Level 6-4 Flashcards
signify
【自動】 重要[大事]である 〈俗〉〔冗談半分に〕罵りあう 【他動】 ~を示す、知らせる ~の表れである、~を意味する、表す ・In the language of flowers, holly signifies a happy home. : 花言葉では西洋柊は幸せな家庭という意味です。 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音sígnəfài、カナシグニファイ、変化《動》signifies | signifying | signified、分節sig・ni・fy
proposition
【他動】 ~に計画を提案する 〔セックスを目的として〕誘いかける、ナンパする 【名】 〔示された〕提案、提議、建議 〔述べられた〕意見、判断 〈話〉〔直面すべき〕課題、問題、仕事 〈話〉人間、やつ ・With ball in hand, he is a different proposition altogether. : ボールを手にするとあいつは全く別の人間になる。 〈話〉〔性的な〕誘い、モーション 《数学》定理、公理 《哲学・論理学》命題◆平叙文が表す意味。 《法律》〔法律改正の〕修正案 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音prɑ̀pəzíʃən、カナプラポズィション、プラポズィシュン、プロポジション、変化《動》propositions | propositioning | propositioned、分節prop・o・si・tion
timid
【形】
〔人が〕気が小さい、臆病な、気弱な、内気な
〔行動などが〕おずおずした、おっかなびっくりの
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音tímid、カナティミッドゥ、分節tim・id
mutter
【自動】 〔不平などを〕ボソボソ[ブツブツ・ブーブー・不明瞭な声で]言う 〔雷などが〕低くゴロゴロ鳴る 【他動】 ~をつぶやく、~と不平を言う 【名】 ボソボソ[ブツブツ・ブーブー]言う声[こと]、つぶやき、不平 低くゴロゴロ鳴る音◆雷など 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音mʌ́tər、カナマター、変化《動》mutters | muttering | muttered、分節mut・ter
pledge
【自動】 誓約する、固く誓う 乾杯する 【他動】 (人)に~を誓約させる、(人)に~を固く誓わせる 誓う、誓約する、保証する ・We pledge to compete openly and fairly. : われわれは正々堂々と闘うことを誓います。 ・The President pledged an end to the era of "deadlock and drift." : 大統領は「行き詰まりと成り行き任せ」の時代を終わらせると誓った。 ~を担保として差し出す、~を質入れする 〈米〉〔大学の友愛会や社交クラブなどの〕新入会員として(人)を受け入れる、~の新入会員になることを誓う 【名】 誓約、約束、固い約束、公約 担保、抵当、質入れ、質権 〔友情や愛情などの〕印、証拠 〈米〉〔大学の友愛会や社交クラブなどの〕新入会員 〔ある人に対する〕乾杯 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音plédʒ、カナプレッジ、変化《動》pledges | pledging | pledged
proficient
【名】 達人、熟練者、名人◆何かを上手に行える人 【形】 〔芸術や仕事などに〕熟達した、堪能な 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音prəfíʃənt、カナプロフィシェントゥ、変化《複》proficients、分節pro・fi・cient
sheer
【1名】 シアー◆透けて見えるほどの薄い生地。 【1形】 〔生地などが〕シアーの、透けるほど薄い 全くの、完全な 混じりけのない、純粋な ~だけの、~だけによる◆【参考】sheer persistence 〔崖などが〕切り立った、ほとんど垂直な 【1副】 全く、完全に 切り立って、ほとんど垂直に 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音ʃíər、カナシアー、変化《形》sheerer | sheerest 【2自動】 〔船などが進路から〕急にそれる 【2他動】 〔船などの〕進路を急に変える 【2名】 〔船などの急な〕進路変更 《海事》舷弧◆船を真横から見たときの、船首や船尾にかけての甲板のそり具合。 《海事》シア◆単錨船が、停泊中に錨を中心として移動する範囲。 変化《動》sheers | sheering | sheered
crouch
【自動】 うずくまる、かがむ、しゃがむ、身をかがめる 【名】 〔身体が〕かがむこと 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音kráutʃ、カナクラウチ、変化《動》crouches | crouching | crouched
fling
【他動】 〔荒々しく〕~を放り投げる[投げ捨てる] 〔習慣や財産などを〕捨てる、放棄する 〔軽蔑的な視線などを〕投げ付ける 〔軽蔑的な言葉などを〕浴びせる 〔身を〕投げ出す、没頭させる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。 〔人を~の状態に〕陥れる 〔軍隊を〕投入する 〔手足などを〕急に動かす 【名】 投げ飛ばすこと、打ち捨てること 〈話〉〔ひとときの〕浮気、情事 〈話〉〔一時的な〕放縦、好き放題をすること 〈話〉〔軽い気持ちの〕試み、試し 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音flíŋ、カナフリング、変化《動》flings | flinging | flung
flutter
【自動】
〔素早く不規則に〕ぱたぱたと揺れる、はためく
・The leaves fluttered in the wind. : 葉が風に揺れていた。
〔鳥などが〕翼を素早く動かして飛ぶ、〔鳥が飛ばないで〕素早く羽ばたきする
ぱたぱたと[ハラハラと]進む[落ちる]
・The golden leaves fluttered down from the trees. : 木々から山吹色の葉がハラハラと落ちた。
〔素早く不規則に〕震える、鼓動する
・When he looked me in the eyes, my heart fluttered like a little butterfly. : 彼に目をじっと見詰められて私の心臓は小さなチョウのようにドキドキした。
落ち着かなく動く、そわそわする
・I fluttered around nervously, unable to decide whether to go out or to stay in the room. : 外へ出るべきか部屋にとどまるべきなのか決めかね、イライラしてそわそわした。
【名】
パタパタと動くこと、はためき、羽ばたき
〔心の〕動揺、うろたえ、おののき
混乱、騒ぎ
《医》〔心臓の〕粗動◆規則的だが、通常の4倍程度の異常に速い鼓動。
《音楽》フラッター◆録音された音を再生するときの、高音部の周波数変動。アナログ機器の回転むらなどによって発生する。◆【参考】wow
〈英話〉〔少額の〕賭け金
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音flʌ́tər、カナフラッター、変化《動》flutters | fluttering | fluttered、分節flut・ter
glide
【自動】 滑る、滑らかに動く 静かに[こっそりと]動く 〔状態が〕気付かないうちに[いつの間にか]変わる 〔航空機がエンジンなしで〕滑空する 《音楽》〔二つの音を〕滑らかに演奏する[歌う]◆【同】slur 《言語学》〔二つの音の〕渡り音を発音する 【他動】 ~を滑らかに[こっそりと]動かす 〔航空機を〕滑空させる 【名】 〔航空機のエンジンなしの〕滑空 〔ダンスの〕グライド◆滑るような優雅な動き、またはそのようなダンス。 《地学》〔川の〕とろ◆水深が深く、水面が泡立たない緩やかな流れの場所。 《音楽》グリッサンド、ポルタメント◆【同】glissando 《言語学》渡り音 《言語学》半母音 〔家具の〕グライド◆床を滑りやすくするために、ソファなどの脚先に取り付ける円盤。 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音gláid、カナグライド、変化《動》glides | gliding | glided
highland
【名】
高地、台地、山岳地方、高原
高原地方◆通例、複数形で用いられる
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音háilənd、カナハイランドゥ、変化《複》highlands、分節high・land
graze
【1自動】 〔家畜が〕草を食う 〔人がバイキング形式の料理を〕食べる◆食べ物が置かれている所まで歩いて行く様子から 〈米話〉(決まった食事を取らず)軽いものを食べて済ます、常に軽食を口にする 【1他動】 ~を放牧する 【2自動】 擦れる、擦りむく、軽く触れる、かする、かすめて通る 【2他動】 ~を擦りむく 【2名】 擦れること、擦りむき、かすること、擦り傷、かすり傷、軽微な損傷音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音gréiz、カナグレイズ、変化《動》grazes | grazing | grazed
hail
【1間投】 万歳 《挨拶》やあ 【1自動】 〔出身地から〕来る、〔国元から〕出て来る 【1他動】 歓迎する、歓呼して迎える ・Passage of that bill was hailed by Indian tribes. : その法案の通過はインディアンの部族に歓迎された。 ・The cartels were hailed as a challenge to America's short-term business practices. : カルテルは米国式の短期的な商慣行に対する挑戦として歓迎された。 ~に挨拶する ~を(…として)認める、称賛する 〔タクシーなどを〕呼び止める、〔タクシーを〕拾う ・Cabs can be hailed in the street. : タクシーは街で拾える。 【1名】 挨拶、呼び掛け、歓呼、歓迎【2自動】 霰[雹]が降る 【2他動】 ~を雨霰と浴びせる 【2名】 《気象》霰、雹 〔悪口・銃弾などの〕雨 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音héil、カナヘイル、変化《動》hails | hailing | hailed
peck
【自動】
〔鳥などが〕(くちばしで)つつく、ついばむ、つついて攻撃する
・The bird was pecking at something on the ground. : その鳥は、地面の何かをつついて(食べて)いました。
【他動】
~をつつく、ついばむ
〔人に挨拶程度の〕軽いキスをする
〔鳥などが穴などを〕つついて開ける
【名】
つつくこと、コツコツつつく音
〔唇が触れるか触れないかほどの・挨拶程度の〕軽い[形式的な]キス
《英容積単位》ペック、英ペック◆=2(英)ガロン=9.092リットル(液量、乾量)
《米乾量単位》ペック、米ペック、乾量ペック◆=8(米乾量)クオート=8.810リットル
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音pék、カナペック、変化《動》pecks | pecking | pecked
rip
【1自動】 裂ける、破れる ・A bomb ripped through a crowded park. : 混雑した公園で爆発が起きた。 突進する 【1他動】 ~を引き裂く、破る、はぎ取る、はぐ、もぎ取る、切り取る ・The ferocious dog ripped her throat. : そのどう猛な犬は彼女の喉を引き裂いた。 ~を暴く、詮索する 〔音楽CD・ビデオ・DVDなどを〕リッピングする、ハードディスクにコピーする、バックアップする 《野球》~を強打する 《野球》〔相手投手を〕打ち崩す 【1名】 裂け目、激流【2名】 自堕落[退廃的]な人間 役立たず、老いぼれ馬 【3名】 激流、荒海、潮衝 = rip current 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音ríp、カナリップ、変化《動》rips | ripping | ripped
roam
【自動】
〔当てもなく〕散策する、うろつく、放浪する
・The old part of the city is a nice place to roam around: there are lots of interesting shops selling everything from groceries to antique products. : 旧市街はブラブラと歩き回るには良い所です。食料雑貨からアンティーク製品まで、いろいろなものを売っている面白い店がたくさんある。
【他動】
〔場所を当てもなく〕散策する、うろつく、放浪する
・Brown bears roam enormous home ranges. : ヒグマは非常に広い行動域を転々とする。
【名】
歩き回ること、散策、放浪音声を聞くクリックして音声を聞くレベル6、発音róum、カナロウム、ローム、変化《動》roams | roaming | roamed
ascend
【自動】 〔空中を〕上昇する、高く上がる 〔階段や坂などを〕登る、上がる 〔組織で〕出世する、高い地位に就く 【他動】 〔階段や坂などを〕登る、上がる 〈文〉〔王位などを〕継承する 〔地位などを〕上げる、高める 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音əsénd、カナアセンドゥ、変化《動》ascends | ascending | ascended、分節as・cend
cease
【自動】
終わる、やむ、止まる、停止する◆【用法】ceaseは文語的。普通はstopが用いられる。
・All motion of atoms and molecules ceases at absolute zero. : 絶対零度では原子および分子の全ての運動が停止する。
・You never cease to amaze me. : あなたにはいつも驚かされます。/あなたには驚くばかりです。◆相手の能力を褒めるときなど。
【他動】
~をやめる、中止する
【名】
中断◆without cease(絶え間なく)の形で用いられる
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音síːs、カナスィース、変化《動》ceases | ceasing | ceased
pastime
【名】
気晴らし、娯楽、道楽音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音pǽstàim、カナパスタイム、変化《複》pastimes、分節pas・time
dissolve
【自動】 〔物が液体の中で〕溶ける、溶解する、分解する 〔一体化されているものが要素に〕分解される 〔組織・議会などが〕解散する 〔契約・関係などが〕解消される、解除される、取り消される 〔霧・疑い・効力などが〕なくなる、消失する、消滅する 《映像》〔画面が〕ディゾルブになる 【他動】 〔物を液体で〕溶かす、溶解させる 〔一体化されているものを要素に〕分解する 〔問題などを〕解く 〔組織・議会などを〕解散する 〔契約・関係などを〕解消する、解除する、取り消す 〔疑いを〕なくす、晴らす 《映像》(画面を)ディゾルブにする 【名】 《映像》〔画面の〕ディゾルブ、溶暗音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音dizɑ́lv、カナディザルヴ、デゾルヴ、ディザルヴ、ディゾルヴ、変化《動》dissolves | dissolving | dissolved、分節dis・solve
dwell
【自動】
〈文〉〔人が~に〕住む、居住する
〔ある状態や場所に〕ある、宿る、残る、存在する
・Her image still dwells in my mind. : 彼女の姿がまだ心に残っている。
くよくよ考える、長々と話す◆【参考】dwell on
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音dwél、カナドゥウェル、ドウエル、ドエル、変化《動》dwells | dwelling | dwelledまたはdwelt
flourish
【自動】 花開く 繁栄[繁茂・繁盛]する、栄える 活躍する、頭角を現す 〔悪事などが〕蔓延する 【他動】 振り回す、見せびらかす、飾り書きにする 【名】 〔華麗な〕身ぶり 見せびらかし 飾り書き 《音楽》装飾楽句、ファンファーレ 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音flə́ːriʃ、カナフラーリッシ、フラリッシュ、変化《動》flourishes | flourishing | flourished、分節flour・ish
gleam
【自動】
光る、輝く、キラリと光る
【名】
かすかな光、閃光音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音glíːm、カナグリーム、変化《動》gleams | gleaming | gleamed
perish
【自動】
滅びる、消滅する
・Mankind would perish by atomic weaponry. : 核兵器によって人類は滅びるであろう。
〔災害などで〕死ぬ
【他動】
~を殺す、腐らせる
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音périʃ、カナペリッシュ、変化《動》perishes | perishing | perished、分節per・ish
prevail
【自動】
広がる、広く行き渡る、流行する、普及する、主流である、優勢である
・Economic uncertainty prevails. : 景気の先行き不透明感が広がっている。
・Western custom has already prevailed even among Japanese. : 西洋の習慣はもう日本人の間にも広まっている。
勝つ、勝る、勝利を得る、最終的な勝者となる、優先する、圧倒する◆何らかの対立、対決があり、その中で最終的に勝者や優位な立場になることを言う。
・The president faced much resistance from the board to his plans to slash workforce, but he prevailed. : 社長は人員削減計画について、取締役会から強い反対を受けたが、最終的には彼の意見が通った。
・Despite much competition in the market, the Internet company believes its business model will prevail. : 激しい市場競争にもかかわらず、そのインターネット企業は自社のビジネスモデルが勝ち残ると確信している。
・In the event of a provision resulting in a conflict between working regulations and the labor agreement, the latter will prevail. : 就業規則と労働協約において矛盾する規定がある場合は、労働協約に従う。
・When two laws conflict with each other, the newer one tends to prevail. : 二つの法律が相反するときは、新しい方が優先する傾向がある。
使われている、実施されている、有効である、通用する
・The custom still prevails in some areas. : 地域によってはその習慣はまだ生きている。
説き伏せる、説得に成功する
・I prevailed on my son to go to Tokyo. : 息子に東京に行くよう説得しました。
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音privéil、カナプリヴェイル、変化《動》prevails | prevailing | prevailed、分節pre・vail
prosper
【自動】
〔事業などが〕成功する
繁栄する、力強く成長する
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音prɑ́spər、カナプラスパ、プロスパー、変化《動》prospers | prospering | prospered、分節pros・per
heir
【名】
《法律》〔遺産の〕相続人
〔世襲の位階などの〕継承者、世継ぎ◆発音はairと同じ。
・The crown princess is expected to bear an heir to the throne. : 皇太子妃は皇位継承者を産むことを期待されている。
〔伝統や思想などの〕後継者、跡継ぎ
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音έər、カナエア、変化《複》heirs
recess
【他動】
中断する、休会する
奥まった所に置く
【名】
休み、休憩(時間)、休み時間、休暇
・Most schools have a morning and afternoon recess. : ほとんどの学校には午前と午後の間に休憩時間がある。
休会、休廷
・We will now have a ten minute recess. : 10分間休廷します。
奥まった場所、凹所、収納部、床の間
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音ríːses、カナリーセス、リセス、変化《動》recesses | recessing | recessed、分節re・cess
mischief
【名】 〔子どもなどの無邪気な〕いたずら、悪さ◆【形】mischievous 〔人の〕ちゃめっ気、いたずら心 いたずら者、わんぱく小僧 〔ある人や出来事による〕損傷、損害、被害 ・One mischief comes on the neck of another. : 不幸は続いてやって来る。/泣き面に蜂。 被害[損害]の源[元] 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音místʃif、カナミスチーフ、ミスチフ、分節mis・chief
acquaint
【他動】
〔新しいことを人に〕知らせる、分からせる、精通させる
〈文〉〔別の人に人を〕紹介する、知り合いにさせる
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音əkwéint、カナアクウェイントゥ、アクエイントゥ、変化《動》acquaints | acquainting | acquainted、分節ac・quaint
condemn
【他動】 〔人や物事を悪いと〕非難する、糾弾する、とがめる 〔人に不快なことを長期間〕強いる、強制する 〔人に重い刑罰の〕有罪を宣告する[申し渡す] 〔言動などが人に〕罪[落ち度]があることを示す 〔建物などを〕使用禁止にする 《法律》〔土地や財産を公共用に〕接収[収用]する 〔人を罵るときの〕地獄に落ちる◆【用法】通例、命令文で用いる。 〔ドアなどを〕閉鎖する、使えなくする 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音kəndém、カナコンデム、変化《動》condemns | condemning | condemned、分節con・demn
aspirin
【名】
アスピリン◆鎮痛・解熱剤
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音ǽspərin、カナアスピリン、変化《複》aspirins、分節as・pi・rin
consent
【自動】
承諾する、同意する、〔同意して〕納得する
・Father consented to our marriage. : 父は私たちの結婚を承諾してくれた。
・I consented but my heart wasn’t in it. : 私は心ならずも承諾しました。
【名】
承諾、承認、同意、〔同意の〕納得、〔意見の〕一致
・You sold my house without my consent! : 私の承諾[同意]を得ずに私の家を売るなんて!
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音kənsént、カナコンセントゥ、変化《動》consents | consenting | consented、分節con・sent
boredom
【名】
退屈、ものぐさ、けん怠
音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音bɔ́ːrdəm、カナボードム、分節bore・dom
damn
【間投】 〈俗〉こんちくしょう、しまった!、くそっ!、弱ったな◆怒り・不満・嫌悪・罵倒などを表す。 【自動】 〔damnと言って〕のろう 【他動】 〔公衆の前で〕~をこき下ろす[駄目だという] 〔人や人生などを〕破滅させる、失敗に導く 《神学》(人)に永遠の罰を科す、(人)を地獄に落とす 〈俗〉~をのろう[罵る] ・Damn the rain. : いまいましい雨だな。 ・Damn you! : こんちくしょうめ! ・I'll be damned. : こりゃ驚いた。/これは意外だったね。/こりゃ参ったね。/恐れ入りました。 【名】 〔damnと言って〕のろう[罵る]こと 〈話〉〈否定文で〉わずかなもの 【形】 = damned 【副】 〈卑俗〉すごく、途方もなく、ひどく ・It's damn hot outside. : 外は、めっちゃ暑い。 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音dǽm、カナダム、変化《動》damns | damning | damned
murmur
【自動】 ブツブツ不平を言う、つぶやく、ささやく、ざわめく 【他動】 ~を小声で言う、~をつぶやく、~をささやく 【名】 〔連続的な〕ざわめき、〔木の葉の〕サラサラいう音、〔川の〕せせらぎ、ささやき声◆通例、遠くから聞こえてくる低く連続的な音を指す。 つぶやき声、ささやき声 〔陰でつぶやく〕不平、不満 《医》心雑音 音声を聞くクリックして音声を聞くレベル5、発音mə́ːrmər、カナマーマー、変化《動》murmurs | murmuring | murmured、分節mur・mur