Kabuki - Full Flashcards

1
Q

かぶきは何ですか。

Kabuki is a traditional form of Japanese theatre that originated in the early 17th century. It combines glamorous costumes, dramatic makeup, and exaggerated movements to present the audience with a truly unique storytelling experience. It has dance, it has music, and it is flooded with traditional Japanese culture, historical and mythological themes.

A

かぶきは17せいきしょとうにきげんを持つでんとうてきな日本のえんげきけいしきです。はなやかないしょう、げきてきなけしょう、こちょうされた動きをくみあわせて、かんきゃくに本当にユニークなストーリーテリングたいけんをていきょうします。

それにはダンスがあり、音楽があり、そしてでんとうてきな日本文化、れきしてきおよびしんわてきなテーマがみちあふれています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

かぶきの一番きょうみぶかいことは何ですか。

Honestly, I think everything about Kabuki is interesting.

The weird way in which the actors speak, the way they move, the way they look. Its all just very intriguing.

But the most interesting part, if I have to choose one, is the way that they speak. Kabuki actors speak syllable by syllable as opposed to word by word. This makes the speaking rhythm very unconventional. And it’s not just the rhythm that they speak at, but also the intonation is very unconventional as well.

I think that they speak like this because it ties into the whole ‘eccentric’ theme of Kabuki.

A

じつは、かぶきにかんするすべてが面白いと思います。

はいゆうたちのかたやぶりな話し方、動き方、見た目。すべてが非常にきょうみぶかいと思います。しかし、一番興味深いぶぶん、えらばなければならなかったら、はいゆうの話し方です。かぶきのはいゆうたちは、単語ごとではなくおんせつごとに話します。これにより、話しのリズムが非常にいれいのものになります。でも、話すリズムだけでなく、イントネーションも非常にかたやぶりだと思います。

この話し方はかぶきのぜんたいてきな「きばつな」テーマにがっちしていると思います。

に+がっちしている > To align with

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

どうしてかぶきをえらびましたか?

  • I wanted to choose a topic that was traditionally and culturally significant to Japan, that at the same time isn’t generally well known by people, and that I myself don’t know much about, so that I would be able to learn something new.
  • I also wanted to choose a topic that had a deeper meaning, and more to it than meets the eye.
  • That’s why, as Kabuki is deeply rooted in Japanese culture, and it has a complex history that has evolved over time, and it has deeper meaning to it, I decided to choose it as my topic.
A

私は、日本の伝統的で文化的にじゅうようなトピックをえらびたかったですが、同時にたくさん新しいことを学ぶようにするために、一般的にあまり知られていないもので、自分じしんもあまり知らないものをえらびたいと考えていました。

また、ひょうめんの見た目以上の意味があるトピックをえらびたかったんです。

そのため、歌舞伎はかんぺきだと思いました。日本文化にふかくねざして、時間と共にしんかしたふくざつなれきしを持ち、ふかい意味を持っているため、私はそれをトピックにえらびました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

けんきゅう中に最もおどろいたことは何ですか。

The most surprising thing during my research was when I realised that it was an all-male industry. I always used to think that the ladies with white faces that I saw on the screen were indeed women, but to my surprise, they were actually all men!

A

一番おどろいたことは、かぶきがすべて男性のさんぎょうを気づいた時です。私は子供の時に、オンラインでかぶきのようなじょゆうをみて、じっさいに女性だと思っていましたが、おどろいたことに、じっさいにはすべて男性でした!

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

かぶきはじだいとともにどのようにへんかしましたか?

1: Gender related changes.
When Kabuki first began, it was only performed by women. This was called Onna kabuki.
However, at that time, women performed not just to exhibit their singing and dancing abilities, but to also advertise themselves as prostitutes. Thus, in 1629, female actors were banned by conservative Tokugawa shogunate. Women were then replaced by young boys, but this was soon banned for similar reasons. Finally, this resulted in the establishment of kabuki which only featured old men.

2: The storylines of Kabuki.
Kabuki storylines have always been based on history, myths, and social critiques. As time goes on, more modern kabuki has adapted to contemporary tastes and shortened the length of plays for modern attention spans. There is an increasing number of plays that revolve around films like Star Wars and anime like demon slayer for instance.

A

一つの大きなへんかはせいべつにかんれんするへんかです。
かぶきが最初に始まった時、それは女性だけがえんじるものでした。これは女かぶきとよばれました。しかしそのとうじ、女性はかしょうやぶようののうりょくを見せるだけでなく、自分をばいしゅんふとしてせんでんするためにも、えんじていました。そのため、そのとうじのほしゅてきなとくがわばくふによって、じょゆうはきんしされました。その後、女性は若いしょうねんにおきかえられましたが、これも同じりゆうできんしされました。さいしゅうてきには、ろうじんだけのさんごうになりました。

もう一つのへんかは XYZ
* かぶきのストーリーラインはつねにれきし、神話(しんわ)、および社会ひひょうにもとづいていました。でも、よりげんだいてきな歌舞伎は、げんだいの興味をひくためにスター・ウォーズのようなえいがやきめつのやいばのようなアニメを中心にしたこうえんがふえています。
* ソーシャルメディアからの早いドーパミンのえいきょうで、げんだいのちゅういりょくはわるくなっているので、かぶきのこうえんの長さはみじかくなっています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

かぶきは社会にどのようなえいきょうをあたえましたか。

1: It resulted in more social inclusion.
Unlike some traditional arts that were exclusive to the elite such as Noh theatre and tea ceremony called chanoyu, Kabuki was accessible to people from all social classes. It provided entertainment and cultural enrichment to a broad spectrum of society.

2: Kabuki allowed people to voice concerns about social issues, including class disparities, justice, and the struggles of the common people.

3: Overall it has just added to the richness of Japanese culture.

A

1: 社会てきほうせつ
かぶきはほかのでんとうてきなげいじゅつけいしきとくらべれば、たとえば、のうがくやちどう、それはエリートそうにげんていされたものでした。いっぽうで、かぶきはあらゆる社会かいそうの人々にアクセスすることができたごらくのけいしきでした。こうはんな社会にエンターテインメントと文化のゆたかさをていきょうしました。

2: 歌舞伎は、かいきゅうのふびょうどう、せいぎ、いっぱんの人々のくろうなどの社会もんだいについて、いけんをのべることをゆるしました。
かいきゅう > Class
せいぎ > justice
いっぱんの人々 > The common people
くろう hardships
いけんをのべる > To voice an opinion
をゆるす > To allow

3: ぜんたいてきに、それは日本文化のゆたかさにきよしました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

歌舞伎はいつはじまりましたか?どうやってはじまりましたか?

Kabuki is a traditional Japanese form of theatre that originated in the early 17th century.

It was created by a shrine maiden named Izumo no Okuni who used to perform dances for passersby on a makeshift stage on a dry riverbed in Kyoto.

The dances were entertaining parodies of Buddhist prayers, and over time, other people began performing in the same style, evolving into a popular form of entertainment that combines acting, singing, dancing, and elaborate stagecraft.

A

かぶきは、17せいきしょとうにきげんを持つ日本のえんげきけいしきです。いずものおくにと言うみこによってつくられて、かのじょは京都のひあがったかわでかせつのぶたいでつうこうにんのためにぶようを行っていました。そのぶようは、楽しいぶっきょうのいのりのパロディであり、そして時間がたつにつれて、他の人々も同じスタイルでえんじるようになり、えんぎ、うた、ぶよう、そしてせいこうなぶたいぎじゅつをくみあわせた人気のあるエンターテインメントけいしきにはってんしました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

歌舞伎ということばはどこから来たのでしょうか。それはどういう意味ですか?

The name Kabuki comes from the word Kabuku which means ‘off beat’ and ‘bizarre’.

This perfectly summarises the unconventional music style, absurd makeup, and overall uniqueness of Kabuki in comparison to western forms of theatre.

A

かぶきと言う名前は、「かぶく」ということばから来て、これは「ずれたリズム」「きばつ」という意味です。この名前は、西洋のえんげきけいしきとくらべて、かぶきのかたやぶりな音楽スタイル、ばかげたけしょう、そしてぜんたいてきなユニークさをかんぺきにようやくしていると思います。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

どんな人はかぶきのはいゆうですか?だれもはかぶきのはいゆうになれますか?

Historically, Kabuki actors came from specific families and were often born into the profession. These families passed down acting skills and knowledge from parent to child.

In more recent times, there are opportunities for individuals from outside Kabuki families to become Kabuki actors. However, it is still a highly competitive and challenging path.

Becoming a Kabuki actor requires rigorous training. You must through years of training in acting, movement, singing, and other aspects of the art.

A

れきしてきに、歌舞伎のはいゆうはとくていのかけいから出てきて、つうじょうにその仕事に生まれついていました。これらのかけいはおやから子へとはいゆうのスキルとちしきをうけつぎました。

近年では、歌舞伎のかけい外からのはいゆうもいるけど、本当に高いきょうそうがあり、きびしい道のりです。

なぜなら、歌舞伎はいゆうになるにはげんかくなトレーニングがひつようです。えんぎ、動き、かしょうなどげいじゅつのさまざまなそくめんで数年にわたるトレーニングをへる必要があります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

かぶきはこのげんだいにはありますか?

Kabuki is not common in Australia. But one place you can watch them is at the Australian National University. Starting from the late 1980s, they have held a Kabuki performance pretty much every year.

A

歌舞伎はオーストラリアではあまり人気じゃないけど、1980年だいから、ほぼ毎年オーストラリアこくりつ大学は一つのかぶきのこうえんを行っています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

かぶきについて、どう思いますか。

I think it’s amazing. The music is unlike what I’m accustomed to listening to. The makeup on the actors is also unlike anything that we typically see.

It’s also amazing that you can still see Kabuki today in real life.

Most other cultural attractions across the world are things displayed in museums, or places that you go to look at. Kabuki is different because it’s a live play that you can watch in real time. So in that sense, Kabuki theatres are like living museums full of traditional Japanese art.

A

すばらしいと思います。音楽は私がつうじょう聞くものと非常に違っています。はいゆうのけしょうもつうじょう見ないものです。

また、今日でもじっさいに歌舞伎を見ることができることはすばらしいことです。世界中の多くの文化的な見所は、はくぶつかんでてんじされたり、見学に行く場所であることが一般的です。しかし、歌舞伎はリアルタイムで鑑賞できるライブな演劇であるため、その点で歌舞伎劇場は伝統的な日本の芸術が満ち溢れている生きた博物館のような存在です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

歌舞伎のこうえんは何についてですか?

Kabuki storylines have always been based on history, myths, as well as social critiques. But, in order to attract modern attention, there are more performances revolving around films like star-wars and anime like demon slayer etc.

A

かぶきのストーリーラインはつねにれきし、神話(しんわ)、および社会ひひょうにもとづいていました。でも、げんだいの興味をひきよせるために、より多くのスター・ウォーズのようなえいがとかきめつのやいばのようなアニメとかを中心にしたこうえんがあります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

このイメージは何ですか。

  • This is an image of a Kabuki play held in an old teahouse.
  • The teahouse and the clothing worn by the people looks very traditional, so it’s likely that this is in the early years of Kabuki.
  • There are several key aspects to this image.

1: The actors are all men. Despite there being ‘females’ in the back, they are not actually females, but rather men dressed as females called onnagata.
Through the use of makeup and feminine clothing and way of moving, they replicate the image of a woman.
2: There is a walkway which is a key characteristic of Kabuki.
a) This allows actors to make dramatic entrances and exits.
b) It allows the actors to interact with the audience, which is seated on both sides of the walkway. This creates a sense of engagement between the actors and the audience that is unique to Kabuki.
c) The hanamichi also carries symbolic and metaphorical significance in Kabuki. It can represent a bridge between the world of the characters and the audience, a path to the afterlife, or a journey through time.

3: You can see that all social classes come together at the teahouse to watch kabuki.

A

これはでんとうてきなちゃやでおこなわれたかぶきのこうえんのイメージ。

ちゃやとはいゆうたちが来ているいしょうは古く見えるので、これは歌舞伎のしょきの年代であるかのうせいが高いです。それいがい、このイメージにはいくつかのじゅうようなようそがあります。

一つ目のかんさつは:はいゆうたちはぜんいんだんせいです。ぶたいの後ろをみると、二人の「女性」がいるのに、じっさいには女性ではなく、(おんながた)とよばれる男性です。けしょうや女性のふくそう、そして動き方を使って、かれらは女性のイメージをさいげんすることができます。

二つ目のかんさつは:げきじょうのうしろからステージまでつづく「はなみち」とよばれるつうろがあって、これによってはいゆうはかんきゃくの間を歩くことができます。

a) これにより、はいゆうはげきてきなとうじょうとたいじょうをすることができます。
b) はなみちのりょうがわにすわっているかんきゃくとこうりゅうすることができます。これは歌舞伎にとくゆうの「はいゆうとかんきゃくのつながり」を作ります。
c) 花道はしょうちょうてきでいんゆてきな意味も持っています。たとえば、キャラクターのせかいとかんきゃくの間のかけはし、あるいは、しごの世界への通り道、あるいは、時間をこえるたびじをあらわします。

3: あらゆる社会かいそうの人々はいっしょにちゃやでかぶきを見ています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

どうしてこのイメージをえらびましたか?

I think this picture perfectly portrays the traditional Japanese feeling and the cultural richness of Kabuki. It shows the social classes coming together, with the upper class on the higher floors and the lower class at the very bottom. It shows the popularity of Kabuki in the past from the number of people you can see in the image.

To me it’s sort of like a fine wine. Like how you can taste the age in wine, you can feel the complex history of Kabuki when you look at this photo.

It’s also just a big contrast against modern forms of entertainment like gaming at home alone, watching YouTube videos etc. which simply don’t have the same cultural significance as what is shown in this image.

A

このイメージが、伝統的な日本のふんいきと歌舞伎の文化的なゆたかさをかんぺきにひょうげんしていると思います。それはあらゆる社会かいそうがあつまって、じょうりゅうかいきゅうがうえのかいにいて、かりゅうかいきゅうが下のかいにいることを見られます。そして、むかしの歌舞伎の人気が、人々のかずから分かります。

私にとって、これは美味しいワインのようです。ワインの中に年月を感じることができるように、この写真を見ることで歌舞伎のふくざつな歴史を感じることができます。

これはたんに家でゲームをすることやYouTubeのどうがを見ることなどのげんだいのごらくとは違って、この写真に示されている文化的な重要性を持たないものとは対照的であると感じています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly