List 5 Flashcards

1
Q

退く

A

(しりぞく)To take step back, reculer    取締役職を退く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

だらしない

A

untidy, dirty, without good contrl     だらしない格好

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

企てる

A

(くわだてる)to plan    事件を企てる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

一蹴

A

(いっしゅう)to refuse outrightly   講義を一蹴する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

突き放す

A

(つきはなす)to abandon    親友からも突き放された

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

足場

A

(あしば)物事をするときの基盤とする所    実績を足場に

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

歪曲

A

(わいきょく)Distort    事実を歪曲する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

鼻持ちならない

A

intolerable (think about nose)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

本決まり

A

final decision

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

抜け目のない

A

注意深く、やることに抜けたところがない。また、自分の利益になりそうだと見れば、その機会を逃さない  ex: 抜け目なく計算高い韓国人女性

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

たぐいまれ

A

very rare and precious     ex: 牛丼はたぐいまれな発明品

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

秘める

A

(ひめる)to hide, keep, to inherently possess   可能性を秘めている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

くさび

A

Vis(French)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

弄くる

A

(いじくる)指先でもてあそぶ   髪の毛をいじくるくせがある  

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

割り当てる

A

to allot, to assign    ISINコードが新たに割り当てられました

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

敗れる

A

(やぶれる)to be defeated    戦闘で敗れた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

請合う

A

(うけあう)責任をもって引き受ける    通訳を請合う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

伯仲

A

(はくちゅう)力がつりあっていて優劣のつけがたいこと    実力が伯仲する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

柳の下にどじょう

A

(やなぎのしたにどじょう) Good luck does not often repeat itself

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

偽り

A

(いつわり)lie, falsehood, fiction, fabrication    看板には偽りがある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

略字

A

(りゃくじ)simplified character (i.e. kanji); acronym, abbreviation 

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

捩じ曲げる

A

(ねじまげる)to twist, to distort   事実をねじ曲げた報道

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

目障り

A

(めざわり)eyesore, unpleasant sight, obstructing a view    目障りな建物

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

手短に言えば

A

(てみじかにいえば)briefly, in short, in a nutshell, in summary, to put it briefly

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
屈む
(かがむ)to lean over, to bend down      屈んでのぞきこむ
26
拒む
(こばむ)相手の要求・依頼などをはねつける     申し出を拒む
27
つくづく
completely, really, thoroughly, deeply      つくづくと将来を考える
28
くっきり
物の姿や形が非常にはっきりとしているさま      くっきりした画像
29
荒れる
(あれる)to be stormy, to be rough, to lose one's temper     酒を飲んで荒れる
30
人間万事塞翁が馬
(じんかんばんじさいおうがうま) Bad things may have good outcomes too
31
荒らす
(あらす)to lay waste, to devastate, to damage      雷雨で作物がひどく荒らされた
32
大詰め
(おおづめ)final scene, the end     捜査は大詰めを迎えた
33
棚から牡丹餅
(たなからぼたもち)having an unexpected piece of good luck
34
踏み切る
(ふみきる)思い切って、物事に当たる。心を決めて物事に乗り出す     結婚に踏み切った
35
暴れる
(あばれる)to act violently, to rage, to struggle, to be riotous     通りで酔っ払いが暴れている 
36
とっくに
long time ago   とっくに切符は売り切れた
37
うっかり
carelessly, thoughtlessly   うっかりして大事な物を置き忘れた
38
潔白
(けっぱく)innocence (i.e. not guilty), purity, uprightness     身の潔白を明らかにする
39
剥奪
(はくだつ )deprivation, divestiture, revocation     地位を剥奪する
40
辻褄
(つじつま)logic, consistency   つじつまが合う
41
授ける
(さずける)to grant, to award, to teach    秘伝を授ける
42
歯がゆい
irritating     歯がゆくて見ていられない
43
締め出す
to block out, lock out 外国製品を締め出す
44
道化
(どうけ)buffoonery, clowning 
45
挙手
(きょしゅ)raising (holding up) one's hand
46
彼は結婚に対して煮(に)えきらない態度を取る
He is pussyfooting around on our marriage.
47
人後に落ちない
(じんごにおちない)to be second to none (in)
48
手を携えて
(てをたずさえて)hand in hand
49
手を煩わせる
(てをわずらわせる)to cause a person trouble
50
掛け替えのない
(かけがえのない)irreplaceable
51
干物女
(ひものおんな)woman who while young has abandoned love
52
人の陰口を叩く
(かげぐちをたたく) to criticize people behind their backs.
53
井戸端会議
(いどばたかいぎ)content-free chat, idle gossip
54
労働者は労働条件に不平をこぼしている
The laborers are murmuring against their working conditions
55
書きなぐる
to scribble (write quickly)
56
君の本心は見え透いている
(みえすく)I can see your true intentions
57
呆れ果てる
(あきれはてる)to be flabbergasted, to be dumbfounded    呆れ果てて返す言葉もない
58
青臭い
(あおくさい)inexperienced, immature   青臭いことを言うな
59
醜聞
(しゅうぶん)Scandal, dirty news
60
目に余る
(めにあまる)to be intolerable or unpardonable   彼の行動は目に余る
61
水たまり
(みずたまり)puddle, pool of water
62
逐一
(ちくいち)one by one, in detail
63
cousin
いとこ
64
Niece
姪っ子(めいっこ)
65
ヤミ金
(ヤミきん)black-market lending, illegal loan
66
天涯孤独
(てんがいこどく)a person without a single relative
67
形見
(かたみ)残した品や遺品、memento, souvenir
68
極刑
(きょっけい)capital punishment
69
屈辱
(くつじょく)disgrace, humiliation
70
釘付け
(くぎづけ)nailing down or shut, being rooted to the spot   その場に釘付けになる
71
同点
(どうてん)deadlock, tie, draw
72
引き分け
勝負事で、決着がつかず、双方勝ち負けなしとして終えること     ex: 試合を引き分けに持ち込む
73
四角四面
(しかくしめん)square, formal    四角四面な挨拶
74
溜飲が下がる
(りゅういんがさがる)to feel gratified
75
根も葉もない
(ねもはもない)unfounded rumor, unfounded rumour
76
てこずる 
to have much trouble, to have a hard time    交渉にてこずる
77
弾む
(はずむ)to spring, to bound    このボールはよく弾む
78
もっともらしい
plausible, believable; solemn, dignified, serious     もっともらしい顔つきで講釈する
79
活気付く
(かっきづく)生き生きとしてくる    市場は活気付く
80
唐突
(とうとつ) abrupt, sudden
81
常軌
(じょうき)proper course
82
問題点からそれないようにしましょう
We've got to stick to the point.
83
彼は権力に屈した
(くっする)He succumbed to authority.
84
二の句が継げない
(にのくがつげない)at a loss for words, dumbfounded, struck dumb. cannot continue 2 sentences
85
喚き立てる
(わめきたてる)to yell, to bawl out
86
話がそれた
The story wandered.
87
与する
(くみする)to take part in, to be implicated in, to side with    私は彼の思想にはくみしない
88
しょっちゅう
always, constantly, frequently, often
89
金に飽かして
(かねにあかして)sparing no money, regardless of expense
90
水の泡
(みずのあわ)coming to nothing
91
癇癪を起こす
(かんしゃくをおこす)to lose one's temper, to throw a tantrum
92
見破る
(みやぶる)to see through another's thoughts
93
けりをつける
to settle, to finish, to bring to an end
94
省く
はぶく to omit, to leave out, to exclude, to economize ex: 洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
95
金に汚い
mean (greedy) about money, stingy
96
糸口を開く
(いとぐちをひらく)to find a clue, to make a beginning
97
敷居
(しきい) (门槛)    (あの人の家は敷居が高くて行きにくい = I feel hesitant to visit him)
98
勉強を怠る
(おこたる)neglect one's studies
99
取り払う
(とりはらう)(to remove, to tear down)     劇場を取り払って会社の建物を建てた
100
強靭
(きょうじん)柔軟でねばり強いこと     強靭な意識
101
伸び代
(のびしろ)能力を出し切ってはいず、まだ成長する余地があること     ex: Switchにはまだ売れる伸びしろが大いにある
102
仄めかす
(ほのめかす)to hint       任天堂がスイッチを現状のハードウェア構成のまま販売拡大を目指すことは、たびたび仄めかされていました
103
概して
(がいして)全体としてみると      ex: 成績は概してよい方だ
104
手がふさがる
(having hands full, fully occupied)      ex: 二つも仕事を抱えて,八方手がふさがった状態です
105
縦割り
(たてわり)物事が上下関係を中心に運営されること     ex: それぞれのメディアごとに縦割りになっていた
106
拍車がかかる
(はくしゃ)進行が一段と速くなる      ex: 円高に拍車がかかる
107
衰える
(おとろえる)力や勢いなどが弱くなる   ex: 記憶力が衰える
108
常日頃
(つねひごろ)on a daily basis     ex: 常日頃から健康に気をつける
109
割り出す
(わりだす)ある根拠に基づいて推論し、結論を導き出す    ex: 遺留品から犯人を割り出す
110
突っ込んだ話・議論
Deep talk/discussion ex: 突っ込んだ話し合いができた
111
垣間見る
(かいまみる)have a glimpse of    ex: 大人の世界を垣間見た
112
趨勢
(すうせい)社会などの、全体の流れ     ex: 世の趨勢を見極める
113
手際
(てぎわ)物事の処理のしかた     ex: 焼肉でさりげなく手際の良さをアピールできる
114
棲み分け
(すみわけ)(differentiation)   ex: DSは現時点でSWITCHとの棲み分けができている
115
取り締まる
(管理・監督する)  ex: 会社の業務を取り締まる
116
トントン拍子
(びょうし)物事がどんどん順調に進む     ex: 国内はトントン拍子で成長してきました
117
真っ向から反対する
(まっこうから)usually used in this way. means to oppose directly
118
紡ぎだす
(つむぎだす)細やかな作業によって言葉や作品を形にしていく   ex: 静かな口調から紡ぎ出される言葉
119
補う
(おぎなう)补充,补足    ex: 功績(こうせき)と血統(けっとう)の不在を補う
120
ポカーンor ポカン
(surprised)     ex: いい感じで皆さんポカーンとしたところで
121
枷になる
(かせ)(handcuffs)    子供がかせとなって彼女は職場に復帰できなかった
122
お膝元
(おひざもと)(身の近く)    ex: テンセントのお膝元である深セン市
123
初頭
(しょとう)(ある時代・時期の初めのころ)     ex: 2000年代初頭に一世を風靡した「セカンドライフ」
124
都合が付きそうにありません 
this time doesn't work       ex: あいにく、6/29(金)は、都合が付きそうにありません
125
こぞって
(一人も残らず。全員で)      ex: JD.com、テンセント…“高成長”中国企業がこぞって“低成長”日本に進出する理由
126
背ける
(そむける)(to look/face away)    ex: 外の現実から目を背けず、自分の醜さとも正面から向き合う
127
懇意
(こんい)(親しく交際していること)   ex:懇意にしている社長に恩を売っておけば転職に有利になれない
128
おだてる
(戴高帽子)     「恩を売る」なんて超勘違い。おだてられて、弱みを握られて、悪党に利用されるだけ。
129
きっぱり
(態度をはっきりと決めるさま)    ex: もし、本気でそこに転職したいと思っているなら、不当な値引きをきっぱりと断った方が、むしろ可能性があるだろうね
130
流布
(るふ)(世に広まること)    ex: 妙なうわさが流布している
131
大博打
(おおばくち)(転じて、危険性は大きいが、うまくいけば大きな成果を得られそうなことをすること)     ex: 後任者を選ぶことは大博打を打つことと同じです
132
成し遂げる
(なしとげる)物事を最後までやりとげる     ex: 集団で力を合わせることの難しさと 、それを成し遂げることの価値を 、高校生のときに垣間見ることができた
133
囚われる
(とらわれる)固定した価値観や考え方などに拘束される    ex: 先入観にとらわれる
134
定点的
(ていてんてき)standard, patternlized      ex: 日本のスタートアップ関係者にとっては中国同様、定点的に学ぶべき国だと思います。
135
漠然
(ばくぜん)vague     ex: ひとりのほうが落ち着くし、今のところ何の不自由もないです。ただ、これからもこのままでいいのかという漠然とした不安もあります
136
仮定
(かてい)Assumption     ex: イベントのテーマは、現段階で「私の戦ヴァルの物語」と仮定しております
137
舌鼓を打つ
(したつづみをうつ)あまりのおいしさに舌を鳴らす    ex: 全員が美味いと舌鼓を打っていた
138
舵を取る
(かじをとる) to lead ex: 司令塔として、それら全ての舵取りをしてきた岩田
139
(ひつじ)
140
齟齬
(そご)物事がうまくかみ合わないこと    ex: 両者の意見に齟齬をきたす
141
励む
(はげむ)to endeavour     ex: 彼は勉強に励んでいる
142
茨の道
(いばらのみち)困難な状況や苦難の多い人生にたとえる    ex: 彼は茨の道を行く覚悟で、その選択をしたのだろう
143
膝をつき合わせる
(ひざ)促膝   ex: 岩田さんはスタッフと膝を突き合わせてコミュニケーションをする
144
古参
(こさん)ずっと以前からその職や地位に就いていること    ex: ゼルダのディレクターを務める青沼といった古参を含め、新入社員もNintendo Directに参加する
145
ダメを押す
念のために確かめる     ex: 本当にいいのかとダメを押す
146
傍ら
(かたわら)主となることをする一方    ex: 学校に通う傍ら家業を手伝う
147
目論む
(もくろむ)物事をしようとして考えをめぐらす。計画する     ex: SoftBankは1000億ドルのビジョン・ファンドでいったい何を目論んでいるのか
148
折衷
(せっちゅう)to choose the middle way    ex: 御社のご希望に添えず申し訳ないですが、両社の提案を折衷し、下記の提案をさせていただきます
149
則る
(のっとる)to conform to [rule]   ex: レギュレーションに則った本格なもの
150
屈折
(くっせつ)物の考え方やその表現などが素直でなく、わかりにくいところがあること    ex: 屈折した表現
151
見越す
(みこす)to anticipate    女王の訪問を見越して、展示会が開催された
152
問屋
(とんや)wholesale dealer
153
知識を蓄える
(たくわえる)(to build up one's knowledge)
154
身銭を切る
(みぜに)to pay with one's own money    ex: 商売はとにかく身銭を切って実戦で学ぶしかない
155
商い
(あきない)business     ex: YouTuberでも物販でも何でもいいから、まずは小さな商いから始めてみることだね
156
しがみつく
(紧紧抱住)    ex: 会社にしがみつくことしかできないと、セクハラされても、その会社を辞めることができないじゃない
157
綱引き
(つなひき)拔河    ex: だから、いち早く新しいモノに乗っかろうとする人と、なるべく遅らせようとする人の綱引きで、価格は一進一退を繰り返すんじゃないかな
158
興味をそそられる
Go have one's interest picked    (彼女には、男心をそそられる)
159
頭抜けた・図抜けた
(ずぬけた)Exceptional    皆が一様に口にするのは、李は小さい頃からず抜けた才能を持っていたということだ
160
突き合わせ
(つきあわせ)二つのものを比べ合わせて調べる    ex: eショップで認識している売上金額との突合せ方法
161
賑わす
(にぎわす)to make buoyant    さまざまなタイトルがゲーム市場を賑わせた年
162
見受ける
(みうける)見てとる。見て判断する   ex: 相変わらず元気そうに見受けられた
163
牙城を崩す
(がじょう)To defeat enemy's stronghold    この牙城を崩す新旗手は現れるか
164
紐づく
(ひもつく)関連している    ex: セーブデータは、ニンテンドーアカウントに紐づいて保存されます
165
尊さ
(とうとさ)respectable    昆虫という生き物の尊さ
166
(とりこ)prisoner    彼女の美しさが彼を虜にしてしまった。
167
塗り替える
(ぬりかえる)to repaint     ファッション業界の産業構造を塗り替えた
168
引き合う
(ひきあう)profitable (verb)  犯罪は引き合わない
169
落ちこぼれ
ある組織や体制についていけない人    ex: 私みたいな落ちこぼれは、雇ってくれる企業なんてありません
170
波瀾万丈
(はらんばんじょう)変化が激しく劇的であること     ex: 創業者のジャック・マーがいかにアリババグループを築いたのか、その波瀾万丈のライフストーリーを紹介する
171
一存
(いちぞん)自分一人だけの考え    ex: 個人の一存ですが、
172
犬猿の仲
(けんえんのなか)二者の仲が非常に険悪なこと    ex: ティム・クックとマーク・ザッカーバーグは犬猿の仲だ
173
ざら
いくらでもあって、珍しくないさま    ex: その程度の作品ならざらにある
174
打ち切る
(うちきる)物事を中途でやめにする    ex: 交渉はこれで打ち切る
175
言わなくてもわかっている
言わずと知れた       言わずと知れた国民的メッセンジャーサービスを展開するLINE
176
あらためて
もう一度    あらためて考えてみると
177
ガラパゴス
日本で製品やサービスが独自の方向で進化し、その結果国際標準からかけ離れたものとなっている状態をいいます)  ex: この世界の大きな動きと日本は全く関係ないのが危機感感じる… 本当にガラパゴス