二週目 Flashcards
強がる
逞強 to pretend to be stronger than one actually is
大丈夫と強がる
pretend to be fine
くたびれる
to get tired
本を読みすぎて目がくたびれる
One’s eyes get tired from reading too much.
待ちくたびれる
to get tired of waiting
ばてる
become exhausted
暑さでばてる
become exhausted from the heat
残業続きでばてている
とぼける
惚ける to pretend ignorance; to play dumb
とぼけても無駄だ
There is no use pretending ignorance
ぼける
become senile
ぼける写真
blurry picture
どもる
吃る to stutter
緊張のあまりどもる
to stutter because of nervousness
しくじる
to fail
試合の最後でしくじる
to fail in the last minute of the game
さっする
察する to guess , to presume
その場の雰囲気を察する
to understand the situation
心中お察しいたします。
I really understand how you feel.
ささげる
捧げる to dedicate , to devote
癌撲滅に一生を捧げる
to devote one’s life to cancer eradication
研究に一生をささげる
おびえる
怯える to be frightened
犬に怯える
to be frightened by a dog
こみあげる
込み上げる 湧現
涙を込み上げる
うぬぼれる
自惚れる too proud of yourself and your actions 驕傲自大
一郎は自分は偉いとうぬぼれている
ぼうぜん
驚き, あきれる様
驚いてぼう然としてしまった
He was struck dumb with amazement.
あからめる
turned red
顔を赤らめる
こる
凝る to be obsessed , to devote oneself
海釣りに凝る
to be obsessed with sea fishing
こだわる, 工夫する
インテリアに凝る
こりる
懲りる to learn a lesson , to have enough
酒に懲りる
to have enough of drinking
失敗に懲りる
learn a lesson by making a mistake
こだわる
Picky about
目先の利益にこだわる
to be obsessed with instant profits
とまどう
戸惑う 困惑、不知所措
なれない仕事の戸惑う
be at a loss on a new job
なげく
嘆く to mourn、to sigh
失敗を嘆く
grieve over a failure
ぼやく
grumble, complain
仕事がつまらないとぼやく。
He grumbles about his boring work
まごつく
to be confused , to hesitate, to feel frustrated
思いがけない事態にまごつく
to become confused in an unexpected situation
なごむ
和む to relax , to soothe
音楽で心が和む
Music relaxes me
こもる
籠もる to seclude oneself, 充満
書斎にこもる
to shut oneself up in a study
臭いがこもる
to be dense with the smell
ごまかす
to cheat , to lie , to evade
年齢をごまかす
to lie about one’s age
人をごまかして金を奪う
cheat [swindle] a person out of money
さえる
冴える
to be sharp , to be intelligent , to be smart
頭 / 勘 が冴えている
to be smart / to have good instincts
to feel wide-awake
目が冴えて眠れない
to feel wide-awake and unable to fall asleep
かなう
叶う to be granted (実現)
夢 / 希望 が叶う
One’s dreams / wishes come true.
適う suitable
目的にかなう
answer [serve] one’s purpose
敵う to rival (匹敵する)
彼にかなう相手はいない
He is absolutely without rivals
かなえる
叶える to grant
夢を叶える
to make one’s dream come true
意気込む
to be enthusiastic
意気込んで試合に出る
to give it all in a game
笑み
えみ
smile
負けじと
まけじと
refusing to lose
三吉も負けじとそれに續きました
張り合う
はりあう to rival, to compete with
かげん
加減
adjustment
生徒の精神年齢に応じて叱り方を加減しなさい
just right
入り加減の湯
かする
掠る graze
弾が耳をかすった
かすり傷 a scratch
ぶれる
to deviate
カメラがぶれた
The camera moved slightly
この写真は少しぶれている
The photograph is slightly blurred
ぼやける
to become blurry or dim
字がぼやけてよく見えない
かさむ
to increase
費用 / 借金 がかさむ
Costs / One’s debts increase
かさばる
to be bulky
荷物がかさばる
The luggage is bulky
かさなる
重なる to pile;to happen one after another
予定が重なる
不幸が重なる
to have a series of misfortunes
そびえる
to rise , to tower , to sore
目の前にビルが高くそびえる
A skyscraper towers high in front of me
たるむ
弛む to slacken
ひもがたるむ
The rope slackens.
精神がたるむ
to slack off
はげる
剥げる to peel off , to come off
壁のペンキがはげかかっている。
The paint on the wall is coming off
さえずる
to chirp
小鳥のさえずる庭
a garden with birds chirping
きしむ
to squeak
戸 / ベッド がきしむ
The door / bed squeaks
はじく
弾く
to repel
水を弾く素材
a water-repellent material
はぐ
剥ぐ to peel off;to skin
皮を剥ぐ
うるおう
潤う
to get moist
雨で草木が潤う
Plants get moist because of rain
to be enriched
心が潤う音楽
music that enriches one’s heart
つくろう
繕う to mend , to repair , to fix
衣服を繕う
to mend clothes
to save face
体裁を繕う
to keep up appearances
はかどる
捗る to make progress
勉強が思うようにはかどらない
to make little progress with one’s work
さしかかる
差し掛かる to approach
任期が終わりに差し掛かる
The mission approaches its completion
ひきずる
引きずる to drag
丸太 / 足 を引きずる
to drag a log / one’s feet
そる
反る
to bend
背中を反って胸を張る
to bend one’s back and throw out one’s chest
to wrap
板が反る
a piece of wood gets wraped
とがる
尖る to be sharp
先のとがった鉛筆
a sharp pencil
はれる
腫れる to swell 浮腫む
扁桃腺 / 目 が腫れる
Tonsils / Eyes become swollen
ずれる
to get out of position
印刷がずれる
The print is out of position
タイミングがずれる
timing is off
いかれる
不正常
にぶい
にぶい dull;slow
感覚が鈍い
to be insensitive
動きが鈍い
to be slow moving
するどい
鋭い sharp
才能や態度やファッションが平均的でなく突出している人を「尖った」人と言い、頭脳の回転や意見の表明が鋭敏な人は「鋭い」人と呼ばれます
こめる
込める
to load , to charge
銃に弾を込める
to load a gun
to include , to concentrate
心を込めて手紙を書く
to write a very sincere letter
つきる
尽きる to run out , to be used up , to dissipate
気力が尽きる
One’s energy runs out
かたよる
偏る to be unbalanced
考え方が偏っている
to be biased
栄養が偏る
to have an unbalanced diet
はまる
to fall into
池にはまる
fall into a pond
fit
鍵がはまらない
the key doesn’t fit the keyhole
to be hooked
ゲームにハマる
とどまる
止まる
to stop , to end
彼らの勢いは留まるところを知らない
Their power is unstoppable.
to remain , to stay
現地に10日ほど留まる
to stay on the scene for about 10 days
とどめる
止める
to have someone stay , to stop
帰る客を留める
to stop the visitor who is about to leave
to keep , to limit
出費を最小限に留める
to keep expenses to a minimum
to leave , to keep , to record
フィルムに留める
to record on video
記憶に止める
remember
とぎれる
途切れる to cut short , to be interrupted また再開する可能性がある
会話が途切れる
とだえる
途絶える
to cease, to end 再開見込みがない
通信が途絶える
Communication is cut off
to have fewer people
客足が途絶える
to have no customers
よみがえる
甦る to revive , to come back to life , to be brought back to life
心臓マッサージでよみがえる
to be brought back to life by the cardiac massage
ありふれる
有り触れる ordinary
ありふれた話
conventional story
すたれる
廃れる to become outdated , to go out of use , to die out
風習が廃れる
農業が廃れる
Agriculture is on the decline
かぶれる
to get a rash on the skin
洗剤で手がかぶれてかゆい
to get a rash from a detergent on one’s hands and get itchy
to be obsessed with something
クラシックにかぶれる
to be obsessed with classical music
ばける
化ける disguise
キツネが人間に化ける。
A fox assumes the shape of a human
つりあう
釣り合う to be in balance
左右の力 / 収入と支出 が釣り合う
Power of the right and left sides is well-balanced. / Income and expenses balance
からむ
絡む
to entwine
ツタが木に絡む
Ivy entwines round a tree
to get involved
車三台が絡んだ事故
an accident involving three cars
くつがえす
覆す to overturn
大波が船を覆す
A big wave capsizes the boat
常識を覆す
to overturn conventional wisdom
みなす
見做す regard, consider
それは不正だと見做されている
もたらす
to cause
嵐は作物に大きな被害をもたらした
The storm caused a great deal of damage to the crops
しのぐ
凌ぐ
to bear
夏の暑さをしのぐ
bear [stand] the heat of summer
to exceed
創業者を凌ぐ業績
one’s achievement which exceeds that of the founder
つぐ
継ぐ to inherit , to succeed , to take over
家業を継ぐ
to take over the family business
つっつく (つつく)
突っ突く (突く)
nudge
彼は注意を引くためにひじで私をつついた
He nudged [jogged] me with his elbow to attract my attention.
くすぐったい
ticklish
くすぐったいのを我慢する
to stand the ticklishness
しぶい
渋い
bitter
渋いお茶
bitter tea
quiet and elegant; 素雅的
渋い色の服
clothes in subdued colors
annoyed
渋い顔
stingy
あの人は金銭に渋い
S/He is stingy
華々しい
splendid , glorious
大会が華々しく開幕する
The tournament begins with great fanfare
みずみずしい
瑞々しい fresh , juicy
みずみずしい野菜
fresh vegetables
ねぐるしい
寝苦しい
難以入睡的,睡不著的
いきぐるしい
息苦しい
呼吸困難,喘不上氣
あつくるしい
暑苦しい
悶熱,酷熱
すばしこい
quick
ねずみがすばしこく逃げ回る
A mouse runs around quickly
すばやい
素早い quick (used for the result)
すばやく避難する
to escape quickly
すみやか(な)
速やか prompt , quick , speedy (usually a request)
速やかに行う
to do something without delay
けんぜん(な)
健全 good health
心身共に健全だ
to be healthy physically and mentally
すこやか(な)
健やか
healthy , sound
健やかな成長を願う
to hope one grows up in good health
けいかい(な)
軽快 light
軽快な調子
a cheerful tone
こうちょう(な)
好調 good condition
好調を維持する
to keep good condition
絶好調
top form
なめらか(な)
滑らか
smooth
赤ちゃんの滑らかな肌
a baby’s smooth skin
こまやか(な)
細やか friendly;warm
こまやかな愛情
warm affection
あざやか(な)
鮮やか vivid; bright
鮮やかな赤
ゆるやか(な)
緩やか
gentle
緩やかな坂道
a gentle slope
lenient
校則が緩やかな学校
a school with lax rules
しなやか(な)
flexible
しなやかな体
a flexible body
なごやか(な)
和やか peaceful
和やかな話し合い
a peaceful discussion
のどか(な)
長閑 peaceful , balmy , calm
のどかな田園風景
a peaceful rural landscape
シック(な)
chic
シックな服装
a chic outfit
きらびやか(な)
gorgeous
きらびやかな衣裳
a gorgeous costume
つぶら(な)
round , beady
つぶらな瞳
round eyes
こうみょう
巧妙 clever , ingenious
泥棒の巧妙な手口
a thief’s clever trick
えんまん(な)
円満 peacefulness
円満解決
a peaceful solution
すきとおった
透き通った transparent, clear
透き通って見える服
a see-through dress
なにげない
何気ない
若無其事的,泰然自若的
何気なく言ったことが彼を傷つけた
My careless [thoughtless/inadvertent] remark hurt him
あっけない
呆気ない too short - easy, quick
あっけない幕切れ
a too sudden ending
あっけないほど簡単な
unexpectedly easy
みすぼらしい
見窄らしい
難看,破舊
みすぼらしい家
a shabby [wretched] house
見すぼらしい格好
being shabbily dressed
みっともない
disgraceful , inappropriate , ugly
みっともない格好をする
みっともないからそんなことやめなさい
けがらわしい
汚らわしい dirty , disgusting
見るのも汚らわしい書き込み
a disgusting post even to look at
とぼしい
乏しい
不足している, 少ない
経験に / 資金が 乏しい
to have little experience / funds
あくどい
nasty
あくどい手段を使つかう
They use dirty tricks.
あやうい
危うい dangerous
危うい年金制度
an unreliable pension system
ややこしい
confusing , complicated , difficult
ややこしい説明
a complicated explanation
そっけない
素気ない
cold, indifferent
そっけない態度をとる
to be indifferent
もろい
fragile
もろい作りの模型
a fragile model
まぎらわしい
紛らわしい confusing , misleading
紛らわしい名前 / 態度
a confusing name / a misleading attitude
ひさしい
久しい long-continued
久しく会っていない
not to see someone for a long time
たやすい
容易い easy
その問題を解決するのは, たやすいことではない
It is not easy to solve the problem.
たやすく引き受けるべきではなかった
I should not have accepted the work so easily
ひらたい
平たい flat
平たい顔
a flat face
simple , plain
平たく言う
to put it in plain words
はかない
短暫的
人の一生ははかない
あやふや(な)
uncertain
あやふやな態度をされては困る
I don’t like your ambiguous attitude
うつろ(な)
虚ろ hollow; empty
うつろな心
a vacant mind
うつろな顔をしていた
He looked blank
こっけい(な)
滑稽 funny
滑稽な話
a funny story
ちっぽけ(な)
tiny
ちっぽけな子供.
ちっぽけな部屋.
ぞんざい(な)
careless , sloppy
ぞんざいな仕事ぶり
sloppy work
rough , rude , impolite
人をぞんざいに扱う
to treat someone impolitely
ぶきみ
不気味・無気味
令人害怕
不気味な屋敷
spooky mansion
むちゃ(な)
無茶 unreasonableness , nonsense , absurdity
無茶を言う
to talk nonsense
ろこつ
露骨
open; unconcealed
露骨な人だ
He puts things rather baldly
indecent
そんな露骨な話は子どもの前でするな
Stop that indecent talk in front of the children
ねんいり
念入り careful
念入りな調査
a careful investigation
おろそか(な)
疎か negligent
家事を疎かにする
to neglect one’s housework
仕事をおろそかにする
neglect one’s work
まとも(な)
honest , right , proper
まともな考え
a sensible idea
風をまともに受ける
ろくな〜ない
不像樣的…;不能令人滿意
それはろくな仕事ではない
朝からろくに食べていない
ものすごい
物凄い
extreme
今年の夏はものすごく暑かった。
It was terribly hot this summer
おびただしい
numerous , large amounts
おびただしい数の鳥
a huge number of birds
はなはだしい
甚だしい extreme , terrible , serious
(Bad meaning) too much
勘違いも甚だしい
It is a serious misunderstanding
めざましい
目覚しい remarkable
彼のめざましい成長ぶりに目を見張る
to be stunned by his remarkable progress
限りなく/無限に
かぎりなく;むげんに
infinity , unlimitedness
はてしない
果てしない endless
果てしなく続く道
an endless road
きわめて
極めて extremely
極めて遺憾である
It is extremely regrettable
だんぜん
断然 definitely, absolutely
あの人に断然投票する
I would definitely vote for him
もうれつ
猛烈 strong , fierce , violent
猛烈な抗議運動
a strong protest movement
あっとうてき
圧倒的 Overwhelming
法案は圧倒的多数で可決された
The bill was passed with an overwhelming majority
きょくたん
極端 extreme
極端な意見
an extreme opinion
はんぱ
半端
fraction
半端が出る
to leave an odd sum
incomplete , fragmentary
半端な布を集める
to collect scraps of cloth
かすか(な)
Vague
そのことはかすかに覚えている
I have a vague memory of it.
いかなる
如何なる
どんな
いかなる時も全力を尽くそう
あらゆる
全ての every, all
あらゆる可能性を否定しない
I consider every possibility
いたるところ
至る所 everywhere
おおげさ
大げさ exaggerated
少し大げさに言う
大まか
おおまか
rough
大まかな見積り
a rough estimate
おおかた/だいたい
almost , largely , practically
仕事は大方片付いた。
The work is almost done
おおよそ
roughly
誰がやったか、おおよそ見当はつく
I can make a wild guess about who did it
おおむね
大旨 generally, mainly
おおむね賛成である