Jinsho Common 501-600 Flashcards
飛び出す -meaning/reading
子供たちは突然部屋から飛び出して庭で遊び始めました。
(こどもたちはとつぜんへやからとびだしてにわであそびはじめました。)
緊急の事態が発生したとき、消防士たちはすぐに消防署から車を飛び出して出動します。
(きんきゅうのじたいがはっせいしたとき、しょうぼうしだちはすぐにしょうぼうしょからくるまをとびだしてしゅつどうします。)
彼の頭から面白いアイデアが飛び出しました。
(かれのあたまからおもしろいあいであがとびだしました。)
とびだす (Tobidasu)
To jump out, To leap out
To dash out, To burst out
To protrude, To stick out
The children suddenly jumped out of the room and started playing in the garden.
When an emergency occurs, firefighters immediately dash out of the fire station and respond.
An interesting idea suddenly popped into his head.
Cultural Context:
“飛び出す” in Japanese signifies actions of jumping, dashing, or protruding. It is used to describe sudden movements or actions, and it can be applied to various contexts, from physical movements to creative ideas.
思想 -meaning/reading
彼は深い思想を持つ人で、常に世界の問題について考えています。
(かれはふかいしそうをもつひとで、つねにせかいのもんだいについてかんがえています。)
彼の政治的思想は自由主義に基づいています。
(かれのせいじてきしそうはじゆうしゅぎにもとづいています。)
文学はさまざまな思想や感情を表現するための媒体です。
(ぶんがくはさまざまなしそうやかんじょうをひょうげんするためのばいたいです。)
しそう (Shisou)
Thought
Thinking
Ideology
He is a person with deep thinking and always reflects on global issues.
His political ideology is based on liberalism.
Literature serves as a medium for expressing various thoughts and emotions.
Cultural Context:
“思想” in Japanese encompasses the concepts of thought, thinking, ideology, and philosophy. It plays a significant role in discussions related to politics, literature, and personal beliefs.
作物 -meaning/reading
この地域では米が主要な作物です。
(このちいきではこめがしゅようなさくもつです。)
農家は季節ごとにさまざまな作物を収穫します。
(のうかはきせつごとにさまざまなさくもつをしゅうかくします。)
新鮮な作物は市場で人気があります。
(しんせんなさくもつはしじょうでにんきがあります。)
さくもつ (Sakumotsu)
Crops,
Farm produce
Agricultural products
Rice is the primary crop in this region.
Farmers harvest various crops seasonally.
Fresh agricultural products are popular at the market.
Cultural Context:
“作物” in Japanese refers to crops and agricultural products.
適切 -meaning/reading
適切な服装を選ぶことは重要です。
(てきせつなふくそうをえらぶことはじゅうようです。)
この場面では適切な対応が必要です。
(このばめんではてきせつなたいおうがひつようです。)
適切な教材を使用して授業を進めました。
(てきせつなきょうざいをしようしてじゅぎょうをすすめました。)
てきせつ (Tekisetsu)
Appropriate
Suitable
Adequate
Proper
Choosing appropriate clothing is important.
Proper response is necessary in this situation.
We conducted the lesson using suitable teaching materials.
Cultural Context:
“適切” in Japanese signifies appropriateness and suitability in various contexts, including clothing, behavior, and decision-making.
不利 -meaning/reading
彼の怪我は試合に不利な影響を与えました。
(かれのけがはしあいにふりなえいきょうをあたえました。)
経済状況が不利な場合でも、創意工夫によって成功できることがあります。
(けいざいじょうきょうがふりなばあいでも、そういこうふによってせいこうできることがあります。)
不利な状況でも、努力と信念で克服することができます。
(ふりなじょうきょうでも、どりょくとしんねんでこくふくすることができます。)
ふり (Furi)
Disadvantage
Unfavorable
Unfavorable conditions, Adverse circumstances
His injury had an unfavorable impact on the game.
Even in unfavorable economic conditions, success can be achieved through innovation.
Even in adverse circumstances, one can overcome them with effort and determination.
Cultural Context:
“不利” in Japanese is used to describe situations, conditions, or circumstances that are disadvantageous or unfavorable.
観察 -meaning/reading
生物の観察は科学の一部です。
(せいぶつのかんさつはかがくのいちぶです。)
公園で鳥の観察を楽しんでいます。
(こうえんでとりのかんさつをたのしんでいます。)
質問に答える前によく観察することが大切です。
(しつもんにこたえるまえによくかんさつすることがたいせつです。)
かんさつ (Kansatsu)
Observation
Watching
Observing living organisms is a part of science.
I’m enjoying bird-watching at the park.
It’s important to observe carefully before answering a question.
Cultural Context:
“観察” in Japanese refers to the act of observing, whether it’s in the context of scientific research, nature observation, or simply paying attention to details.
答案 -meaning/reading
試験の答案を提出する前に、よく確認しましょう。
(しけんのとうあんをていしゅつするまえに、よくかくにんしましょう。)
先生は答案を採点して、点数をつけました。
(せんせいはとうあんをさいてんして、てんすうをつけました。)
この答案用紙には名前と学生番号を書いてください。
(このとうあんようしにはなまえとがくせいばんごうをかいてください。)
とうあん (Tōan)
Answer sheet
Test paper (used in educational contexts)
Before submitting the test paper, let’s double-check it carefully.
The teacher graded the answer sheets and assigned scores.
Please write your name and student ID on this answer sheet.
Cultural Context:
“答案” in Japanese is commonly used in educational contexts, especially during examinations and tests.
主要 -meaning/reading
主要な都市には多くの観光名所があります。
(しゅようなとしにはおおくのかんこうめいしょがあります。)
このレポートでは主要なポイントを強調します。
(このれぽーとではしゅようなぽいんとをきょうちょうします。)
主要な決定はチームで協力して行いました。
(しゅようなけっていはちーむできょうりょくしておこないました。)
しゅよう (Shuyou)
Main
Principal
Major
Major cities have many tourist attractions.
This report emphasizes the main points.
The major decisions were made collaboratively by the team.
Cultural Context:
“主要” in Japanese is used to indicate something as being main, principal, or major in importance or significance.
注目 -meaning/reading
このアーティストは音楽界で注目を集めています。
(このあーてぃすとはおんがくかいでちゅうもくをあつめています。)
新商品の発売に注目が集まっています。
(しんしょうひんのはつばいにちゅうもくがあつまっています。)
彼女の演技は映画評論家から高い注目を浴びています。
(かのじょのえんぎはえいがひょうろんかからたかいちゅうもくをあびています。)
ちゅうもく(Chuumoku)
Attention
Notice
Focus
This artist is gaining attention in the music industry.
Attention is focused on the release of the new product.
Her performance is receiving high praise and attention from film critics.
Cultural Context:
“注目” in Japanese is used to describe the act of paying attention, focusing, or drawing attention to something noteworthy.
支配 -meaning/reading
独裁者は国を支配していました。
(どくさいしゃはくにをしはいしていました。)
この企業は市場で強力な支配力を持っています。
(このきぎょうはしじょうできょうりょくなしはいりょくをもっています。)
民主主義は人々の意思を尊重する支配の形態です。
(みんしゅしゅぎはひとびとのいしがそんちょうするしはいのけいたいです。)
しはい (Shihai)
Control
Domination
Rule
The dictator ruled the country.
This company has a strong market dominance.
Democracy is a form of rule that respects the will of the people.
Cultural Context:
“支配” in Japanese pertains to the concept of control, domination, or rule, whether it’s in the context of governance, authority, or influence.
代表 -meaning/reading
彼は我々の代表として会議に出席しました。
(かれはわれわれのだいひょうとしてかいぎにしゅっせきしました。)
スポーツチームの代表は全国大会に参加します。
(すぽーつちーむのだいひょうはぜんこくたいかいにさんかします。)
この画家は抽象表現主義の代表的な作品を制作しました。
(このがかはちゅうしょうひょうげんしゅぎのだいひょうてきなさくひんをせいさくしました。)
だいひょう (Daihyou)
Representative
Representation
He attended the meeting as our representative.
The sports team’s representatives will participate in the national competition.
This painter created representative works of abstract expressionism.
Cultural Context:
“代表” in Japanese is used to refer to representatives or individuals who represent a group, organization, or concept.
嫌う -meaning/reading
彼は嘘を嫌います。誠実さを尊重します。
(かれはうそをきらいます。せいじつさをそんちょうします。)
彼女は寒い天気を嫌って、温暖な場所に住みたいと思っています。
(かのじょはさむいてんきをきらって、おんだんなばしょにすみたいとおもっています。)
嫌われることを避けるために、友達とは協力して問題を解決しよう。
(きらわれることをさけるために、ともだちとはきょうりょくしてもんだいをかいけつしよう。)
きらう (Kirau)
To hate,
To dislike
He dislikes lies and values honesty.
She dislikes cold weather and wants to live in a warm place.
Let’s work together with friends to solve problems and avoid being disliked.
Cultural Context:
“嫌う” in Japanese expresses strong negative feelings, such as hatred or dislike, towards someone or something.
何で -meaning/reading
なんで遅れたのですか?
(なんでおくれたのですか?)
なんで彼女が怒っているのか理解できません。
(なんでかのじょがおこっているのかりかいできません。)
なんでこんなに混んでいるんだろう?
(なんでこんなにこんでいるんだろう?)
なんで (Nande)
Why
How come
Why were you late?
I don’t understand why she’s angry.
How come it’s so crowded like this?
Cultural Context:
“何で” in Japanese is used to ask questions about the reason or cause behind something.
https://jisho.org/search/%23common%20%23words?page=126