第三週 文法 Flashcards
V1てははじめてV2
V1するまでV2ない
;(もう少しで)Vるところだった
almost-, very close to-, ( happening)
ーもう少しで川があふれるところだった。
aというよりb/ aというかb
more– than–
-といっても
even though it is–
〜12月といってもあまり寒くありませんね。
(もし)-としても
=もしーーでも
ーお金がたくさんあったとしても幸せとは限らない。
;’というのは’
;理由を述べる
ー来月、引っ越しします。というのは、転勤になったからです。
転勤=てんきん
というと/ ということは
that/ means
「私は、名前が変わりました。」「ということは、ご結婚なさったんですか」
どういうわけか
※理由はわからないが
・Vたとたん(に)
just av v
⇒窓を開けたとたんに、ハチが入ってきた
:ことは〜が‥
it is 〜but it is not‥
⇒パーティに行ったことは行ったんですが、すぐは帰ってきました。
N①ばかりかN②も\N①ばかりではなくN②も
田中さんは英語ばかりではなく中語やフランス語も話せます。
・Vることになっている
be expected to do〜
⇒年生は全員、この授業を受けることになっている。
・(だって)〜もの\もん
※理由
A「どうして食べないの」
B「だってまずいんだもん。」
・〜とか\〜んだって
・伝聞)でんぶん]
⇒社長が入院したとか。
⇒田中さん、結婚するんだって。
・Nからすると\Nからすれば\Nからいって
judging from、considering
⇒あの車は形からすると20年ぐらい前のものだと思う。
・たとえ〜ても
・もしも〜ても
⇒たとえ冗談でも、そんなことを言うのはよくない。
・〜べきだ
should〜
⇒悪いのは君だから、あやまるべきだ。
・〜べきではない
should not〜
・〜わけだ
no wonder〜
⇒熱が40度もある。くるしいわけだ。
・〜わけではない
・it is not that
⇒きらいなわけではないが、甘いものはほとんど食べない。
・〜わけ(は\が)ない
〜はず(は\が)ない
⇒先生は怒られてうれしいわけがない
・わけにはいかない\わけにもいかない
・ということはできない
⇒休むわけにないかない。
・〜ないことは(\も)ない
I can〜but…
⇒肉は食べないこともないですが、あまり好きじゃありません。
・V得る\V得ない
V×ます×える\えない
→あり得る(=あるかもしれない)
→あり得ない(=絶対にない(
〜に従って、
にしたがって
as, therefore, in accordance with
⇒試験の日が近づくに従って、だんだんきんちょうしてきた。
わりな
for, despite, although(割に)
⇒あの子は年のわりに声が若いと言われますよ。
・〜に決まっている\に間違いない
=きっと〜だ
⇒それはうそに決まっている。
Vたところ
=てみたら
⇒その仕事を田中さんに頼んだところ、引き受けてくれた。
・〜ところを
=今〜(な)のに
⇒お忙しいところを来ていただいて、ありがとうございました。
・Nによると\Nにれば
according to N
・Nによって
N=手段means
・〜にしては\〜わりには
=〜(な)のに
田中さんは日本人にしては背が高い(日本人のかわりにわ)
・〜にしても
for a〜(i admit that〜but)
⇒
ダイアモンドは高いにしても、これは高いすぎると思います。
・〜からこそ
precisely because
難しい仕事だからこそ面白いと友達が言った。
V×ます×かねない
might, is possible
・Vことはない
there is no need to
・Vl7°lそうになる
something almost became out of control
※usually past
- something unwanted/ bad almost happened
・〜からといって
just because
(自)⇒君はそう思うからといって、私が違うとは限らないですよ。