Sentence completion_61-70 Flashcards
disingenuous
率直でない、腹に一物ある
素直そうに見せる、正直だと思わせる
adherence
〔物への〕付着、粘着
〔規則などの〕順守、固守
〔信念などへの固い〕支持、信奉
amity
友好、親善(関係)、親睦
solace
〔心などを〕慰める、〔苦痛などを〕和らげる
mores
〔社会学の〕モーレス、習律、歴史的慣習
道徳的姿勢[考え方]
plaudit
賛辞、喝采
libertinous
放蕩
vitiation
〔空気などの〕汚染
〔法的に〕無効にすること
debauchment
酒色[放蕩]にふけること、暴飲暴食をすること
deterioration
〔品質や価値などの〕悪化、劣化、低下
derogated from
名声・権威などを〕落とす、堕落する
bedizened
塗りたくった
aggrandized
〔人・国が権力などを〕強化する、拡大する
〔人・国が地位・重要度などを〕高める
jocular
おどけた、滑稽な、ひょうきんな
Dionysian
(酒神)ディオニソスの
protean
変幻自在な、いろいろな形に変化する◆【語源】Proteusから
多様な、多方面の
《Protean》プロテウスのような、プロテウスに似た
martial
好戦的な、勇敢な、軍人らしい、勇ましい
軍の
戦争の
impoverished
貧困に陥った、貧窮化した、貧しい、疲弊した◆貧困化して惨めな状態に陥ったことを意味する。◆【参考】poor
〔土地が〕不毛になった、痩せた
〔表現などが〕精彩を欠いた、貧弱な
well-heeled
金持ちの、富裕な
intolerable
我慢できない、容認し得ない
・It is intolerable to have a political vacuum. : 政治的な空白をつくることは許されない。
非常に不愉快な[迷惑な]
parochial
教会区の、教区の、教区経営の、地方的な
視野が狭い、度量の狭い、偏狭な、杓子定規な
arcadian
アルカディア語、アルカディア人、アルカディア方言、ゲームセンターの客、純朴な田舎の人、純朴な生活者、田園趣味を楽しむ人、牧歌的な生活を送る村民
squalid
〔手入れされていなくて〕むさ苦しい、荒れ果てた
〔行いなどが〕卑しい、見下げ果てた
penumbra
《天文》半影◆本影を取り囲むように生じる、太陽の光球からの直射光が一部遮られて届かない領域。領域内からは太陽が欠けて見える。◆【語源】ラテン語paene (pene)「ほとんど」 + umbra「影」◆【参考】umbra
〔太陽の〕半暗部◆黒点の黒い部分をドーナツ状に囲んでいる薄暗い部分。
曖昧な[ぼんやりした]部分
周縁部、周辺部
hinterland
奥地、内陸地域、後背地
tony
粋な、上品な、しゃれた
spartan
スパルタの(人)、質実剛健な(人)
apollonian
古典美を備えた
gripping
しっかりつかむ
〔書物・演劇などが〕人の心をしっかりつかまえる、人を魅了する、興味を引く、とても面白い
faux-naif
うぶに見せ掛ける、かまととの、猫をかぶった
no-holds-barred
〔格闘技が〕禁じ手無しの◆【略】NHB
ルール[規則]や制限のない、無制限の
dyed-in-the-wool
生染めの
根っからの、骨の髄までの、生粋の、徹底した
callow
未熟な
stonewall
〈話〉進行を妨害する、延長戦術を取る、時間稼ぎをする
〈話〉返答しない、協力しない
〔クリケットで〕防御戦術を取る、守りを固める
storied
物語で名高い
shuffled off
転嫁する、脱ぎ捨てる
regressive
後退[退行・逆行]の[性の・する・的な]◆【対】progressive
〔税などが〕逆累進の
rustic
田舎の、田園生活の
素朴な、純朴な、飾り気のない、ひなびた感じの、野暮な
粗野な、不作法な
丸太作りの
prudish
〔男女関係・性的なことに〕ガードの堅い、上品ぶった、淑女ぶった
incendiary
火を付けるのに用いる、発火力のある、放火の、焼夷性の
感情を刺激する、扇情的な、扇動的な
clandestine
〔違法行為を隠すために〕秘密に行われる[している]、内密の
deft
器用な、腕の良い、手際の良い
effete
〔果樹・家畜が〕産出力のない
〔土地などが〕生産力のない、不毛の
〔人・制度などが〕疲弊した、衰退した、退廃的な、活力のない
〔男性が〕女性的な、めめしい、男らしくない
whet
【他動】
〔刃物などを〕研ぐ、磨く、とがらせる 〔感覚や欲求を〕刺激する、興奮させる
【名】
〔刃物などを〕研ぐこと、研磨 〔感覚や欲求を〕刺激すること 〈話〉〔感覚や欲求を〕刺激するもの
accrue
〔当然の結果として〕生じる 〔費用などが〕発生する 〔自然増加として〕生じる、増える、増加する 〔利子が〕つく、〔利子を〕生む 〔権利として〕成立する
tout
押し売りする、しつこく[うるさく]勧める、しつこく売り込む[勧誘する・求める]
〔競馬の情報を〕売る、得る
~を褒めちぎる、~を大げさに宣伝する
offshore
岸から離れた、沖(合)の[に向かう]
海外[外国]の[に関する]
《金融》オフショアの
loggerhead
大きな頭
鉄球棒
cahoot
〈話〉共謀
stymie
~を邪魔する、~を遅らせる
abet
〔悪事を〕けしかける、唆す、ほう助する、教唆する、扇動する
・Abetted by inflation, the company needed to raise the prices for their products. : インフレのため、その企業は製品の値上げをしなくてはいけなかった。
(人)を助ける、(人)を励ます
adjudicator
仲裁者
審査員、審判者
pellucid
【形】
〔水などが〕透明な 〔文体などが〕明せきな
disinterested
形】
公平無私な、私欲のない 関心を持たない、冷淡な◆これを誤用とし、この意味ではuninterestedを用いるべきとの意見もあるが、実際にこの意味で用いられることも事実ではある。
solipsistic
唯我論的な、自分の世界に浸った
jocular
おどけた、滑稽な、ひょうきんな