Jinsho Common 401-500 Flashcards
差異 -meaning/reading
これらの製品の品質には差異があります。
(これらのせいひんのひんしつにはさいがあります。)
研究結果には意味のある差異が見られました。
(けんきゅうけっかにはいみのあるさいがみられました。)
差異を理解し、問題を解決するための情報を収集しました。
(さいをりかいし、もんだいをかいけつするためのじょうほうをしゅうしゅうしました。)
さい (Sai)
Difference
Discrepancy
Disparity
There are differences in the quality of these products.
Meaningful discrepancies were observed in the research results.
We gathered information to understand differences and solve problems.
Cultural Context:
“差異” (Sai) refers to distinctions or variations between things, often highlighting the presence of dissimilarities or disparities.
農地 -meaning/reading
この地域では農地が豊富に広がっています。
(このちいきではのうちがほうふくにひろがっています。)
農地の肥沃な土壌は作物の生育に適しています。
(のうちのひよくなどじょうはさくぶつのせいいくにてきしています。)
農地保護は環境保全に重要です。
(のうちほごはかんきょうほぜんにじゅうようです。)
のうち Nouchi
Farmland
Agricultural land
Cultivated land
In this region, there is an abundance of farmland.
The fertile soil of agricultural land is suitable for crop cultivation.
Protecting farmland is crucial for environmental conservation.
Cultural Context:
“農地” (Nouchi) refers to land that is used for farming and agricultural purposes.
国土 -meaning/reading
国土の境界は地図上に表示されています。
(こくどのきょうかいはちずじょうにひょうじされています。)
環境保護は国土の持続可能な利用に関連しています。(かんきょうほごはこくどのじぞくかのうなりようにかんれんしています。)
我々は国土の安全を守る責任があります。(われわれはこくどのあんぜんをまもるせきにんがあります。)
こくど (Kokudo)
Territory
National land
Homeland
The borders of the territory are displayed on the map.
Environmental conservation is related to the sustainable use of national land.
We have a responsibility to protect the security of our homeland.
Cultural Context:
“国土” (Kokudo) refers to the territory or national land of a country. It encompasses the geographical boundaries, land area, and natural resources within a nation’s borders.
旅客 -meaning/reading
空港のターミナルには多くの旅客が集まっています。(くうこうのたーみなるにはおおくのりょかくがあつまっています。)
鉄道会社は安全な旅客輸送を提供するために努力しています。
(てつどうがいしゃはあんぜんなりょかくゆそうをていきょうするためにどりょくしています。)
旅客機は多くの人々を世界中に運びます。
(りょかくきはおおくのひとびとをせかいじゅうにはこびます。)
りょかく (Ryokaku)
Passenger
Traveler (especially in the context of transportation)
Many passengers have gathered at the airport terminal.
The railway company makes efforts to provide safe passenger transportation.
Passenger planes transport many people around the world.
Cultural Context:
“旅客” (Ryokaku) refers to individuals who are passengers or travelers, especially in the context of transportation such as airplanes, trains, buses, and ships.
地形 -meaning/reading
この地域の地形は山岳地帯と平野が交互に広がっています。
(このちいきのちけいはさんがくちたいとへいやがこうごにひろがっています。)
地形図を使って地勢を研究しました。
(ちけいずをつかってちせいをけんきゅうしました。)
地形の特徴は地球科学の重要な分野です。
(ちけいのとくちょうはちきゅうかがくのじゅうようなぶんやです。)
ちけい (Chikei)
Topography
Terrain
The topography of this region consists of alternating mountainous areas and plains.
We studied the terrain using topographic maps.
The features of the topography are an important field in earth science.
Cultural Context:
“地形” (Chikei) refers to the physical characteristics and features of the Earth’s surface in a particular geographical area. It encompasses aspects such as elevation, landforms, slopes, valleys, mountains, plains, and other natural or man-made features that define the terrain of a region.
行政 -meaning/reading
行政機関は市民のニーズに応じたサービスを提供する役割を果たしています。(ぎょうせいきかんはしみんのにーずにおうじたさーびすをていきょうするやくわりをはたしています。)
彼は行政の専門家で、都市開発に関するプロジェクトを指導しています。
(かれはぎょうせいのせんもんかで、としさっかいはつにかんするぷろじぇくとをしどうしています。)
行政改革は効率性と透明性を向上させるために行われています。
(ぎょうせいかいかくはこうりつせいととうめいせいをこうじょうさせるためにおこなわれています。)
ぎょうせい (Gyousei)
Administration
Governance
Public administration
Government affairs
Government agencies play a role in providing services tailored to the needs of citizens.
He is an expert in public administration and is leading projects related to urban development.
Administrative reforms are being carried out to improve efficiency and transparency.
Cultural Context:
“行政” (Gyousei) pertains to the administration and governance of public affairs, which includes the activities and functions of government bodies, agencies, and officials responsible for managing and regulating various aspects of society.
化石 -meaning/reading
地層から多くの恐竜の化石が発見されました。
(ちそうからおおくのきょうりゅうのかせきがはっけんされました。)
化石の研究は過去の生物の生態を理解するのに役立ちます。
(かせきのけんきゅうはかこのせいぶつのせいたいをりかいするのにやくだちます。)
この博物館には古代の生物の化石が展示されています。
(このはくぶつかんにはこだいのせいぶつのかせきがてんじされています。)
かせき (Kaseki)
Fossil
Petrified remains of prehistoric organisms
Many dinosaur fossils were discovered in the rock layers.
The study of fossils helps in understanding the ecology of past organisms.
This museum exhibits fossils of ancient organisms.
Cultural Context:
“化石” (Kaseki) refers to the preserved remains or traces of prehistoric organisms that have turned into rock over geological time.
炒める -meaning/reading
野菜を炒めると、香りが引き立ちます。
(やさいをいためると、かおりがひきたちます。)
肉を炒めてからソースを加えてください。
(にくをいためてからそーすをくわえてください。)
中華料理では高温で素早く炒めるのが重要です。
(ちゅうかりょうりではこうおんですばやくいためるのがじゅうようです。)
いためる (Itameru)
To stir-fry
To sauté
To fry (by stirring in a pan)
Stir-frying vegetables enhances their aroma.
Sauté the meat and then add the sauce.
In Chinese cuisine, it’s important to stir-fry quickly at high heat.
Cultural Context:
“炒める” (Itameru) is a cooking technique commonly used in various cuisines, particularly in Asian and stir-fry dishes.
花粉 -meaning/reading
花粉は植物の生殖に不可欠な要素です。
(かふんはしょくぶつのせいせいにふかけつなようそです。)
春になると、花粉症の症状が現れることがあります。(はるになると、かふんしょうのしょうじょうがあらわれることがあります。)
花粉飛散の時期にはマスクを着用することが一般的です。
(かふんひさんのじきにはますくをちゃくようすることがいっぱんてきです。)
かふん (Kafun)
Pollen
Allergenic pollen (often associated with hay fever)
Pollen is an essential element in the reproduction of plants.
Allergic symptoms of pollen allergy may appear in spring.
Wearing a mask is common during the pollen dispersal season.
Cultural Context:
“花粉” (Kafun) refers to pollen, which is the fine powdery substance produced by the male reproductive organs of flowering plants.
規範 -meaning/reading
社会的な規範は文化や価値観に影響されます。
(しゃかいてきなきはんはぶんかやかちかんにえいきょうされます。)
企業は倫理的な規範を守る責任があります。
(きぎょうはりんりてきなきはんをまもるせきにんがあります。)
学校では生徒に規範的な行動を尊重するように教えます。
(がっこうではせいとにきはんてきなこうどうをそんちょうするようにおしえます。)
きはん (Kihan)
Norm
Standard
Code of conduct
Rule
Social norms are influenced by culture and values.
Companies have a responsibility to uphold ethical standards.
Schools teach students to respect normative behavior.
Cultural Context:
“規範” (Kihan) refers to norms, standards, or rules that guide behavior and conduct within a society, organization, or community.
拡散 -meaning/reading
情報はインターネットを通じて迅速に拡散します。(じょうほうはいんたーねっとをつうじてじんそくにかくさんします。)
ソーシャルメディアは情報の拡散に大きな役割を果たしています。
(そーしゃるめでぃあはじょうほうのかくさんにおおきなやくわりをはたしています。)
ウイルスは人から人へと拡散する可能性があります。(ういるすはひとからひとへとかくさんするかのうせいがあります。)
かくさん (Kakusan)
Diffusion
Dissemination
Spread
Information spreads quickly through the internet.
Social media plays a significant role in the dissemination of information.
Viruses can spread from person to person.
Cultural Context:
“拡散” (Kakusan) refers to the process of spreading or disseminating something, such as information, news, ideas, or even diseases, to a wider audience or across a broader area. In today’s digital age, the term is commonly associated with the rapid sharing of information on social media platforms and through online networks.
演出 -meaning/reading
この舞台の演出は非常に印象的でした。
(このぶたいのえんしゅつはひじょうにいんしょうてきでした。)
映画の演出には多くの努力が込められています。
(えいがのえんしゅつにはおおくのどりょくがこめられています。)
このイベントの演出は成功し、参加者に楽しい体験を提供しました。
(このいべんとのえんしゅつはせいこうし、さんかしゃにたのしいたいけんをていきょうしました。)
えんしゅつ (Enshutsu)
Production (e.g., theatrical or film)
Staging
Direction (of a performance or event)
The production of this play was very impressive.
A lot of effort goes into the staging of a movie.
The direction of this event was successful and provided participants with an enjoyable experience.
Cultural Context:
“演出” (Enshutsu) refers to the planning, direction, and staging of various types of performances, events, or presentations, including theater productions, movies, television shows, and live performances.
給食 -meaning/reading
日本の学校では給食が提供されており、生徒たちは一緒に食事をします。
(にほんのがっこうではきゅうしょくがていきょうされており、せいとたちはいっしょにしょくじをします。)
給食プログラムは栄養バランスの取れた食事を提供することが目的です。(きゅうしょくぷろぐらむはえいようばらんすのとれたしょくじをていきょうすることがもくてきです。)
学校の給食は地元の食材を使用しています。(がっこうのきゅうしょくはじもとのしょくざいをしようしています。)
きゅうしょく (Kyūshoku)
School lunch
School meal program
In Japanese schools, school lunches are provided, and students eat together.
The school meal program aims to provide balanced nutrition in meals.
School lunches often use locally sourced ingredients.
Cultural Context:
“給食” (Kyūshoku) refers to the school lunch or meal program provided in educational institutions, primarily schools, in Japan.
軍事 -meaning/reading
軍事力を維持し、国の安全を保つことは重要です。(ぐんじりょくをいじし、くにのあんぜんをたもつことはじゅうようです。)
軍事演習は戦術の訓練と連携を向上させるのに役立ちます。
(ぐんじえんしゅうはせんじゅつのくんれんとれんけいをこうじょうさせるのにやくだちます。)
国際的な軍事協力は平和維持に寄与します。
(こくさいてきなぐんじきょうりょくはへいわいじにきよさんします。)
ぐんじ (Gunji)
Military
Military affairs
Military-related matters or activities
Maintaining military strength is important for ensuring the country’s security.
Military exercises help improve tactical training and coordination.
International military cooperation contributes to peacekeeping efforts.
Cultural Context:
“軍事” (Gunji) relates to matters concerning the military, including the armed forces, defense, and military-related activities.
岩石 -meaning/reading
山の斜面にはさまざまな種類の岩石が見られます。(やまのしゃめんにはさまざまなしゅるいのがんせきがみられます。)
地質学者は岩石の成り立ちを研究しています。
(ちしつがくしゃはがんせきのなりたちをけんきゅうしています。)
岩石の層が時間をかけて形成されました。
(がんせきのそうがじかんをかけてけいせいされました。)
がんせき (Ganseki)
Rock
Geological formation composed of minerals
Various types of rocks can be seen on the slopes of the mountain.
Geologists study the composition of rocks.
Rock layers were formed over time.
Cultural Context:
“岩石” (Ganseki) refers to rocks, which are natural solid formations composed of minerals.
動力 -meaning/reading
蒸気エンジンは蒸気を動力として使用します。
(じょうきエンジンはじょうきをどうりょくとしてしようします。)
原子力発電所は核反応からエネルギーを発生させる動力源です。
(げんしきりょくはつでんしょはかくはんのうからエネルギーをはっせいさせるどうりょくげんです。)
風力と太陽光は再生可能な動力源として利用されています。
(ふうりょくとたいようこうはさいせいかのうなどうりょくげんとしてりようされています。)
どうりょく (Douryoku)
Power
Energy
Force
Steam engines use steam as a source of power.
Nuclear power plants generate energy from nuclear reactions as a power source.
Wind and solar power are utilized as renewable sources of energy.
Cultural Context (Concise):
“動力” (Douryoku) refers to power, energy, or force that can be harnessed to perform various tasks or generate electricity.
星座 -meaning/reading
夜空にはたくさんの星座が見られます。
(よぞらにはたくさんのせいざがみられます。)
星座によって人々の性格や運勢が占われると信じられています。
(せいざによってひとびとのせいかくやうんせいがうらわれるとしんじられています。)
天文学者は新しい星座を発見するために望遠鏡を使用します。
(てんもんがくしゃはあたらしいせいざをはっけんするためにぼうえんきょうをしようします。)
せいざ (Seiza)
Constellation
Zodiac sign
Many constellations can be seen in the night sky.
It is believed that people’s personalities and fortunes are determined by their zodiac signs.
Astronomers use telescopes to discover new constellations.
Cultural Context (Concise):
“星座” (Seiza) refers to constellations in the night sky or the zodiac signs used in astrology.
保守 -meaning/reading
彼は保守的な政治的立場を持っています。
(かれはほしゅてきなせいじてきたちばをもっています。)
この建物の保守には多額の費用がかかります。
(このたてもののほしゅにはたがくのひようがかかります。)
自然環境を保守するための取り組みが必要です。
(しぜんかんきょうをほしゅするためのとりくみがひつようです。)
ほしゅ (Hoshu)
Conservatism
Conservative
Maintenance
He holds a conservative political stance.
The maintenance of this building requires a significant amount of money.
Efforts to preserve the natural environment are necessary.
Cultural Context (Concise):
“保守” (Hoshu) can refer to conservatism or conservative views in a political or social context. It can also relate to the maintenance and preservation of various things, such as buildings, traditions, or natural environments.
定食 -meaning/reading
日本のレストランで、定食は人気のランチオプションです。
(にほんのれすとらんで、ていしょくはにんきのらんちおぷしょんです。)
定食には主菜、副菜、ご飯などがセットで提供されます。
(ていしょくにはしゅさい、ふくさい、ごはんなどがせっとでていきょうされます。)
この店の日替わり定食は毎日異なるメニューが楽しめます。
(このみせのひかわりていしょくはまいにちことなるめにゅーがたのしめます。)
ていしょく (Teishoku)
Set meal
Fixed-price meal
A meal consisting of a main dish, side dishes, and rice
In Japanese restaurants, set meals are a popular lunch option.
Set meals typically include a main dish, side dishes, and rice as a set.
This restaurant’s daily special set meal offers a different menu every day.
Cultural Context (Concise):
“定食” (Teishoku) refers to a set meal commonly found in Japanese cuisine. It typically includes a main dish, various side dishes, and rice, providing a balanced and satisfying meal.
味覚 -meaning/reading
味覚は食べ物の味を感じるための大切な感覚です。(みかくはたべもののあじをかんじるためのたいせつなかんかくです。)
味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味などがあります。
(みかくにはあまみ、しおみ、さんみ、にがみ、うまみなどがあります。)
味覚は香りと共に食事の満足感に影響を与えます。(みかくはかおりとともにしょくじのまんぞくかんにえいきょうをあたえます。)
みかく (Mikaku)
Taste
Sense of taste
Taste is an important sense for experiencing the flavors of food.
There are different tastes such as sweetness, saltiness, sourness, bitterness, and umami in the sense of taste.
Taste, along with aroma, influences the satisfaction of a meal.
Cultural Context (Concise):
“味覚” (Mikaku) refers to the sense of taste and the ability to perceive and enjoy different flavors in food and beverages.
光沢 -meaning/reading
この写真は光沢のある紙に印刷されており、美しい輝きがあります。
(このしゃしんはこうたくのあるかみにいんさつされており、うつくしいかがやきがあります。)
彼女の髪には自然な光沢があり、健康的に見えます。(かのじょのかみにはしぜんなこうたくがあり、けんこうてきにみえます。)
車のボディには高品質な光沢のペイントが施されています。
(くるまのぼでぃにはこうひんしつなこうたくのぺいんとがほどこされています。)
こうたく (Kōtaku)
Gloss
Sheen
Luster
Shine
This photo is printed on glossy paper and has a beautiful shine.
Her hair has a natural luster and looks healthy.
The car’s body has high-quality glossy paint applied to it.
Cultural Context (Concise):
“光沢” (Kōtaku) refers to the glossy or shiny appearance of a surface, such as paper, hair, or paint.
鳥居 -meaning/reading
鳥居は神社の入り口に建てられ、神聖な場所への境界を示します。
(とりいはじんじゃのいりぐちにたてられ、しんせいなばしょへのきょうかいをしめします。)
鳥居の赤い色は鮮やかで、神聖さを象徴しています。(とりいのあかいいろはあざやかで、しんせいさをしょうちょうしています。)
参拝者は鳥居をくぐり、神社への尊重を示します。(さんぱいしゃはとりいをくぐり、じんじゃへのそんちょうをしめします。)
とりい (Torii)
Torii gate
Traditional Japanese gate found at the entrance of Shinto shrines
Torii gates are erected at the entrance of shrines and mark the boundary to sacred places.
The red color of the torii gate is vivid and symbolizes holiness.
Worshipers pass through the torii gate to show reverence to the shrine.
Cultural Context (Concise):
“鳥居” (Torii) is a traditional Japanese gate that is commonly found at the entrances of Shinto shrines.
根回し -meaning/reading
新しいプロジェクトを始める前に、根回し作業が重要です。
(あたらしいぷろじぇくとをはじめるまえに、ねまわしさぎょうがじゅうようです。)
政策変更を行うには、根回しと説得が必要です。
(せいさくへんこうをおこなうには、ねまわしとせっとくがひつようです。)
重要な決定をする前に、根回しを通じてステークホルダーの意見を収集しました。
(じゅうようなけっていをするまえに、ねまわしをつうじてすてーくほるだーのいけんをしゅうしゅうしました。)
ねまわし (Nemawashi)
Preparatory work
Laying the groundwork
Informal consensus-building or behind-the-scenes negotiations
Preparatory work is crucial before starting a new project.
To implement policy changes, groundwork and persuasion are necessary.
Before making significant decisions, we gathered stakeholders’ opinions through behind-the-scenes negotiations.
Cultural Context (Concise):
“根回し” (Nemawashi) refers to the preparatory work, consensus-building, or groundwork that is done before making important decisions or changes.
風俗 -meaning/reading
文化の風俗には地域ごとに異なる特徴があります。(ぶんかのふうぞくにはちいきごとにことざまなとくちょうがあります。)
礼儀正しい風俗を守ることは大切です。
(れいぎただしひふうぞくをまもることはたいせつです。)
風俗街には多くのエンターテインメントや飲食店があります。
(ふうぞくがいにはおおくのえんたーていんめんとやいんしょくてんがあります。)
ふうぞく (Fūzoku)
Manners and customs
Social norms and practices
The sex industry (colloquially)
Different regions have unique cultural manners and customs.
Observing proper etiquette and customs is important.
Entertainment and dining establishments are prevalent in the red-light district.
Cultural Context (Concise):
“風俗” (Fūzoku) can refer to cultural manners and customs, including regional and social norms.
品種 -meaning/reading
この農園ではさまざまな品種のトマトを栽培しています。
(こののうえんではさまざまなひんしゅのトマトをさいばいしています。)
犬の品種にはさまざまな大きさと性格があります。(いぬのひんしゅにはさまざまなおおきさとせいかくがあります。)
園芸家は新しい花の品種を育てるために試行錯誤します。
(えんげいかはあたらしいはなのひんしゅをそだてるためにしこうさくごします。)
ひんしゅ (Hinshu)
Variety (in the context of plants, animals, or products)
Breed (referring to animal breeds)
In this farm, various varieties of tomatoes are cultivated.
There are different sizes and personalities among dog breeds.
Horticulturists experiment and make efforts to cultivate new varieties of flowers.
主権 -meaning/reading
国家の主権はその国の独立性と自己決定権を表します。
(こっかのしゅけんはそのくにのどくりつせいとじこけっていけんをあらわします。)
主権国家は自己の領土と国民を統治する権限を有しています。
(しゅけんこっかはじこのりょうどとこくみんをとうちするけんげんをゆうしています。)
国際法において、主権国家は平等な地位を持つと認識されています。
(こくさいほうにおいて、しゅけんこっかはびょうどうなちいをもつとにんしきされています。)
しゅけん (Shusen)
Sovereignty
Jurisdiction
Authority over a territory or nation
The sovereignty of a nation represents its independence and right to self-determination.
Sovereign states have the authority to govern their own territory and citizens.
In international law, sovereign states are recognized as having equal status.
Cultural Context (Concise):
“主権” (Shusen) refers to the concept of sovereignty, which represents the highest authority and control over a territory or nation.
雪崩 -meaning/reading
登山者たちは雪崩に注意しながら山頂に向かいました。
(とざんしゃたちはなだれにちゅういしながらさんちょうにむかいました。)
高山地域では雪崩の危険性が高い季節があります。(こうざんちいきではなだれのきけんせいがたかいきせつがあります。)
雪崩が村を襲ったとき、多くの家が被害を受けました。
(なだれがむらをおそったとき、おおくのいえがひがいをうけました。)
なだれ (Nadare)
Avalanche
Snowslide
The climbers made their way to the summit while being cautious of avalanches.
In high mountain regions, there are seasons with a high risk of avalanches.
When the avalanche hit the village, many houses were damaged.
Cultural Context (Concise):
“雪崩” (Nadare) refers to the natural phenomenon of an avalanche, which is the sudden and rapid flow of snow, ice, and debris down a mountainside.
調停 -meaning/reading
裁判所での調停が難しい場合、民間の仲裁機関を利用することができます。
(さいばんしょでのちょうていがむずかしいばあい、みんかんのちゅうさしきかんをりようすることができます。)
この紛争を解決するために、中立的な第三者の調停が必要です。
(このふんそうをかいけつするために、ちゅうりつてきなだいさんしゃのちょうていがひつようです。)
調停者は双方の意見を聞いて、公平な解決を提案します。
(ちょうていしゃはそうほうのいけんをきいて、こうへいなかいけつをていあんします。)
ちょうてい (Chōtei)
Mediation
Arbitration
Conciliation
When mediation in the court is difficult, you can use private arbitration institutions.
To resolve this dispute, the neutral mediation of a third party is necessary.
Mediators listen to both sides’ opinions and propose a fair resolution.
Cultural Context (Concise):
“調停” (Chōtei) refers to the process of mediation or arbitration, where a neutral third party helps to resolve disputes or conflicts between two or more parties.
自我 -meaning/reading
彼女は深い自我を持ち、自分自身を理解しています。(かのじょはふかいじがをもち、じぶんじしんをりかいしています。)
自我を超えて他者を理解することは重要です。
(じがをこえてたしゃをりかいすることはじゅうようです。)
瞑想は自我を静め、内面の平和を見つける手段の一つです。
(めいそうはじがをしずめ、ないめんのへいわをみつけるしゅだんのひとつです。)
じが (Jiga)
Self
Ego
Self-awareness
Self-identity
She has a deep sense of self and understands herself.
It is essential to understand others beyond one’s own ego.
Meditation is one of the means to calm the ego and find inner peace.
Cultural Context (Concise):
“自我” (Jiga) refers to the concept of self, ego, or self-awareness.
知らせる -meaning/reading
重要な情報を早く彼に知らせる必要があります。
(じゅうようなじょうほうをはやくかれにしらせるひつようがあります。)
学校からのお知らせがメールで送られてきました。(がっこうからのおしらせがめーるでおくられてきました。)
事故の発生を速やかに警察に知らせました。
(じこのはっせいをすみやかにけいさつにしらせました。)
しらせる (Shiraseru)
To inform
To notify
To let someone know
It’s essential to inform him of the important information promptly.
I received a notification from the school via email.
I promptly informed the police of the accident’s occurrence.
Cultural Context (Concise):
“知らせる” (Shiraseru) is a verb that means to inform or notify someone about something. It is commonly used in various contexts, such as sharing news, updates, or important information with others.
片付ける -meaning/reading
部屋を片付けて、整頓された環境で仕事をするのが好きです。
(へやをかたづけて、せいとんされたかんきょうでしごとをするのがすきです。)
子供たちはおもちゃを片付けてから夕食を食べることにしています。
(こどもたちはおもちゃをかたづけてからゆうしょくをたべることにしています。)
仕事の前にデスクを片付ける習慣を持つことで、効率が上がります。
(しごとのまえにですくをかたづけるしゅうかんをもつことで、こうりつがあがります。)
かたづける (Katazukeru)
To tidy up
To clean up
To organize
To put things in order
I like to work in a well-organized environment, so I tidy up my room.
The children have a rule to eat dinner after cleaning up their toys.
Having the habit of tidying up my desk before work increases my efficiency.
Cultural Context (Concise):
“片付ける” (Katazukeru) is a verb used to describe the action of tidying up, cleaning, or organizing one’s surroundings.
濡れる -meaning/reading
雨が降ってきたので、服が濡れてしまいました。
(あめがふってきたので、ふくがぬれてしまいました。)
濡れた髪をドライヤーで乾かしました。
(ぬれたかみをどらいやーでかわかしました。)
靴が雨で濡れたので、靴を変える必要があります。(くつがあめでぬれたので、くつをかえるひつようがあります。)
ぬれる (Nureru)
To get wet
To become wet
To be soaked
It started raining, so my clothes got wet.
I dried my wet hair with a hairdryer.
My shoes got soaked in the rain, so I need to change them.
Cultural Context (Concise):
“濡れる” (Nureru) is a verb used to describe the action of getting wet or becoming soaked, typically due to rain, water, or other liquids.
掏摸 -meaning/reading
観光地でのすりの注意が必要です。貴重品を気をつけて保管しましょう。
(かんこうちでのすりのちゅういがひつようです。きちょうひんをきをつけてほかんしましょう。)
電車やバスでのすりの被害が増えていますので、財布やスマートフォンは注意して持ちましょう。
(でんしゃやばすでのすりのひがいがふえていますので、さいふやすまーとふぉんはちゅういしてもちましょう。)
すりは手際よく財布を盗む技術を持っています。旅行者は常に貴重品を確認し、注意を怠らないようにしましょう。
(すりはてぎわよくさいふをぬすむぎじゅつをもっています。りょこうしゃはつねにきちょうひんをかくにんし、ちゅういをおこたらないようにしましょう。)
すり (Suri)
Pickpocket
Be cautious of pickpockets in tourist areas. Let’s securely store our valuables.
Incidents of pickpocketing on trains and buses are increasing, so be cautious and mindful of your wallet and smartphone.
Pickpockets have nimble techniques for stealing wallets. Travelers should always check their valuables and remain vigilant to avoid falling victim to theft.
Cultural Context (Concise):
“掏摸” (Suritori) refers to a pickpocket, someone who steals from others’ pockets or bags, especially in crowded public places.
嫉妬 -meaning/reading
彼の成功に嫉妬していると知って驚きました。
(かれのせいこうにしっとしているとしっておどろきました。)
嫉妬心は時に人間関係に悪影響を与えることがあります。
(しっとしんはときににんげんかんけいにわるえいきょうをあたえることがあります。)
嫉妬からくる行動は冷静な判断を妨げることがあります。
(しっとからくるこうどうはれいせいなはんだんをさまたげることがあります。)
しっと (Jitto)
Jealousy
Envy
I was surprised to learn that he was jealous of his success.
Jealousy can sometimes have a negative impact on relationships.
Actions driven by jealousy can hinder rational judgment.
Cultural Context (Concise):
“嫉妬” (Jitto) refers to the emotions of jealousy or envy, which can arise when someone covets another person’s possessions, achievements, or qualities.
混同 -meaning/reading
彼らの名前を混同してしまい、誰が誰だか分かりませんでした。
(かれらのなまえをこんどうしてしまい、だれがだれだかわかりませんでした。)
数字を混同すると計算ミスが生じることがあります。(すうじをこんどうするとけいさんミスがしょうじることがあります。)
類似した言葉を混同しないように注意が必要です。(るいじしたことばをこんどうしないようにちゅういがひつようです。)
こんどう (Kondō)
Confusion
Mixing up
To confuse
To mix up
I mixed up their names and couldn’t tell who was who.
Mixing up numbers can lead to calculation errors.
It’s important to be careful not to confuse similar words.
Cultural Context (Concise):
“混同” (Kondō) relates to the concept of confusion or mixing up things or ideas.
無口 -meaning/reading
彼は無口で、あまり多くを話さない人ですが、優しい性格です。
(かれはむぐちで、あまりおおくをはなさないひとですが、やさしいせいかくです。)
無口な性格の人々も内に秘めた深い思考を持っていることがあります。
(むぐちなせいかくのひとびともうちにひめたふかいしこうをもっていることがあります。)
彼女は無口でありながら、言葉でなく行動で感情を表現します。
(かのじょはむぐちでありながら、ことばでなくこうどうでかんじょうをひょうげんします。)
むぐち (Muguchi)
Reserved
Silent
Quiet
Not talkative
He is reserved and doesn’t talk much, but he has a kind personality.
People with a quiet personality sometimes have deep thoughts hidden within them.
She is silent but expresses her emotions through actions rather than words.
Cultural Context (Concise):
“無口” (Muguchi) describes a person who is reserved or not talkative by nature.
語彙 -meaning/reading
外国語を学ぶとき、新しい語彙を増やすことが重要です。
(がいこくごをまなぶとき、あたらしいごいをふやすことがじゅうようです。)
彼は豊かな語彙を持っており、論文を書くのが得意です。
(かれはゆたかなごいをもっており、ろんぶんをかくのがとくいです。)
辞書は新しい語彙を探すための便利なツールです。(じしょはあたらしいごいをさがすためのべんりなつーるです。)
ごい (Goi)
Vocabulary
Lexicon
Words and phrases used in a language
When learning a foreign language, it’s essential to expand your vocabulary.
He has a rich vocabulary and is skilled at writing essays.
Dictionaries are useful tools for finding new vocabulary.
Cultural Context (Concise):
“語彙” (Goi) refers to vocabulary, lexicon, or the collection of words and phrases used in a language.
片思い -meaning/reading
彼女には長い間の片思いがありましたが、告白する勇気がありませんでした。(かのじょにはながいかんのかたおもいがありましたが、こくはくするゆうきがありませんでした。)
片思いの気持ちは時に切なく、同時に美しいものです。
(かたおもいのきもちはときにせつなく、どうじにうつくしいものです。)
彼の片思いは彼女の心には伝わらず、友達のままの関係が続きました。
(かれのかたおもいはかのじょのこころにはつたわらず、ともだちのままのかんけいがつづきました。)
かたおもい (Kataomoi)
Unrequited love
One-sided love
He had a long-standing unrequited love for her but lacked the courage to confess.
Unrequited love can be painful at times and simultaneously beautiful.
His one-sided love didn’t reach her heart, and they continued to be friends.
Cultural Context (Concise):
“片思い” (Kataomoi) is a term used to describe unrequited or one-sided love, where someone has romantic feelings for another person, but those feelings are not reciprocated.
直感 -meaning/reading
直感に従ってその決定をしたら、成功しました。
(ちょっかんにしたがってそのけっていをしたら、せいこうしました。)
直感的に彼の言葉が信じられると感じました。
(ちょっかんてきにかれのことばがしんじられるとかんじました。)
直感は時に論理的な分析よりも正確な情報を提供します。
(ちょっかんはときにろんりてきなぶんせきよりもせいかくなじょうほうをていきょうします。)
ちょっかん (Chokkan)
Intuition
Gut feeling
Instinct
I followed my intuition and made that decision, and it led to success.
I had a gut feeling that I could trust his words.
Intuition can sometimes provide more accurate information than logical analysis.
Cultural Context (Concise):
“直感” (Chokkan) refers to intuition, gut feelings, or instincts. It is valued in Japanese culture and is often considered an important aspect of decision-making.
貝殻 -meaning/reading
海岸で美しい貝殻を見つけました。
(かいがんでうつくしいかいがらをみつけました。)
子供たちは砂浜で貝殻集めを楽しんでいます。
(こどもたちはすなはまでかいがらあつめをたのしんでいます。)
貝殻は海の生物の外部を保護する役割を果たしています。
(かいがらはうみのせいぶつのがいぶをほごするやくわりをはたしています。)
かいがら (Kaigara)
Seashell
Shell
I found beautiful seashells on the beach.
The children are having fun collecting seashells on the sandy beach.
Shells serve the purpose of protecting the external parts of marine creatures.
Cultural Context (Concise):
“貝殻” (Kaigara) refers to seashells, which are commonly found on the beaches of Japan’s extensive coastline.