで一番高い・今までで一番多い ; best ever, record high
100人以下(にんいか)
100人より少ない ; not exceeding
100人以上(いじょう)
100人から多い ; no less than 100
100未満(みまん)
99人より少ない ; less than, insufficient
増加する(ぞうかする)
増える(ふえる) ; increase, rise, growth, addition
減少する(げんしょうする)
減る(へる); to reduce
上回る(うわまわる)
前の量や数(かず)より増える・上がる ; to exceed
下回る(したまわる)
前の量の真(ま)ん中のあたし ; to fall below (figures, profits..)
超える(こえる)
ある一定(いってい)の基準(きじゅん)より上になる・上回る(うわまわる); to cross over, to pass through
初婚(しょこん)
最初の結婚(さいしょのけっこん)
今回(こんかい)
この回
障害(しょうがい)
生きている間、ずっと ; life, lifetime
結果(けっか)
何かをした後の、最終的な状態(ざいしゅうてきなじょうたい)
とどまる
その城代(じょうだい)のままでいること; to reain or abide
〜可(〜か)
〜できる、〜してもいいということ; can / possible
周囲(しゅうい)
周り(まわり)の人たち; surroundings
同意する(どういする)
同じ考えだと賛成(さんせい)すること; to agree
目処が立つ(めどがたつ)
これからどうなるか、予想(よそう)ができたということ; there is hope in accomplishing (something)
資金(しきん)
何かをするために必要な費用(ひつようなひよう); funds / capital
異性(いせい)
自分とは違う性別(せいべつ); opposite gender
付き合う(つきあう)
コミュニケーションを取ること ; to associate with
巡り合う(めぐりあう)
長い時間かかって、やっと会うこと・偶然(ぐうぜん)会うこと ; to meet by chance
失う(うしなう)
今自分で持っている物がなくなること ; to lose/miss on an opportunity
娯楽(ごらく)
笑ったり(わらったり)喜んだり(よろこんだり)できる楽しいこと ; pleasure, amusement
学鏡(がくぎょう)
勉強して、夢中(むちゅう)になってやる ; to devote oneself to, to go heart and soul
個人(こじん)
社会(しゃかい)の中でどんな地位(ちい)にあるか、などとは関係(かんけい)ない一人の人間(にんげん); individual