Sentence completion_91-100 Flashcards
come off
〔人が馬などから〕落ちる、落下する
〔塗料・汚れなどが〕はがれる、落ちる
〔付属物・部品などが〕取れる、外れる、ちぎれる
・This paint comes off very easily. : このペンキは、はげやすい。
・My bike chain came off. : 私の自転車のチェーンが外れてしまいました。
〔計画などが〕実現する、成功する
・If this deal comes off, we will all be very, very rich! : この取引がうまくいけば、私たちはみんな、すごい金持ちになる。
・To the gang’s delight, the armored truck robbery came off just as planned. : 一味にとってうれしいことに、現金輸送車強奪は計画通りうまくいった。
〔出来事が〕起きる、生じる
〔競争などがある〕結果となる、状態で終わる
〈米〉〔~という〕印象を与える、受け取られる
unscrupulous
無節操な、恥知らずな、破廉恥な
voluble
流ちょうな、多弁な、おしゃべりな、口達者な、弁舌のさわやかな
容易に回転する
《植物》〔茎に〕巻き付く
inane
【形】
うつろな、空の、空虚な
無意味な、意味のない、ばかげた
glib
軽薄な、ペラペラよくしゃべる、口の達者な
so much so that
非常にそうなので〔that以下〕◆「そう」は2番目のsoで、このフレーズの前の文や形容詞などを指す。
specter
幽霊、亡霊、妖怪
不安(のもと)、恐ろしいもの、不快な見込み、不愉快な見通し、〔将来への〕悪影響
annihilation
全滅、絶滅、壊滅
〈話〉〔敵の〕せん滅、壊滅
《物理》対消滅◆陽子と反陽子のようにある物質とその反物質が出会い、ともに消滅してエネルギーに変換されること。◆【同】pair annihilation
detonation
爆発、爆轟、デトネーション◆爆発物の燃焼速度が音速を超えること。衝撃波が作られ、大きな破壊力を持つ。このような爆発をもたらす物質を爆薬(high explosive)と呼ぶ。◆【対】deflagration
〔自動車のエンジンの〕異常燃焼◆着火前に燃焼する現象。
arms race
軍備(拡張)競争、軍拡競争、兵器開発競争
《an ~》激しい競争[せめぎ合い]
monogamy
一夫一婦制、一夫一婦婚、浮気をしないこと
skitter
素早く軽快に進む[走る・動く]
〔表面を〕かすめ[軽くこすり]ながら進む
流し釣りをする
unctuous
〔取り入ろうとして〕お世辞たらたらの、愛想[調子]が良過ぎる、やたら丁寧な ・His unctuous demeanor helped him establish the business. : 彼のやたら調子の良い態度が商売を起こすのに役に立った。 〔油で〕ぬるぬるした、スベスベした 脂肪分が多い、脂質の、油質の 〔土地が〕有機質が多い、肥沃な
chatter
くだらないことを(ペチャクチャ)しゃべる、けたたましく鳴く、さえずる、ガタガタ[ガチガチ・サラサラ]と音を立てる、キャッキャッ鳴く、サラサラと流れる 《歯科》〔歯の〕根が合わない 【他動】 ~を(ペチャクチャ)しゃべる、ガタガタ[ガチガチ・サラサラ]鳴らす 【名】 〔くだらない〕おしゃべり(の声) 〔機械・歯などの〕カタカタという音、ガタガタいう音、ガチガチする音 〔小鳥・サルなどの〕キーキー鳴く声、鳴き騒ぎ 〔木の葉などの〕サラサラという音 〔川の流れの〕サラサラという音、せせらぎ 傍受通信
toady
【自動】
〔人を〕褒めそやす、〔人に〕お世辞を言う、〔人に〕こびへつらう
【名】
ゴマすり、ご機嫌取り、おべっか使い、おべんちゃら屋、おべんちゃらを言う人、追従者、へいこらするやつ、へつらうやつ、太鼓持ち
regalia
〔王冠や笏などの〕王位の象徴
王(族)の権力[特権]
地位[職位]の象徴
〔儀式の時に着る華麗な〕式服、盛装
blather
【自動】 〈話〉ばかげたことを言う[しゃべる]、管を巻く ・I blathered on and on despite my wife's efforts to restrain me. : 妻が精いっぱいやめさせようとしたのに私はくどくどと話を続けた。◆【同】blether ; blither 【他動】 〔くだらないことを〕くどくど話す ・He blathered the familiar excuses before me. : 彼はいつもの言い訳を私の前でくどくどと話しました。 【名】 〈話〉ばかげたこと、たわごと、長ったらしいばか話、中身のない饒舌
puffery
〔広告などでの〕べた褒め、絶賛
誇大広告
confabulation
談笑、懇談
land
上陸する、着陸する、着地する 地面に落ちる 〔記事がページに〕載る 〔ある状態に〕陥る 手に入れる、入手する、獲得する、得る
vapid
〔話などが〕退屈な、生気がない、つまらない
〔飲み物などが〕気の抜けた、味がない
ingenue
純情な少女◆演劇の役として演じる
純情な少女役の女優
bombshell
爆弾、砲弾、突発事件、爆弾発言、寝耳に水の出来事
〈俗〉とても魅力的でセクシーな女性
grave
【1名】 墓、墓所、死に場所【2名】 重アクセント(記号)◆左から右に見て斜めに下がるアクセント記号`。古典ギリシャ語では低いピッチ。一般には副次的ストレス・アクセント 【2形】 厳粛な、威厳のある、重々しい、いかめしい、真面目な 深刻な、憂慮すべき、由々しき 重大な、重要な、大切な 《色》くすんだ、沈んだ、地味な 重アクセント(記号)の
plum
《植物》セイヨウスモモ、プラム◆バラ科サクラ属スモモ亜属(Prunus)の食用になる実を付ける樹木。 〔果実の〕セイヨウスモモ、プラム 〔プディングやケーキ用の〕レーズン、干しブドウ あめ玉◆【同】sugarplum プラム色、濃い赤紫色 〈話〉〔仕事や契約などの〕望ましい[素晴らしい]もの 《plums》〈俗〉睾丸、きんたま◆【同】testicles 【1形】 プラム[スモモ]色の◆一般には、やや暗い紫色を指す。ウェブページ(HTMLなど)のカラーコードとしては淡い紫色。 〔仕事・地位などが〕非常に素晴らしい、恵まれた条件の、人もうらやむ 【2副】
agonistic
論争好きな、不自然な、わざとらしい、競技の
disenfranchisement
公民権[選挙権・公職権・特権](の)剥奪
chauvinism
熱狂的[狂信的]愛国主義、ショービニズム
ショービニズム、〔特定の性・集団・大義などに対する〕偏執的[狂信的]優越心[忠誠心]
plutocracy
金権国家[政治]
〔政治を操る〕富裕階級、財閥
hegemony
〔政党などの国家に対する〕覇権、支配権、ヘゲモニー
〔ヘゲモニーを持つ〕覇権国家
dispensation
分け与え、分配(物)、施し(物)
〔分配を目的とした〕制度、システム、治世、統治
〔義務や規則からの〕免除、〔カトリック教会の〕特免(状)
神の摂理、神が定めたとされる規則や制度、天啓法
lummox
のろま、不器用な人
layperson
素人、門外漢、専門家でない人
rote
【1名・形】
決まりきったやり方(の)、機械的手順(の)、まる暗記(の)
【2名】
岸で砕ける波の音
crack
割れ目、亀裂、ひび、欠け、地割れ、すきま 〔棒などでボールを打つ〕カーン(という音)◆何かを激しく打ったり、ひびが入って割れたりしたときの擬音 皮肉、冷やかし、冗談 クラック、高純度のコカイン◆【同】crack cocaine 試してみること、試行 チャンス、機会 《the ~》〔出来事などの〕新情報、耳寄りな情報 〈卑〉尻の割れ目 〈卑〉女性の股の割れ目、膣◆【同】vagina 精神的な欠陥、気がふれていること、精神障害者
extortionate
〔価格・要求などが〕法外な、不当に高い
〔人(の行為)が〕教養的な、脅迫的な
senescent
老化の
superintendent
〔施設・組織・場所などの〕管理者、監督(者)、最高責任者◆【略】supt. 〈米〉アパート管理人◆【略】supt.◆【同】〈英〉porter 〈米〉警察本部長◆【略】supt. 〈英〉警視◆【略】supt. 〈日〉《警察》警視◆警視正に次ぐ第5位の階級。
masquerade
仮装する、変装する
ふりをする、他人になり済ます
conceit
【他動】
〈英〉~を気に入る
〈古〉~を理解する、~を思い付く
【名】
うぬぼれ、過大評価、自負心◆【反】humility◆【同】conceitedness
奇想、とっぴな思い付き
・This movie borrows several conceits from the folklore. : この映画はその伝説からいくつか奇抜なアイデアを借用している。
とっぴなもの、奇想から生まれたもの
・This book is an elaborate conceit compiled in the Middle Ages. : これは中世に編さんされ、入念に作り上げられた奇書である。
奇想詩、〔詩の技法の〕奇想◆あるものをそれとは一見して懸け離れているように思えるものの比喩として表現すること。17世紀の形而上詩(metaphysical poetry)の特徴の一つと考えられている。
・John Donne uses metaphysical conceits in his poems. : ジョン・ダンは詩の中で形而上的奇想を用いている。
〈古〉気の利いた言い回し
part and parcel
本質的な部分、要点
philistines
ペリシテ人◆通例Philistine◆古代パレスチナ南岸に住み、長年にわたってイスラエル人を悩ました好戦的民族。
〔無教養な〕俗物、実利主義者、実利家◆時にPhilistine
残忍な敵
debase
他動】
〔品位・品質・評価などを〕落とす、低下させる
deface
〔~の表面や外観を〕汚す、傷つける
〔~の価値や有用性を〕減じる、弱める
delimit
範囲[境界]を定める、区切る
defer
【1自動】 〔実行・決定などをぐずぐずと〕引き延ばす 【1他動】 〔実行・決定などを〕延ばす、延期する、保留する 《軍事》(人)に徴兵延期を認める 【2自動】 〔敬意を表して人の判断などに〕任せる、従う ・I will defer to you on this point. : この点に関しては君に任せたい。 【2他動】 〔人の判断などを尊重して〕~に任せる、~に委ねる、~を優先させる
bedlam
不穏な騒ぎ、混乱、気違いざた〔差別語〕、騒々しい混乱の場所
・”Honey, I think we should call the police. I heard a scream from outside.” “No, that’s from the neighbors. Nothing new. Stay away from their bedlam.” : 「ねえ、警察に電話したほうがいいって。外で叫び声したよ」「いいよ放っておけば。隣の家からだろ、いつものことだよ。あの人たちの騒ぎには関わらない方がいいよ」
精神科病院◆【語源】15世紀にロンドンに存在した精神科病院のthe Bethlehemより◆古語で侮辱的に使われることがある
【形】
精神科病院向きの
doodad
【名】 つまらない飾り物、安ピカ物 装置、道具、仕掛け 何とかいうもの、あれ◆名前が分からないものを指す代名詞 性器、ペニス にきび
vulgar
洗練されていない、品のない、不作法な ・I don't want to do it in a vulgar way. : 品のないやり方はしたくない。 ・Vulgar language or behavior has no place in schools. : 学校で不作法な言葉遣いや振る舞いをするものではない。 〔人が〕育ちが悪い、粗野な、がさつな ・He was a vulgar person. : 彼はがさつな人間だった。 これ見よがしの、金をかけただけの わいせつな、ひわいな 民衆の、大衆の、大衆が話す[使用する]、通俗の
avaricious
強欲な
vitreous
ガラス質の、ガラスに似た
ガラス製の
〔眼球の〕硝子体液の
grizzled
灰色の
rancorous
恨み[敵意]のある◆
doting
溺愛する
duplicitous
二枚舌の、うそつきの、だましの