Jinsho Common 401-500 Flashcards

1
Q

差異 -meaning/reading

これらの製品の品質には差異があります。
(これらのせいひんのひんしつにはさいがあります。)

研究結果には意味のある差異が見られました。
(けんきゅうけっかにはいみのあるさいがみられました。)

差異を理解し、問題を解決するための情報を収集しました。
(さいをりかいし、もんだいをかいけつするためのじょうほうをしゅうしゅうしました。)

A

さい (Sai)
Difference
Discrepancy
Disparity

There are differences in the quality of these products.

Meaningful discrepancies were observed in the research results.

We gathered information to understand differences and solve problems.

Cultural Context:
“差異” (Sai) refers to distinctions or variations between things, often highlighting the presence of dissimilarities or disparities.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

農地 -meaning/reading

この地域では農地が豊富に広がっています。
(このちいきではのうちがほうふくにひろがっています。)

農地の肥沃な土壌は作物の生育に適しています。
(のうちのひよくなどじょうはさくぶつのせいいくにてきしています。)

農地保護は環境保全に重要です。
(のうちほごはかんきょうほぜんにじゅうようです。)

A

のうち Nouchi
Farmland
Agricultural land
Cultivated land

In this region, there is an abundance of farmland.

The fertile soil of agricultural land is suitable for crop cultivation.

Protecting farmland is crucial for environmental conservation.

Cultural Context:
“農地” (Nouchi) refers to land that is used for farming and agricultural purposes.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

国土 -meaning/reading

国土の境界は地図上に表示されています。
(こくどのきょうかいはちずじょうにひょうじされています。)

環境保護は国土の持続可能な利用に関連しています。(かんきょうほごはこくどのじぞくかのうなりようにかんれんしています。)

我々は国土の安全を守る責任があります。(われわれはこくどのあんぜんをまもるせきにんがあります。)

A

こくど (Kokudo)
Territory
National land
Homeland

The borders of the territory are displayed on the map.

Environmental conservation is related to the sustainable use of national land.

We have a responsibility to protect the security of our homeland.

Cultural Context:
“国土” (Kokudo) refers to the territory or national land of a country. It encompasses the geographical boundaries, land area, and natural resources within a nation’s borders.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

旅客 -meaning/reading

空港のターミナルには多くの旅客が集まっています。(くうこうのたーみなるにはおおくのりょかくがあつまっています。)

鉄道会社は安全な旅客輸送を提供するために努力しています。
(てつどうがいしゃはあんぜんなりょかくゆそうをていきょうするためにどりょくしています。)

旅客機は多くの人々を世界中に運びます。
(りょかくきはおおくのひとびとをせかいじゅうにはこびます。)

A

りょかく (Ryokaku)
Passenger
Traveler (especially in the context of transportation)

Many passengers have gathered at the airport terminal.

The railway company makes efforts to provide safe passenger transportation.

Passenger planes transport many people around the world.

Cultural Context:
“旅客” (Ryokaku) refers to individuals who are passengers or travelers, especially in the context of transportation such as airplanes, trains, buses, and ships.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

地形 -meaning/reading

この地域の地形は山岳地帯と平野が交互に広がっています。
(このちいきのちけいはさんがくちたいとへいやがこうごにひろがっています。)

地形図を使って地勢を研究しました。
(ちけいずをつかってちせいをけんきゅうしました。)

地形の特徴は地球科学の重要な分野です。
(ちけいのとくちょうはちきゅうかがくのじゅうようなぶんやです。)

A

ちけい (Chikei)
Topography
Terrain

The topography of this region consists of alternating mountainous areas and plains.

We studied the terrain using topographic maps.

The features of the topography are an important field in earth science.

Cultural Context:
“地形” (Chikei) refers to the physical characteristics and features of the Earth’s surface in a particular geographical area. It encompasses aspects such as elevation, landforms, slopes, valleys, mountains, plains, and other natural or man-made features that define the terrain of a region.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

行政 -meaning/reading

行政機関は市民のニーズに応じたサービスを提供する役割を果たしています。(ぎょうせいきかんはしみんのにーずにおうじたさーびすをていきょうするやくわりをはたしています。)

彼は行政の専門家で、都市開発に関するプロジェクトを指導しています。
(かれはぎょうせいのせんもんかで、としさっかいはつにかんするぷろじぇくとをしどうしています。)

行政改革は効率性と透明性を向上させるために行われています。
(ぎょうせいかいかくはこうりつせいととうめいせいをこうじょうさせるためにおこなわれています。)

A

ぎょうせい (Gyousei)
Administration
Governance
Public administration
Government affairs

Government agencies play a role in providing services tailored to the needs of citizens.

He is an expert in public administration and is leading projects related to urban development.

Administrative reforms are being carried out to improve efficiency and transparency.

Cultural Context:
“行政” (Gyousei) pertains to the administration and governance of public affairs, which includes the activities and functions of government bodies, agencies, and officials responsible for managing and regulating various aspects of society.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

化石 -meaning/reading

地層から多くの恐竜の化石が発見されました。
(ちそうからおおくのきょうりゅうのかせきがはっけんされました。)

化石の研究は過去の生物の生態を理解するのに役立ちます。
(かせきのけんきゅうはかこのせいぶつのせいたいをりかいするのにやくだちます。)

この博物館には古代の生物の化石が展示されています。
(このはくぶつかんにはこだいのせいぶつのかせきがてんじされています。)

A

かせき (Kaseki)
Fossil
Petrified remains of prehistoric organisms

Many dinosaur fossils were discovered in the rock layers.

The study of fossils helps in understanding the ecology of past organisms.

This museum exhibits fossils of ancient organisms.

Cultural Context:
“化石” (Kaseki) refers to the preserved remains or traces of prehistoric organisms that have turned into rock over geological time.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

炒める -meaning/reading

野菜を炒めると、香りが引き立ちます。
(やさいをいためると、かおりがひきたちます。)

肉を炒めてからソースを加えてください。
(にくをいためてからそーすをくわえてください。)

中華料理では高温で素早く炒めるのが重要です。
(ちゅうかりょうりではこうおんですばやくいためるのがじゅうようです。)

A

いためる (Itameru)
To stir-fry
To sauté
To fry (by stirring in a pan)

Stir-frying vegetables enhances their aroma.

Sauté the meat and then add the sauce.

In Chinese cuisine, it’s important to stir-fry quickly at high heat.

Cultural Context:
“炒める” (Itameru) is a cooking technique commonly used in various cuisines, particularly in Asian and stir-fry dishes.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

花粉 -meaning/reading

花粉は植物の生殖に不可欠な要素です。
(かふんはしょくぶつのせいせいにふかけつなようそです。)

春になると、花粉症の症状が現れることがあります。(はるになると、かふんしょうのしょうじょうがあらわれることがあります。)

花粉飛散の時期にはマスクを着用することが一般的です。
(かふんひさんのじきにはますくをちゃくようすることがいっぱんてきです。)

A

かふん (Kafun)
Pollen
Allergenic pollen (often associated with hay fever)

Pollen is an essential element in the reproduction of plants.

Allergic symptoms of pollen allergy may appear in spring.

Wearing a mask is common during the pollen dispersal season.

Cultural Context:
“花粉” (Kafun) refers to pollen, which is the fine powdery substance produced by the male reproductive organs of flowering plants.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

規範 -meaning/reading

社会的な規範は文化や価値観に影響されます。
(しゃかいてきなきはんはぶんかやかちかんにえいきょうされます。)

企業は倫理的な規範を守る責任があります。
(きぎょうはりんりてきなきはんをまもるせきにんがあります。)

学校では生徒に規範的な行動を尊重するように教えます。
(がっこうではせいとにきはんてきなこうどうをそんちょうするようにおしえます。)

A

きはん (Kihan)
Norm
Standard
Code of conduct
Rule

Social norms are influenced by culture and values.

Companies have a responsibility to uphold ethical standards.

Schools teach students to respect normative behavior.

Cultural Context:
“規範” (Kihan) refers to norms, standards, or rules that guide behavior and conduct within a society, organization, or community.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

拡散 -meaning/reading

情報はインターネットを通じて迅速に拡散します。(じょうほうはいんたーねっとをつうじてじんそくにかくさんします。)

ソーシャルメディアは情報の拡散に大きな役割を果たしています。
(そーしゃるめでぃあはじょうほうのかくさんにおおきなやくわりをはたしています。)

ウイルスは人から人へと拡散する可能性があります。(ういるすはひとからひとへとかくさんするかのうせいがあります。)

A

かくさん (Kakusan)
Diffusion
Dissemination
Spread

Information spreads quickly through the internet.

Social media plays a significant role in the dissemination of information.

Viruses can spread from person to person.

Cultural Context:
“拡散” (Kakusan) refers to the process of spreading or disseminating something, such as information, news, ideas, or even diseases, to a wider audience or across a broader area. In today’s digital age, the term is commonly associated with the rapid sharing of information on social media platforms and through online networks.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

演出 -meaning/reading

この舞台の演出は非常に印象的でした。
(このぶたいのえんしゅつはひじょうにいんしょうてきでした。)

映画の演出には多くの努力が込められています。
(えいがのえんしゅつにはおおくのどりょくがこめられています。)

このイベントの演出は成功し、参加者に楽しい体験を提供しました。
(このいべんとのえんしゅつはせいこうし、さんかしゃにたのしいたいけんをていきょうしました。)

A

えんしゅつ (Enshutsu)
Production (e.g., theatrical or film)
Staging
Direction (of a performance or event)

The production of this play was very impressive.

A lot of effort goes into the staging of a movie.

The direction of this event was successful and provided participants with an enjoyable experience.

Cultural Context:
“演出” (Enshutsu) refers to the planning, direction, and staging of various types of performances, events, or presentations, including theater productions, movies, television shows, and live performances.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

給食 -meaning/reading

日本の学校では給食が提供されており、生徒たちは一緒に食事をします。
(にほんのがっこうではきゅうしょくがていきょうされており、せいとたちはいっしょにしょくじをします。)

給食プログラムは栄養バランスの取れた食事を提供することが目的です。(きゅうしょくぷろぐらむはえいようばらんすのとれたしょくじをていきょうすることがもくてきです。)

学校の給食は地元の食材を使用しています。(がっこうのきゅうしょくはじもとのしょくざいをしようしています。)

A

きゅうしょく (Kyūshoku)
School lunch
School meal program

In Japanese schools, school lunches are provided, and students eat together.

The school meal program aims to provide balanced nutrition in meals.

School lunches often use locally sourced ingredients.

Cultural Context:
“給食” (Kyūshoku) refers to the school lunch or meal program provided in educational institutions, primarily schools, in Japan.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

軍事 -meaning/reading

軍事力を維持し、国の安全を保つことは重要です。(ぐんじりょくをいじし、くにのあんぜんをたもつことはじゅうようです。)

軍事演習は戦術の訓練と連携を向上させるのに役立ちます。
(ぐんじえんしゅうはせんじゅつのくんれんとれんけいをこうじょうさせるのにやくだちます。)

国際的な軍事協力は平和維持に寄与します。
(こくさいてきなぐんじきょうりょくはへいわいじにきよさんします。)

A

ぐんじ (Gunji)
Military
Military affairs
Military-related matters or activities

Maintaining military strength is important for ensuring the country’s security.

Military exercises help improve tactical training and coordination.

International military cooperation contributes to peacekeeping efforts.

Cultural Context:
“軍事” (Gunji) relates to matters concerning the military, including the armed forces, defense, and military-related activities.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

岩石 -meaning/reading

山の斜面にはさまざまな種類の岩石が見られます。(やまのしゃめんにはさまざまなしゅるいのがんせきがみられます。)

地質学者は岩石の成り立ちを研究しています。
(ちしつがくしゃはがんせきのなりたちをけんきゅうしています。)

岩石の層が時間をかけて形成されました。
(がんせきのそうがじかんをかけてけいせいされました。)

A

がんせき (Ganseki)
Rock
Geological formation composed of minerals

Various types of rocks can be seen on the slopes of the mountain.

Geologists study the composition of rocks.

Rock layers were formed over time.

Cultural Context:
“岩石” (Ganseki) refers to rocks, which are natural solid formations composed of minerals.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

動力 -meaning/reading

蒸気エンジンは蒸気を動力として使用します。
(じょうきエンジンはじょうきをどうりょくとしてしようします。)

原子力発電所は核反応からエネルギーを発生させる動力源です。
(げんしきりょくはつでんしょはかくはんのうからエネルギーをはっせいさせるどうりょくげんです。)

風力と太陽光は再生可能な動力源として利用されています。
(ふうりょくとたいようこうはさいせいかのうなどうりょくげんとしてりようされています。)

A

どうりょく (Douryoku)
Power
Energy
Force

Steam engines use steam as a source of power.

Nuclear power plants generate energy from nuclear reactions as a power source.

Wind and solar power are utilized as renewable sources of energy.

Cultural Context (Concise):
“動力” (Douryoku) refers to power, energy, or force that can be harnessed to perform various tasks or generate electricity.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

星座 -meaning/reading

夜空にはたくさんの星座が見られます。
(よぞらにはたくさんのせいざがみられます。)

星座によって人々の性格や運勢が占われると信じられています。
(せいざによってひとびとのせいかくやうんせいがうらわれるとしんじられています。)

天文学者は新しい星座を発見するために望遠鏡を使用します。
(てんもんがくしゃはあたらしいせいざをはっけんするためにぼうえんきょうをしようします。)

A

せいざ (Seiza)
Constellation
Zodiac sign

Many constellations can be seen in the night sky.

It is believed that people’s personalities and fortunes are determined by their zodiac signs.

Astronomers use telescopes to discover new constellations.

Cultural Context (Concise):
“星座” (Seiza) refers to constellations in the night sky or the zodiac signs used in astrology.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

保守 -meaning/reading

彼は保守的な政治的立場を持っています。
(かれはほしゅてきなせいじてきたちばをもっています。)

この建物の保守には多額の費用がかかります。
(このたてもののほしゅにはたがくのひようがかかります。)

自然環境を保守するための取り組みが必要です。
(しぜんかんきょうをほしゅするためのとりくみがひつようです。)

A

ほしゅ (Hoshu)
Conservatism
Conservative
Maintenance

He holds a conservative political stance.

The maintenance of this building requires a significant amount of money.

Efforts to preserve the natural environment are necessary.

Cultural Context (Concise):
“保守” (Hoshu) can refer to conservatism or conservative views in a political or social context. It can also relate to the maintenance and preservation of various things, such as buildings, traditions, or natural environments.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

定食 -meaning/reading

日本のレストランで、定食は人気のランチオプションです。
(にほんのれすとらんで、ていしょくはにんきのらんちおぷしょんです。)

定食には主菜、副菜、ご飯などがセットで提供されます。
(ていしょくにはしゅさい、ふくさい、ごはんなどがせっとでていきょうされます。)

この店の日替わり定食は毎日異なるメニューが楽しめます。
(このみせのひかわりていしょくはまいにちことなるめにゅーがたのしめます。)

A

ていしょく (Teishoku)
Set meal
Fixed-price meal
A meal consisting of a main dish, side dishes, and rice

In Japanese restaurants, set meals are a popular lunch option.

Set meals typically include a main dish, side dishes, and rice as a set.

This restaurant’s daily special set meal offers a different menu every day.

Cultural Context (Concise):
“定食” (Teishoku) refers to a set meal commonly found in Japanese cuisine. It typically includes a main dish, various side dishes, and rice, providing a balanced and satisfying meal.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

味覚 -meaning/reading

味覚は食べ物の味を感じるための大切な感覚です。(みかくはたべもののあじをかんじるためのたいせつなかんかくです。)

味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味などがあります。
(みかくにはあまみ、しおみ、さんみ、にがみ、うまみなどがあります。)

味覚は香りと共に食事の満足感に影響を与えます。(みかくはかおりとともにしょくじのまんぞくかんにえいきょうをあたえます。)

A

みかく (Mikaku)
Taste
Sense of taste

Taste is an important sense for experiencing the flavors of food.

There are different tastes such as sweetness, saltiness, sourness, bitterness, and umami in the sense of taste.

Taste, along with aroma, influences the satisfaction of a meal.

Cultural Context (Concise):
“味覚” (Mikaku) refers to the sense of taste and the ability to perceive and enjoy different flavors in food and beverages.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

光沢 -meaning/reading

この写真は光沢のある紙に印刷されており、美しい輝きがあります。
(このしゃしんはこうたくのあるかみにいんさつされており、うつくしいかがやきがあります。)

彼女の髪には自然な光沢があり、健康的に見えます。(かのじょのかみにはしぜんなこうたくがあり、けんこうてきにみえます。)

車のボディには高品質な光沢のペイントが施されています。
(くるまのぼでぃにはこうひんしつなこうたくのぺいんとがほどこされています。)

A

こうたく (Kōtaku)
Gloss
Sheen
Luster
Shine

This photo is printed on glossy paper and has a beautiful shine.

Her hair has a natural luster and looks healthy.

The car’s body has high-quality glossy paint applied to it.

Cultural Context (Concise):
“光沢” (Kōtaku) refers to the glossy or shiny appearance of a surface, such as paper, hair, or paint.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

鳥居 -meaning/reading

鳥居は神社の入り口に建てられ、神聖な場所への境界を示します。
(とりいはじんじゃのいりぐちにたてられ、しんせいなばしょへのきょうかいをしめします。)

鳥居の赤い色は鮮やかで、神聖さを象徴しています。(とりいのあかいいろはあざやかで、しんせいさをしょうちょうしています。)

参拝者は鳥居をくぐり、神社への尊重を示します。(さんぱいしゃはとりいをくぐり、じんじゃへのそんちょうをしめします。)

A

とりい (Torii)
Torii gate
Traditional Japanese gate found at the entrance of Shinto shrines

Torii gates are erected at the entrance of shrines and mark the boundary to sacred places.

The red color of the torii gate is vivid and symbolizes holiness.

Worshipers pass through the torii gate to show reverence to the shrine.

Cultural Context (Concise):
“鳥居” (Torii) is a traditional Japanese gate that is commonly found at the entrances of Shinto shrines.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

根回し -meaning/reading

新しいプロジェクトを始める前に、根回し作業が重要です。
(あたらしいぷろじぇくとをはじめるまえに、ねまわしさぎょうがじゅうようです。)

政策変更を行うには、根回しと説得が必要です。
(せいさくへんこうをおこなうには、ねまわしとせっとくがひつようです。)

重要な決定をする前に、根回しを通じてステークホルダーの意見を収集しました。
(じゅうようなけっていをするまえに、ねまわしをつうじてすてーくほるだーのいけんをしゅうしゅうしました。)

A

ねまわし (Nemawashi)
Preparatory work
Laying the groundwork
Informal consensus-building or behind-the-scenes negotiations

Preparatory work is crucial before starting a new project.

To implement policy changes, groundwork and persuasion are necessary.

Before making significant decisions, we gathered stakeholders’ opinions through behind-the-scenes negotiations.

Cultural Context (Concise):
“根回し” (Nemawashi) refers to the preparatory work, consensus-building, or groundwork that is done before making important decisions or changes.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

風俗 -meaning/reading

文化の風俗には地域ごとに異なる特徴があります。(ぶんかのふうぞくにはちいきごとにことざまなとくちょうがあります。)

礼儀正しい風俗を守ることは大切です。
(れいぎただしひふうぞくをまもることはたいせつです。)

風俗街には多くのエンターテインメントや飲食店があります。
(ふうぞくがいにはおおくのえんたーていんめんとやいんしょくてんがあります。)

A

ふうぞく (Fūzoku)
Manners and customs
Social norms and practices
The sex industry (colloquially)

Different regions have unique cultural manners and customs.

Observing proper etiquette and customs is important.

Entertainment and dining establishments are prevalent in the red-light district.

Cultural Context (Concise):
“風俗” (Fūzoku) can refer to cultural manners and customs, including regional and social norms.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

品種 -meaning/reading

この農園ではさまざまな品種のトマトを栽培しています。
(こののうえんではさまざまなひんしゅのトマトをさいばいしています。)

犬の品種にはさまざまな大きさと性格があります。(いぬのひんしゅにはさまざまなおおきさとせいかくがあります。)

園芸家は新しい花の品種を育てるために試行錯誤します。
(えんげいかはあたらしいはなのひんしゅをそだてるためにしこうさくごします。)

A

ひんしゅ (Hinshu)
Variety (in the context of plants, animals, or products)
Breed (referring to animal breeds)

In this farm, various varieties of tomatoes are cultivated.

There are different sizes and personalities among dog breeds.

Horticulturists experiment and make efforts to cultivate new varieties of flowers.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

主権 -meaning/reading

国家の主権はその国の独立性と自己決定権を表します。
(こっかのしゅけんはそのくにのどくりつせいとじこけっていけんをあらわします。)

主権国家は自己の領土と国民を統治する権限を有しています。
(しゅけんこっかはじこのりょうどとこくみんをとうちするけんげんをゆうしています。)

国際法において、主権国家は平等な地位を持つと認識されています。
(こくさいほうにおいて、しゅけんこっかはびょうどうなちいをもつとにんしきされています。)

A

しゅけん (Shusen)
Sovereignty
Jurisdiction
Authority over a territory or nation

The sovereignty of a nation represents its independence and right to self-determination.

Sovereign states have the authority to govern their own territory and citizens.

In international law, sovereign states are recognized as having equal status.

Cultural Context (Concise):
“主権” (Shusen) refers to the concept of sovereignty, which represents the highest authority and control over a territory or nation.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

雪崩 -meaning/reading

登山者たちは雪崩に注意しながら山頂に向かいました。
(とざんしゃたちはなだれにちゅういしながらさんちょうにむかいました。)

高山地域では雪崩の危険性が高い季節があります。(こうざんちいきではなだれのきけんせいがたかいきせつがあります。)

雪崩が村を襲ったとき、多くの家が被害を受けました。
(なだれがむらをおそったとき、おおくのいえがひがいをうけました。)

A

なだれ (Nadare)
Avalanche
Snowslide

The climbers made their way to the summit while being cautious of avalanches.

In high mountain regions, there are seasons with a high risk of avalanches.

When the avalanche hit the village, many houses were damaged.

Cultural Context (Concise):
“雪崩” (Nadare) refers to the natural phenomenon of an avalanche, which is the sudden and rapid flow of snow, ice, and debris down a mountainside.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

調停 -meaning/reading

裁判所での調停が難しい場合、民間の仲裁機関を利用することができます。
(さいばんしょでのちょうていがむずかしいばあい、みんかんのちゅうさしきかんをりようすることができます。)

この紛争を解決するために、中立的な第三者の調停が必要です。
(このふんそうをかいけつするために、ちゅうりつてきなだいさんしゃのちょうていがひつようです。)

調停者は双方の意見を聞いて、公平な解決を提案します。
(ちょうていしゃはそうほうのいけんをきいて、こうへいなかいけつをていあんします。)

A

ちょうてい (Chōtei)
Mediation
Arbitration
Conciliation

When mediation in the court is difficult, you can use private arbitration institutions.

To resolve this dispute, the neutral mediation of a third party is necessary.

Mediators listen to both sides’ opinions and propose a fair resolution.

Cultural Context (Concise):
“調停” (Chōtei) refers to the process of mediation or arbitration, where a neutral third party helps to resolve disputes or conflicts between two or more parties.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

自我 -meaning/reading

彼女は深い自我を持ち、自分自身を理解しています。(かのじょはふかいじがをもち、じぶんじしんをりかいしています。)

自我を超えて他者を理解することは重要です。
(じがをこえてたしゃをりかいすることはじゅうようです。)

瞑想は自我を静め、内面の平和を見つける手段の一つです。
(めいそうはじがをしずめ、ないめんのへいわをみつけるしゅだんのひとつです。)

A

じが (Jiga)
Self
Ego
Self-awareness
Self-identity

She has a deep sense of self and understands herself.

It is essential to understand others beyond one’s own ego.

Meditation is one of the means to calm the ego and find inner peace.

Cultural Context (Concise):
“自我” (Jiga) refers to the concept of self, ego, or self-awareness.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

知らせる -meaning/reading

重要な情報を早く彼に知らせる必要があります。
(じゅうようなじょうほうをはやくかれにしらせるひつようがあります。)

学校からのお知らせがメールで送られてきました。(がっこうからのおしらせがめーるでおくられてきました。)

事故の発生を速やかに警察に知らせました。
(じこのはっせいをすみやかにけいさつにしらせました。)

A

しらせる (Shiraseru)
To inform
To notify
To let someone know

It’s essential to inform him of the important information promptly.

I received a notification from the school via email.

I promptly informed the police of the accident’s occurrence.

Cultural Context (Concise):
“知らせる” (Shiraseru) is a verb that means to inform or notify someone about something. It is commonly used in various contexts, such as sharing news, updates, or important information with others.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

片付ける -meaning/reading

部屋を片付けて、整頓された環境で仕事をするのが好きです。
(へやをかたづけて、せいとんされたかんきょうでしごとをするのがすきです。)

子供たちはおもちゃを片付けてから夕食を食べることにしています。
(こどもたちはおもちゃをかたづけてからゆうしょくをたべることにしています。)

仕事の前にデスクを片付ける習慣を持つことで、効率が上がります。
(しごとのまえにですくをかたづけるしゅうかんをもつことで、こうりつがあがります。)

A

かたづける (Katazukeru)
To tidy up
To clean up
To organize
To put things in order

I like to work in a well-organized environment, so I tidy up my room.

The children have a rule to eat dinner after cleaning up their toys.

Having the habit of tidying up my desk before work increases my efficiency.

Cultural Context (Concise):
“片付ける” (Katazukeru) is a verb used to describe the action of tidying up, cleaning, or organizing one’s surroundings.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

濡れる -meaning/reading

雨が降ってきたので、服が濡れてしまいました。
(あめがふってきたので、ふくがぬれてしまいました。)

濡れた髪をドライヤーで乾かしました。
(ぬれたかみをどらいやーでかわかしました。)

靴が雨で濡れたので、靴を変える必要があります。(くつがあめでぬれたので、くつをかえるひつようがあります。)

A

ぬれる (Nureru)
To get wet
To become wet
To be soaked

It started raining, so my clothes got wet.

I dried my wet hair with a hairdryer.

My shoes got soaked in the rain, so I need to change them.

Cultural Context (Concise):
“濡れる” (Nureru) is a verb used to describe the action of getting wet or becoming soaked, typically due to rain, water, or other liquids.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

掏摸 -meaning/reading

観光地でのすりの注意が必要です。貴重品を気をつけて保管しましょう。
(かんこうちでのすりのちゅういがひつようです。きちょうひんをきをつけてほかんしましょう。)

電車やバスでのすりの被害が増えていますので、財布やスマートフォンは注意して持ちましょう。
(でんしゃやばすでのすりのひがいがふえていますので、さいふやすまーとふぉんはちゅういしてもちましょう。)

すりは手際よく財布を盗む技術を持っています。旅行者は常に貴重品を確認し、注意を怠らないようにしましょう。
(すりはてぎわよくさいふをぬすむぎじゅつをもっています。りょこうしゃはつねにきちょうひんをかくにんし、ちゅういをおこたらないようにしましょう。)

A

すり (Suri)
Pickpocket

Be cautious of pickpockets in tourist areas. Let’s securely store our valuables.

Incidents of pickpocketing on trains and buses are increasing, so be cautious and mindful of your wallet and smartphone.

Pickpockets have nimble techniques for stealing wallets. Travelers should always check their valuables and remain vigilant to avoid falling victim to theft.

Cultural Context (Concise):
“掏摸” (Suritori) refers to a pickpocket, someone who steals from others’ pockets or bags, especially in crowded public places.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

嫉妬 -meaning/reading

彼の成功に嫉妬していると知って驚きました。
(かれのせいこうにしっとしているとしっておどろきました。)

嫉妬心は時に人間関係に悪影響を与えることがあります。
(しっとしんはときににんげんかんけいにわるえいきょうをあたえることがあります。)

嫉妬からくる行動は冷静な判断を妨げることがあります。
(しっとからくるこうどうはれいせいなはんだんをさまたげることがあります。)

A

しっと (Jitto)
Jealousy
Envy

I was surprised to learn that he was jealous of his success.

Jealousy can sometimes have a negative impact on relationships.

Actions driven by jealousy can hinder rational judgment.

Cultural Context (Concise):
“嫉妬” (Jitto) refers to the emotions of jealousy or envy, which can arise when someone covets another person’s possessions, achievements, or qualities.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

混同 -meaning/reading

彼らの名前を混同してしまい、誰が誰だか分かりませんでした。
(かれらのなまえをこんどうしてしまい、だれがだれだかわかりませんでした。)

数字を混同すると計算ミスが生じることがあります。(すうじをこんどうするとけいさんミスがしょうじることがあります。)

類似した言葉を混同しないように注意が必要です。(るいじしたことばをこんどうしないようにちゅういがひつようです。)

A

こんどう (Kondō)
Confusion
Mixing up
To confuse
To mix up

I mixed up their names and couldn’t tell who was who.

Mixing up numbers can lead to calculation errors.

It’s important to be careful not to confuse similar words.

Cultural Context (Concise):
“混同” (Kondō) relates to the concept of confusion or mixing up things or ideas.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

無口 -meaning/reading

彼は無口で、あまり多くを話さない人ですが、優しい性格です。
(かれはむぐちで、あまりおおくをはなさないひとですが、やさしいせいかくです。)

無口な性格の人々も内に秘めた深い思考を持っていることがあります。
(むぐちなせいかくのひとびともうちにひめたふかいしこうをもっていることがあります。)

彼女は無口でありながら、言葉でなく行動で感情を表現します。
(かのじょはむぐちでありながら、ことばでなくこうどうでかんじょうをひょうげんします。)

A

むぐち (Muguchi)
Reserved
Silent
Quiet
Not talkative

He is reserved and doesn’t talk much, but he has a kind personality.

People with a quiet personality sometimes have deep thoughts hidden within them.

She is silent but expresses her emotions through actions rather than words.

Cultural Context (Concise):
“無口” (Muguchi) describes a person who is reserved or not talkative by nature.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

語彙 -meaning/reading

外国語を学ぶとき、新しい語彙を増やすことが重要です。
(がいこくごをまなぶとき、あたらしいごいをふやすことがじゅうようです。)

彼は豊かな語彙を持っており、論文を書くのが得意です。
(かれはゆたかなごいをもっており、ろんぶんをかくのがとくいです。)

辞書は新しい語彙を探すための便利なツールです。(じしょはあたらしいごいをさがすためのべんりなつーるです。)

A

ごい (Goi)
Vocabulary
Lexicon
Words and phrases used in a language

When learning a foreign language, it’s essential to expand your vocabulary.

He has a rich vocabulary and is skilled at writing essays.

Dictionaries are useful tools for finding new vocabulary.

Cultural Context (Concise):
“語彙” (Goi) refers to vocabulary, lexicon, or the collection of words and phrases used in a language.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

片思い -meaning/reading

彼女には長い間の片思いがありましたが、告白する勇気がありませんでした。(かのじょにはながいかんのかたおもいがありましたが、こくはくするゆうきがありませんでした。)

片思いの気持ちは時に切なく、同時に美しいものです。
(かたおもいのきもちはときにせつなく、どうじにうつくしいものです。)

彼の片思いは彼女の心には伝わらず、友達のままの関係が続きました。
(かれのかたおもいはかのじょのこころにはつたわらず、ともだちのままのかんけいがつづきました。)

A

かたおもい (Kataomoi)
Unrequited love
One-sided love

He had a long-standing unrequited love for her but lacked the courage to confess.

Unrequited love can be painful at times and simultaneously beautiful.

His one-sided love didn’t reach her heart, and they continued to be friends.

Cultural Context (Concise):
“片思い” (Kataomoi) is a term used to describe unrequited or one-sided love, where someone has romantic feelings for another person, but those feelings are not reciprocated.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

直感 -meaning/reading

直感に従ってその決定をしたら、成功しました。
(ちょっかんにしたがってそのけっていをしたら、せいこうしました。)

直感的に彼の言葉が信じられると感じました。
(ちょっかんてきにかれのことばがしんじられるとかんじました。)

直感は時に論理的な分析よりも正確な情報を提供します。
(ちょっかんはときにろんりてきなぶんせきよりもせいかくなじょうほうをていきょうします。)

A

ちょっかん (Chokkan)
Intuition
Gut feeling
Instinct

I followed my intuition and made that decision, and it led to success.

I had a gut feeling that I could trust his words.

Intuition can sometimes provide more accurate information than logical analysis.

Cultural Context (Concise):
“直感” (Chokkan) refers to intuition, gut feelings, or instincts. It is valued in Japanese culture and is often considered an important aspect of decision-making.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

貝殻 -meaning/reading

海岸で美しい貝殻を見つけました。
(かいがんでうつくしいかいがらをみつけました。)

子供たちは砂浜で貝殻集めを楽しんでいます。
(こどもたちはすなはまでかいがらあつめをたのしんでいます。)

貝殻は海の生物の外部を保護する役割を果たしています。
(かいがらはうみのせいぶつのがいぶをほごするやくわりをはたしています。)

A

かいがら (Kaigara)
Seashell
Shell

I found beautiful seashells on the beach.

The children are having fun collecting seashells on the sandy beach.

Shells serve the purpose of protecting the external parts of marine creatures.

Cultural Context (Concise):
“貝殻” (Kaigara) refers to seashells, which are commonly found on the beaches of Japan’s extensive coastline.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

器官 -meaning/reading

彼の心臓は健康な器官を持っています。
(かれのしんぞうはけんこうなきかんをもっています。)

肺は呼吸器官の一部です。(はいはこきゅうきかんのいちぶです。)

この病気は複数の器官に影響を与えます。
(このびょうきはふくすうのきかんにえいきょうをあたえます。)

A

きかん (Kikan)
Organ (Anatomy)

His heart has healthy organs.

The lungs are a part of the respiratory organs.

This disease affects multiple organs.

Cultural Context:
In Japanese, “器官” specifically refers to organs in the context of human anatomy.

42
Q

模倣 -meaning/reading

彼女は有名な画家の作品を模倣して絵を描きました。(かのじょはゆうめいながかのさくひんをもほうしてえをかきました。)

彼のスタイルは他のアーティストからの模倣を受けています。
(かれのすたいるはほかのあーてぃすとからのもほうをうけています。)

学生は先生の発音を模倣して日本語を学びます。
(がくせいはせんせいのはつおんをもほうしてにほんごをまなびます。)

A

もほう (Mohō)
Imitation
Mimicry

She painted a picture by imitating the works of a famous painter.

His style has been influenced by imitation from other artists.

Students learn Japanese by imitating their teacher’s pronunciation.

Cultural Context:
The word “模倣” in Japanese refers to the act of imitation or mimicry.

43
Q

海流 -meaning/reading

海流は地球上の水の大規模な移動を担っています。(かいりゅうはちきゅうじょうのみずのだいきぼないいどうをになっています。)

船の航行は海流の方向に影響を受けます。
(ふねのこうこうはかいりゅうのほうこうにえいきょうをうけます。)

海流は海洋生態系に重要な役割を果たしています。(かいりゅうはかいようせいたいけいにじゅうようなやくわりをはたしています。)

A

かいりゅう (Kairyuu)
Ocean Current

Ocean currents are responsible for the large-scale movement of water on Earth.

The navigation of ships is influenced by the direction of ocean currents.

Ocean currents play a crucial role in marine ecosystems.

Cultural Context:
In Japanese, “海流” refers to ocean currents, which are the continuous, directed movement of seawater generated by forces such as wind, temperature, and the Earth’s rotation.

44
Q

暗示 -meaning/reading

先生は問題の答えを暗示してくれました。
(せんせいはもんだいのこたえをあんじしてくれました。)

彼女は言葉で暗示を送り、私たちに考えさせました。(かのじょはことばであんじをおくり、わたしたちにかんがえさせました。)

彼の行動は成功への暗示でした。
(かれのこうどうはせいこうへのあんじでした。)

A

あんじ (Anji)
Suggestion
Hint

The teacher gave us a hint about the answer to the question.

She sent a suggestion through words and made us think.

His actions were a hint towards success.

Cultural Context:
The word “暗示” in Japanese refers to the act of suggesting or hinting at something. It can be used in various contexts, including communication and problem-solving.

45
Q

降水 -meaning/reading

今日の天気予報によれば、降水確率は高いです。
(きょうのてんきよほうによれば、こうすいかくりつはたかいです。)

降水が続いて道路が滑りやすくなりました。
(こうすいがつづいてどうろがすべりやすくなりました。)

降水量が多い年は洪水のリスクが高まります。
(こうすいりょうがおおいとしはこうずいのりすくがたかまります。)

A

こうすい (Kousui)
Precipitation (Rainfall or Snowfall)

According to today’s weather forecast, the precipitation probability is high.

Continuous precipitation has made the roads slippery.

In years with high precipitation levels, the risk of flooding increases.

Cultural Context:
In Japanese, “降水” refers to precipitation, which includes rainfall and snowfall.

46
Q

当時 -meaning/reading

当時、私はまだ学生でした。
(とうじ、わたしはまだがくせいでした。)

当時の状況を思い出してみてください。
(とうじのじょうきょうをおもいだしてみてください。)

当時、日本は経済的な困難に直面していました。
(とうじ、にほんはけいざいてきなこんなんにちめんしていました。)

A

とうじ (Touji)
At That Time
In Those Days
Back Then

At that time, I was still a student.

Please try to remember the situation at that time.

At that time, Japan was facing economic difficulties.

Cultural Context:
The term “当時” in Japanese is used to refer to a specific point in the past, indicating “at that time” or “in those days.” It is often used in narratives, historical discussions, and personal anecdotes to provide context and describe events or situations from a past period.

47
Q

地方 -meaning/reading

私は地方の町に住んでいます。
(わたしはちほうのまちにすんでいます。)

地方の文化や伝統を探索するのが楽しいです。
(ちほうのぶんかやでんとうをたんさくするのがたのしいです。)

地方での生活は都市とは異なることがあります。
(ちほうでのせいかつはとしとはことなることがあります。)

A

ちほう (Chihou)
Region
Local Area
Province

I live in a local town or region.

Exploring the culture and traditions of a region is enjoyable.

Life in a region can be different from life in a city.

Cultural Context:
In Japanese, “地方” refers to a geographical region or local area, often outside major cities.

48
Q

一方 -meaning/reading

彼は頭が賢い一方、社交的ではありません。
(かれはあたまがかしこいいっぽう、しゃこうてきではありません。)

仕事は忙しい一方、趣味にも時間を割り当てます。(しごとはいそがしいいっぽう、しゅみにもじかんをわりあてます。)

彼の提案は良い一方、コストが高いです。
(かれのていあんはいいいっぽう、こすとがたかいです。)

A

いっぽう (Ippou)
On the Other Hand Meanwhile
Whereas

He is intelligent, on the other hand, he’s not sociable.

While work is busy, I also allocate time for hobbies.

His proposal is good, but on the other hand, it’s expensive.

Cultural Context:
The term “一方” in Japanese is used to introduce a contrasting or opposite idea or situation. It is commonly used in discussions, debates, and written texts to highlight differences or provide additional information.

49
Q

団体 -meaning/reading

この団体は環境保護活動を行っています。
(このだんたいはかんきょうほごかつどうをおこなっています。)

彼はスポーツ団体のメンバーです。
(かれはすぽーつだんたいのめんばーです。)

団体での協力は大きな成果を生み出します。
(だんたいでのきょうりょくはおおきなせいかをうみだします。)

A

だんたい (Dantai)
Organization
Group
Association

This organization is engaged in environmental conservation activities.

He is a member of a sports organization.

Collaboration within a group produces significant results.

Cultural Context:
In Japanese, “団体” refers to organizations, groups, or associations of people who come together for a common purpose or goal.

50
Q

夜中 -meaning/reading

私は夜中に起きて、星を見るのが好きです。
(わたしはよなかにおきて、ほしがみるのがすきです。)

彼女は夜中に急な電話を受けました。
(かのじょはよなかにきゅうなでんわをうけました。)

夜中の散歩は静かで穏やかです。(よなかのさんぽはしずかでおだやかです。)

A

よなか (Yonaka)
Midnight
Middle of the Night

I like to wake up in the middle of the night and watch the stars.

She received an unexpected phone call in the middle of the night.

Midnight walks are quiet and peaceful.

Cultural Context:
“夜中” in Japanese refers to the period of time around midnight or the middle of the night. It is a time when most people are asleep, and it often has a calm and peaceful atmosphere.

51
Q

壺 -meaning/reading

この壺は美しい花を飾るのに使えます。
(このつぼはうつくしいはなをかざるのにつかえます。)

陶器の壺には独特のデザインがあります。
(とうきのつぼにはどくとくのでざいんがあります。)

彼女は壺に新鮮なジュースを入れました。
(かのじょはつぼにしんせんなじゅーすをいれました。)

A

つぼ (Tsubo)
Pot
Vase
Jar

This vase can be used to display beautiful flowers.

Ceramic jars have unique designs.

She put fresh juice in the jar.

Cultural Context:
In Japanese, “壺” refers to various types of containers such as pots, vases, or jars.

52
Q

終える -meaning/reading

仕事を終えてから家に帰ります。
(しごとをおえてからいえにかえります。)

試験を終えると、ほっとしました。
(しけんをおえると、ほっとしました。)

彼はプロジェクトを成功裏に終えました。
(かれはぷろじぇくとをせいこうりにおえました。)

A

おえる (Oeru)
To Finish
To Complete

I go home after finishing work.

I felt relieved after completing the exam.

He successfully completed the project.

Cultural Context:
The word “終える” in Japanese is used to express the action of finishing or completing something, whether it’s a task, work, or an event.

53
Q

愛する -meaning/reading

私は家族を愛しています。(わたしはかぞくをあいしています。)

彼は彼女を本当に愛しています。
(かれはかのじょをほんとうにあいしています。)

愛する人のために何でもできます。
(あいするひとのためになんでもできます。)

A

あいする (Aisuru)
To Love

I love my family.

He truly loves her.

I can do anything for the person I love.

Cultural Context:
The word “愛する” in Japanese is a strong and important verb used to express deep affection and love for someone or something.

54
Q

世話 -meaning/reading

彼女は年配の人々に世話を焼いています。
(かのじょはねんぱいのひとびとにせわをやいています。)

友達の世話をするのは楽しいことです。
(ともだちのせわをするのはたのしいことです。)

両親は私の世話を一生懸命してくれました。
(りょうしんはわたしのせわをいっしょうけんめいしてくれました。)

A

せわ (Sewa)
Care
Assistance
Help
Taking Care Of

She takes care of elderly people.

Taking care of friends is enjoyable.

My parents took care of me diligently.

Cultural Context:
In Japanese, “世話” refers to the act of providing care, assistance, or help to someone.

55
Q

年間-meaning/reading

この雑誌は年間購読する価値があります。
(このざっしはねんかんこうどくするかちがあります。)

私たちは年間を通じてたくさんの祝祭を楽しんでいます。
(わたしたちはねんかんをつうじてたくさんのしゅくさいをたのしんでいます。)

会社は毎年年間目標を設定しています。
(かいしゃはまいとしねんかんもくひょうをせっていしています。)

A

ねんかん (Nenkan)
Yearly
Annual

This magazine is worth subscribing to annually.

We enjoy many festivals throughout the year.

The company sets annual goals every year.

Cultural Context:
“年間” in Japanese is used to describe something that happens yearly or annually.

56
Q

実行 -meaning/reading

計画の実行が成功につながりました。
(けいかくのじっこうがせいこうにつながりました。)

彼は決断力を持って実行に移すことが得意です。
(かれはけつだんりょくをもってじっこうにうつすことがとくいです。)

チーム全体で協力してプロジェクトを実行しました。(ちーむぜんたいできょうりょくしてぷろじぇくとをじっこうしました。)

A

じっこう (Jikkou)
Execution
Implementation
Action

The execution of the plan led to success.

He is skilled at decisively putting plans into action.

The entire team collaborated to execute the project.

Cultural Context:
“実行” in Japanese refers to the act of carrying out or implementing plans, decisions, or actions.

57
Q

出来るだけ -meaning/reading

仕事の前に、出来るだけ計画を立てます。
(しごとのまえに、できるだけけいかくをたてます。)

お願い事があれば、出来るだけお手伝いします。
(おねがいごとがあれば、できるだけおてつだいします。)

出来るだけ毎日運動するようにしています。
(できるだけまいにちうんどうするようにしています。)

A

できるだけ (Dekiru dake)
As Much As Possible
To the Fullest Extent

Before starting work, I plan as much as possible.

If you have any requests, I’ll help to the fullest extent.

I try to exercise as much as possible every day.

Cultural Context:
“出来るだけ” is a Japanese phrase used to express the idea of doing something to the maximum extent or to the fullest of one’s ability.

58
Q

敵 -meaning/reading

戦争の敵を倒すために努力しました。
(せんそうのてきをたおすためにどりょくしました。)

競争相手を敵ではなく協力者と考えることも大切です。
(きょうそうあいてをてきではなくきょうりょくしゃとかんがえることもたいせつです。)

このプレイヤーはゲームで私の最大の敵です。
(このぷれいやーはげーむでわたしのさいだいのてきです。)

A

てき (Teki)
Enemy
Adversary

I made efforts to defeat the enemy in the war.

It’s also important to consider competitors as collaborators, not enemies.

This player is my biggest adversary in the game.

Cultural Context:
“敵” in Japanese refers to an enemy or adversary, someone or something that is opposed to you or your goals.

59
Q

次第 -meaning/reading

天気次第でピクニックを計画します。
(てんきしだいでぴくにっくをけいかくします。)

状況次第で対策を立てる必要があります。
(じょうきょうしだいでたいさくをたてるひつようがあります。)

彼の到着次第、会議を開始しましょう。
(かれのとうちゃくしだい、かいぎをかいししみしょう。)

A

しだい (Shidai)
Depending On
As Soon As
Circumstances

We’ll plan a picnic depending on the weather.

We need to come up with a strategy depending on the situation.

Let’s start the meeting as soon as he arrives.

Cultural Context:
“次第” in Japanese is used to indicate that something depends on a specific condition, situation, or circumstance.

60
Q

話し合う -meaning/reading

問題を話し合って解決策を見つけましょう。
(もんだいをはなしあってかいけつさくをみつけましょう。)

夫婦は関係を改善するために話し合う必要があります。
(ふうふはかんけいをかいぜんするためにはなしあうひつようがあります。)

チームメンバーとプロジェクトについて話し合いました。
(ちーむめんばーとぷろじぇくとについてはなしあいました。)

A

はなしあう (Hanashiau)
To Discuss
To Talk Things Over
To Have a Conversation

Let’s discuss the problem and find a solution.

Couples need to talk things over to improve their relationship.

We had a discussion with the team members about the project.

Cultural Context:
“話し合う” is a Japanese phrase used to express the act of discussing, talking things over, or having a conversation to reach an understanding or make decisions.

61
Q

明らか -meaning/reading

彼の意図は明らかではありません。
(かれのいとはあきらかではありません。)

この問題の解決策は明らかではありませんでした。(このもんだいのかいけつさくはあきらかではありませんでした。)

彼女の努力の成果は明らかに見て取れます。
(かのじょのどりょくのせいかはあきらかにみてとれます。)

A

あきらか (Akiraka)
Clear
Obvious
Evident

His intentions are not clear.

The solution to this problem was not evident.

The results of her efforts are clearly visible.

Cultural Context:
“明らか” in Japanese is used to describe something that is clear, obvious, or evident.

62
Q

週間 -meaning/reading

週間天気予報を確認しましたか?
(しゅうかんてんきよほうをかくにんしましたか?)

新聞には毎週、週間ランキングが掲載されています。(しんぶんにはまいしゅう、しゅうかんらんきんぐがけいさいされています。)

この雑誌は毎週日曜日に発行されます。
(このざっしはまいしゅうにちようびにはっこうされます。)

A

しゅうかん (Shuukan)
Week
Weekly

Have you checked the weekly weather forecast?

Newspapers publish weekly rankings every week.

This magazine is issued every Sunday.

Cultural Context:
“週間” in Japanese is used to refer to a week or a weekly period.

63
Q

必ずしも -meaning/reading

高価なものが良いものでは必ずしもない。
(こうかなものがいいものではかならずしもない。)

成功は努力だけでなく運も必要です。必ずしも一致しないこともあります。
(せいこうはどりょくだけでなくうんもひつようです。かならずしもいっちしないこともあります。)

経験があるからといって、必ずしも賢いとは限りません。
(けいけんがあるからといって、かならずしもさといとはかぎりません。)

A

かならずしも(Kanarazu shimo)
Not Necessarily
Not Always

Expensive things are not necessarily better.

Success requires not only effort but also luck. They don’t always align.

Having experience doesn’t necessarily mean being wise.

Cultural Context:
“必ずしも” in Japanese is a phrase used to express that something is not always the case or that there are exceptions.

64
Q

成長 -meaning/reading

子供の成長は親の喜びです。
(こどものせいちょうはおやのよろこびです。)

会社は持続的な成長を目指しています。
(かいしゃはじぞくてきなせいちょうをめざしています。)

個人的な成長は学びと経験から生まれます。
(こじんてきなせいちょうはまなびとけいけんからうまれます。)

A

せいちょう (Seichou)
Growth
Development
Maturation

The growth of children is a source of joy for parents.

The company aims for sustainable growth.

Personal growth arises from learning and experience.

Cultural Context:
“成長” in Japanese refers to the process of growth, development, or maturation, whether it’s related to individuals, organizations, or other aspects of life.

64
Q

実は -meaning/reading

実は、私も同じ趣味があります。
(じつは、わたしもおなじしゅみがあります。)

実は、その映画は昨日観たんです。
(じつは、そのえいがはきのうみたんです。)

実は、彼女が日本に住んでいるとは知りませんでした。
(じつは、かのじょがにほんにすんでいるとはしりませんでした。)

A

じつは (Jitsu wa)
Actually
In Fact
Truthfully

Actually, I have the same hobby.

In fact, I watched that movie yesterday.

I didn’t actually know that she lives in Japan.

Cultural Context:
“実は” in Japanese is used to introduce additional information or reveal something that was not previously known or expected.

65
Q

達する -meaning/reading

目標を達するために努力し続けています。
(もくひょうをたっするためにどりょくしつづけています。)

彼は成功を達するために多くの困難を乗り越えました。
(かれはせいこうをたっするためにおおくのこんなんをのりこえました。)

チーム全体で協力して目標を達することが大切です。(ちーむぜんたいできょうりょくしてもくひょうをたっすることがたいせつです。)

A

たっする (Tassuru)
To Reach
To Achieve
To Attain

I continue to make efforts to reach my goals.

He overcame many challenges to achieve success.

It’s important for the whole team to collaborate and achieve their goals.

Cultural Context:
“達する” in Japanese refers to the action of reaching, achieving, or attaining something, whether it’s goals, success, or milestones.

66
Q

一言 -meaning/reading

彼は一言も言わずに去りました。
(かれはひとこともいわずにさりました。)

会議で一言コメントを述べました。
(かいぎでひとことコメントをのべました。)

大切なことを一言で表すのは難しいことです。
(たいせつなことをひとことであらわすのはむずかしいことです。)

A

ひとこと (Hitokoto)
A Word
A Brief Comment
A Short Remark

He left without saying a word.

I gave a brief comment during the meeting.

It’s difficult to express important things in just one word.

Cultural Context:
“一言” in Japanese represents a concise statement, comment, or brief remark.

67
Q

地位 -meaning/reading

彼は会社で高い地位にいる。
(かれはかいしゃでたかいちいにいる。)

社会的な地位は教育と経験に影響されます。
(しゃかいてきなちいはきょういくとけいけんにえいきょうされます。)

彼女は芸術家としての地位を築きました。
(かのじょはげいじゅつかとしてのちいをきずきました。)

A

ちい ( Chii)
Position
Status
Rank
Social Standing

He holds a high position in the company.

Social status is influenced by education and experience.

She established her position as an artist.

Cultural Context:
“地位” in Japanese refers to a person’s position, status, rank, or social standing within a society, organization, or community.

68
Q

立場 -meaning/reading

彼はこの問題について異なる立場から議論しました。(かれはこのもんだいについてことなるたちばからぎろんしました。)

立場を理解し合うことは重要です。
(たちばをりかいしあうことはじゅうようです。)

彼女は仕事の中でリーダーとしての立場を持っています。
(かのじょはしごとのなかでりーだーとしてのたちばをもっています。)

A

たちば (Tachiba)
Position
Standpoint
Point of View
Perspective

He discussed this issue from different viewpoints.

Understanding each other’s perspectives is important.

She holds a leadership position at work.

Cultural Context:
“立場” in Japanese refers to a person’s position, standpoint, or perspective in a given context or situation.

69
Q

出身 -meaning/reading

彼の出身は東京です。
(かれのしゅっしんはとうきょうです。)

私たちの出身地は同じです。
(わたしたちのしゅっしんちはおなじです。)

出身地を誇りに思います。(しゅっしんちをほこりにおもいます。)

A

しゅっしん ( Shusshin)
Hometown
Place of Origin
Birthplace

彼の出身は東京です。(かれのしゅっしんはとうきょうです。)
His hometown is Tokyo.

Our places of origin are the same.

I take pride in my hometown.

Cultural Context:
“出身” in Japanese is used to refer to a person’s hometown, place of origin, or birthplace.

70
Q

支払う -meaning/reading

請求書を受け取ったら、速やかに支払いを行ってください。
(せいきゅうしょをうけとったら、すみやかにしはらいをおこなってください。)

商品を購入する際、クレジットカードで支払うことができます。
(しょうひんをこうにゅうするとき、くれじっとかーどでしはらうことができます。)

月末に家賃を支払うのを忘れないようにしましょう。(げつまつにやちんをしはらうのをわすれないようにしましょう。)

A

しはらう (Shiharau)
To Pay
To Make Payment

Once you receive the invoice, please make the payment promptly.

You can pay for your purchases with a credit card when shopping.

Let’s make sure not to forget to pay the rent at the end of the month.

71
Q

全体 -meaning/reading

全体の計画を確認しましょう。
(ぜんたいのけいかくをかくにんしましょう。)

彼は全体の結果に満足しています。
(かれはぜんたいのけっかにまんぞくしています。)

全体的な評価は非常に高かったです。
(ぜんたいてきなひょうかはひじょうにたかかったです。)

A

ぜんたい (Zentai)
Whole
Entirety
Total

Let’s review the whole plan.

He is satisfied with the overall results.

The overall evaluation was very high.

Cultural Context:
“全体” in Japanese refers to the entirety or the whole of something.

72
Q

大部分 -meaning/reading

この本の内容は大部分が歴史に関するものです。
(このほんのないようはたいぶぶんがれきしさかんものです。)

大部分の参加者は新しいプロジェクトに興奮しています。
(たいぶぶんのさんかしゃはあたらしいぷろじぇくとにこうふんしています。)

この国の大部分は山地で覆われています。
(このくにのたいぶぶんはさんちでおおわれています。)

A

たいぶぶん (Taibubun)
Majority
Most Part
Large Portion

The content of this book is mostly related to history.

The majority of participants are excited about the new project.

The majority of this country is covered by mountains.

Cultural Context:
“大部分” in Japanese is used to describe the majority or the most significant part of something.

73
Q

経営 -meaning/reading

会社の経営が安定しています。
(かいしゃのけいえいがあんていしています。)

彼は自分のビジネスを成功裡に経営しています。(かれはじぶんのびじねすをせいこうりにけいえいしています。)

A

けいえい (Keiei)
Management
Operation
Administration
Business Management

The company’s management is stable.

He is successfully managing his own business.

経営戦略を見直す必要があります。(けいえいせんりゃくをみなおすひつようがあります。)
There is a need to review the business strategy.

Cultural Context:
“経営” in Japanese pertains to the management and administration of various entities, including businesses, organizations, and operations.

74
Q

物事 -meaning/reading

物事を深く考えることは大切です。
(ものごとをふかくかんがえることはたいせつです。)

人生には様々な物事が起こります。
(じんせいにはさまざまなものごとがおこります。)

物事を単純化して説明することは難しいこともあります。
(ものごとをたんじゅんかしてせつめいすることはむずかしいこともあります。)

A

ものごと (Monogoto)
Things
Matters
Affairs
Events

It’s important to think deeply about things.

Various things happen in life.

Simplifying things for explanation can be challenging.

Cultural Context:
“物事” in Japanese is a versatile term used to refer to various things, matters, affairs, events, or situations.

75
Q

現代 -meaning/reading

現代のテクノロジーは驚くべき進化を遂げています。(げんだいのてくのろじーはおどろくべきしんかをとげています。)

現代社会における環境問題は重要な課題です。
(げんだいしゃかいにおけるかんきょうもんだいはじゅうようなかだいです。)

現代の若者たちは新しい価値観を持っています。
(げんだいのわかものたちはあたらしいかちかんをもっています。)

A

げんだい (Gendai)
Modern Times
Present Age, Contemporary Era

Modern technology has achieved remarkable advancements.

Environmental issues are important challenges in contemporary society.

Young people in the present age have new values.

Cultural Context:
“現代” in Japanese refers to the current era or modern times. It is a term used to describe the period in which we live and is commonly used in discussions about contemporary society, culture, and technology.

76
Q

出来事 -meaning/reading

この出来事は多くの人々に影響を与えました。
(このできごとはおおくのひとびとにえいきょうをあたえました。)

日常生活で起こる小さな出来事も大切にしましょう。(にちじょうせいかつでおこるちいさなできごともたいせつにしましょう。)

その出来事について詳細を調査中です。
(そのできごとについてしょうさいをちょうさちゅうです。)

A

できごと (Dekigoto)
Event
Incident
Occurrence

This event had an impact on many people.

Let’s value even the small events that happen in daily life.

We are currently investigating the details of the incident.

Cultural Context:
“出来事” in Japanese refers to an event, incident, or occurrence that takes place in various contexts, whether in daily life, news, or personal experiences.

77
Q

見送り -meaning/reading

彼女を空港まで見送りに行きました。
(かのじょをくうこうまでみおくりにいきました。)

親しい友達との別れはいつも寂しい見送りです。
(したしいともだちとのわかれはいつもさびしいみおくりです。)

彼の旅立ちを心から祝福し、温かい見送りをしました。
(かれのたびだちをこころからしゅくふくし、あたたかいみおくりをしました。)

A

みおくり (Miokuri)
Seeing Off
Farewell
Sending Off

I went to see her off at the airport.

Saying goodbye to close friends is always a sad farewell.

We wholeheartedly celebrated his departure and gave him a warm send-off.

Cultural Context:
“見送り” in Japanese refers to the act of seeing someone off, typically when they are leaving for a journey, an event, or a new phase in life.

78
Q

人物 -meaning/reading

彼は歴史上の重要な人物です。
(かれはれきしじょうのじゅうようなじんぶつです。)

この小説の主要な人物は誰ですか?
(このしょうせつのしゅようなじんぶつはだれですか?)

その映画には魅力的な人物が登場します。
(そのえいがにはみりょくてきなじんぶつがとうじょうします。)

A

じんぶつ (Jinbutsu)
Person
Figure
Character

He is an important historical figure.

Who are the main characters in this novel?

The movie features intriguing characters.

Cultural Context:
“人物” in Japanese refers to individuals, figures, or characters, whether they are real people or fictional entities in literature, films, or other forms of media.

79
Q

食料 -meaning/reading

食料の備蓄は非常に重要です。
(しょくりょうのびちくはひじょうにじゅうようです。)

災害時には食料と水を確保することが必要です。
(さいがいじにはしょくりょうとみずをかくほすることがひつようです。)

食料供給が安定している地域は幸福度が高い傾向があります。
(しょくりょうきょうきゅうがあんていしているちいきはこうふくどがたかいけいこうがあります。)

A

しょくりょう(Shokuryou)
Food
Food Supplies
Provisions

Food storage is extremely important.

It’s necessary to secure food and water during disasters.

Regions with stable food supply tend to have higher levels of happiness.

Cultural Context:
“食料” in Japanese refers to food and food supplies that are essential for sustenance and nourishment.

80
Q

日曜 -meaning/reading

日曜日は家族と一緒に過ごす日です。
(にちようびはかぞくといっしょにすごすひです。)

日曜朝には散歩するのが楽しみです。
(にちようあさにはさんぽするのがたのしみです。)

日曜は休日で、多くの人々がリラックスします。
(にちようはきゅうじつで、おおくのひとびとがりらっくすします。)

A

にちよう (Nichiyoubi)
Sunday

Sunday is a day to spend with family.

I look forward to taking a walk on Sunday mornings.

Sunday is a day off, and many people relax.

Cultural Context:
“日曜” in Japanese refers to Sunday, which is typically a day of rest and relaxation for many people. It is part of the seven-day week in Japanese culture and is often associated with family activities, leisure, and outdoor pursuits.

81
Q

画家 -meaning/reading

この美術館では有名な画家の作品が展示されています。
(このびじゅつかんではゆうめいながかのさくひんがてんじされています。)

彼女は優れた画家で、風景画を得意としています。(かのじょはすぐれたがかで、ふうけいがをとくいとしています。)

画家たちは自分のアートスタイルを表現するためにさまざまな技術を使用します。
(がかたちはじぶんのあーとすたいるをひょうげんするためにさまざまなぎじゅつをしようします。)

A

がか (Gaka)
Painter
Artist (Visual Arts)

This museum exhibits works by famous painters.

She is a talented artist, specializing in landscape paintings.

Artists use various techniques to express their own art styles.

Cultural Context:
“画家” in Japanese refers to a painter or artist, specifically in the context of visual arts.

82
Q

手術 -meaning/reading

彼は成功した手術を受けました。
(かれはせいこうしたしゅじゅつをうけました。)

医師は緊急手術が必要だと判断しました。
(いしはきんきゅうしゅじゅつがひつようだとはんだんしました。)

手術後、適切なリハビリテーションが重要です。
(しゅじゅつご、てきせつなりはびりてーしょんがじゅうようです。)

A

しゅじゅつ (Shujutsu)
Surgery
Operation

He underwent a successful surgery.

The doctor determined that emergency surgery was necessary.

Proper rehabilitation is important after surgery.

Cultural Context:
“手術” in Japanese refers to a medical procedure that involves surgical intervention.

83
Q

好み -meaning/reading

彼の好みは音楽に広がりがあります。
(かれのこのみはおんがくにひろがりがあります。)

食べ物の好みは人それぞれです。
(たべもののこのみはひとそれぞれです。)

芸術作品の好みは主観的なものです。
(げいじゅつさくひんのこのみはしゅかんてきなものです。)

A

このみ (Konomi)
Taste
Preference
Liking
Choice

His taste in music is diverse.

People have different food preferences.

Artistic preferences are subjective.

Cultural Context:
“好み” in Japanese refers to one’s taste, preference, or liking for various things, such as food, music, art, and more.

84
Q

相当 -meaning/reading

彼はその仕事に相当の経験を持っています。
(かれはそのしごとにそうとうのけいけんをもっています。)

この問題に相当な時間を費やしました。
(このもんだいにそうとうなじかんをついやしました。)

彼の成績は相当に向上しました。
(かれのせいせきはそうとうにこうじょうしました。)

A

そうとう (Soutou)
Considerable
Substantial
Appropriate
Adequate

He has considerable experience in that job.

I spent a substantial amount of time on this problem.

His performance has improved significantly.

Cultural Context:
“相当” in Japanese is used to describe something as considerable, substantial, or appropriate in a given context.

85
Q

例 -meaning/reading

これは良い例です。
(これはよいれいです。)

先週の出来事は稀な例です。
(せんしゅうのできごとはまれなれいです。)

この法律には以前の判例が参考にされました。
(このほうりつにはいぜんのはんれいがさんこうにされました。)

A

れい (Rei)
Example
Instance
Precedent

This is a good example.

The events of last week are rare instances.

Previous legal precedents were referenced in this law.

Cultural Context:
“例” in Japanese refers to an example, instance, or precedent that serves as a representative illustration of something.

86
Q

有効 -meaning/reading

この方法は非常に有効です。
(このほうほうはひじょうにゆうこうです。)

有効な戦略を立てるためには情報が必要です。
(ゆうこうなせんりゃくをたてるためにはじょうほうがひつようです。)

その薬は有効期限切れですので使用しないでください。
(そのくすりはゆうこうきげんぎれですのでしようしないでください。)

A

ゆうこう (Yuukou)
Effective
Valid
Efficient

This method is highly effective.

Information is necessary to devise an effective strategy.

Do not use the medicine as it has expired.

Cultural Context:
“有効” in Japanese refers to something being effective, valid, or efficient in achieving a specific purpose or goal.

87
Q

不満 -meaning/reading

彼は、仕事に対してふまんを抱いている。
(かれは、しごとにたいしてふまんをかかえている。)

彼女は、彼の態度にふまんを漏らした。
(かのじょは、かれのたいどにふまんをもらした。)

顧客は、商品の品質にふまんを訴えた。
(こっきゃくは、しょうひんのひんしつにふまんをうったえた。) -

A

ふまん (fuman)
Dissatisfaction
Discontent
Grievance
Complaint

He is dissatisfied with his work.

She expressed dissatisfaction with his attitude.

The customer complained about the quality of the product.

Cultural Context:
As previously mentioned, “fuman” is a commonly used word in Japanese to convey various negative emotions such as dissatisfaction, discontent, grievance, and complaint. It can be used in diverse contexts, including personal relationships, work, and customer service.

88
Q

言わば -meaning/reading

彼は、言わば業界の救世主だ。
(かれは、いわばぎょうかいのきゅうせいしゅだ。)

あの人は、いわば子どもだ.
(あのひとは、いわばこどもだ。)

あの場所は、いわば秘密基地だ。
(あのばしょは、いわばひみつきちだ。)

A

いわば (iwaba)
So to speak
As it were
In a manner of speaking

He is, so to speak, the savior of the industry.

He is, as it were, a child.

That place is, in a manner of speaking, a secret base.

Cultural Context:
The Japanese word “iwaba” is a conjunction that is used to introduce a figurative or metaphorical expression. It is similar to the English phrases “so to speak” or “as it were.” “Iwaba” can be used in a variety of contexts, including formal and informal speech.

89
Q

区別 -meaning/reading

色の区別が難しい場合もあります。
(いろのくべつがむずかしいばあいもあります。)

彼の能力には他の誰とも区別がつかない。
(かれののうりょくにはほかのだれともくべつがつかない。)

公平な扱いが区別なく提供されるべきです。
(こうへいなあつかいがくべつなくていきょうされるべきです。)

A

くべつ (Kubetsu)
Distinction
Differentiation
Discrimination

There are cases where it’s difficult to distinguish colors.

His abilities are indistinguishable from anyone else.

Fair treatment should be provided without discrimination.

Cultural Context:
“区別” in Japanese refers to the act of making distinctions, differentiating between things, or recognizing differences.

90
Q

今後 -meaning/reading

今後の計画を共有しましょう。
(こんごのけいかくをきょうゆうしましょう。)

この新しい政策は今後の経済に影響を与えるでしょう。
(このあたらしいせいさくはこんごのけいざいにえいきょうをあたえるでしょう。)

今後の成功のために努力し続けましょう。
(こんごのせいこうのためにどりょくしつづけましょう。)

A

こんご (Kongo)
From Now On
In the Future
Hereafter

Let’s share our future plans.

This new policy will likely affect the future economy.

Let’s continue to make efforts for future success.

Cultural Context:
“今後” in Japanese is used to refer to the time period from now on or in the future. It’s a useful term when discussing future plans, strategies, or expectations.

91
Q

手伝い -meaning/reading

彼女は友達に手伝いを申し出ました。
(かのじょはともだちにてつだいをもうしだしました。)

手伝いが必要なことがあれば教えてください。
(てつだいがひつようなことがあればおしえてください。)

お母さんに料理の手伝いをしています。
(おかあさんにりょうりのてつだいをしています。)

A

てつだい(Tetsudai)
Help
Assistance
Aid

She offered to help her friend.

Please let me know if you need any assistance.

I’m helping my mother with cooking.

Cultural Context:
In Japanese culture, the concept of “手伝い” (Tetsudai) extends beyond mere assistance. It reflects the strong value placed on cooperation, mutual support, and helping others.

92
Q

願い -meaning/reading

彼女は星に願い事をしました。
(かのじょはほしにねがいごとをしました。)

私たちは願いを叶えるために努力しました。
(わたしたちはねがいをかなえるためにどりょくしました。)

彼の願いは健康であることでした。
(かれのねがいはけんこうであることでした。)

A

ねがい (Negai)
Wish
Desire
Request

She made a wish upon a star.

We worked hard to fulfill our wish.

His wish was to be healthy.

Cultural Context:
“願い” in Japanese refers to wishes, desires, or requests that people make. It is often associated with cultural practices like making wishes on shooting stars or during special occasions.

93
Q

少々 -meaning/reading

お待ちいただくことが少々あります。
(おまちいただくことがしょうしょうあります。)

少々お待ちいただけますか?
(しょうしょうおまちいただけますか?)

この料理には塩を少々加えてください。
(このりょうりにはしおをしょうしょうくわえてください。)

A

しょうしょう (Shoushou)
A little
A small amount
Slightly

There may be a slight wait.

Can you wait for a moment?

Please add a little salt to this dish.

Cultural Context:
“少々” in Japanese is used to indicate a small or slight amount of something. It is often used politely in various contexts, such as when describing waiting times or requesting minor additions.

94
Q

豊富 -meaning/reading

この地域は自然の美しさが豊富です。
(このちいきはしぜんのうつくしさがほうふです。)

彼女は知識が豊富で、多くの分野に精通しています。
(かのじょはちしきがほうふで、おおくのぶんやにせいつうしています。)

この本には豊富な情報が含まれています。
(このほんにはほうふなじょうほうがふくまれています。)

A

ほうふ (Houfu)
Abundant
Plentiful
Rich

This area is abundant in natural beauty.

She has a rich knowledge and is well-versed in many fields.

This book contains abundant information.

Cultural Context:
“豊富” in Japanese refers to an abundance or richness in quantity or quality. It is often used to describe resources, knowledge, or natural beauty.

95
Q

結ぶ -meaning/reading

彼らは強い友情で結ばれています。
(かれらはつよいゆうじょうでむすばれています。)

結婚式で誓いを交わしました。
(けっこんしきでちかいをかわしました。)

このノートは便利に情報を結びつけるのに役立ちます。
(このノートはべんりにじょうほうをむすびつけるのにやくたちます。)

A

むすぶ (Musubu)
To tie
To bind
To connect

They are bound by a strong friendship.

They exchanged vows at the wedding.

This notebook is useful for connecting information conveniently.

Cultural Context:
“結ぶ” in Japanese represents the act of tying, binding, or connecting things together, whether it’s physical objects, relationships, or ideas.

96
Q

働き -meaning/reading

彼女の働きは真面目で一生懸命です。
(かのじょのはたらきはまじめでいっしょうけんめいです。)

努力と働きによって成功を収めました。
(どりょくとはたらきによってせいこうをしゅうめました。)

彼は社会に貢献するために働いています。
(かれはしゃかいにこうけんするためにはたらいています。)

A

はたらき (HataraKi)
Work
Labor
Effort

Her work is diligent and earnest.

He achieved success through effort and hard work.

He works to contribute to society.

Cultural Context:
“働き” in Japanese represents the concept of work, labor, and effort.

97
Q

友 -meaning/reading

彼女は学校でたくさんの友達を作りました。
(かのじょはがっこうでたくさんのともだちをつくりました。)

彼女は学校でたくさんの友達を作りました。
(かのじょはがっこうでたくさんのともだちをつくりました。)

日本の文化に興味を持つ友人と一緒に旅行するのが楽しいです。
(にほんのぶんかにきょうみをもつともびとといっしょにりょこうするのがたのしいです。)

A

とも (Tomo)
Friend
Companion

She made many friends at school.

I will never forget the memories with my friends.

It’s fun to travel with friends who are interested in Japanese culture.

Cultural Context:
“友” in Japanese represents the concept of friendship and companionship, which is highly valued in Japanese society.

98
Q

組む -meaning/reading

学生たちはチームを組んでプロジェクトを進めました。
(がくせいたちはちーむをくんでぷろじぇくとをすすめました。)

彼は地元のボランティア団体に参加して、地域の改善に取り組んでいます。
(かれはじもとのぼらんてぃあだんたいにさんかして、ちいきのかいぜんにとりくんでいます。)

このイベントに参加して、新しい友達とつながりを組むチャンスがあります。
(このいべんとにさんかして、あたらしいともだちとつながりをくむちゃんすがあります。)

A

くむ (Kumu)
To form
To organize
To join (a group)

The students formed teams to work on the project.

He is participating in a local volunteer organization and working on community improvement.

Participating in this event offers a chance to connect and form bonds with new friends.

Cultural Context:
“組む” in Japanese reflects the idea of forming groups, teams, or collaborations.

99
Q

害 -meaning/reading

自然災害は多くの家屋に大きな害をもたらしました。
(しぜんさいがいはおおくのいえにおおきながいをもたらしました。)

害虫が作物を食べてしまい、収穫に影響を与えました。
(がいちゅうがさくもつをたべてしまい、しゅうかくにえいきょうをあたえました。)

環境への害を最小限に抑えるために、リサイクルを推進する必要があります。
(かんきょうへのがいをさいしょうげんにおさえるために、りさいくるをすいしんするひつようがあります。)

A

がい (Gai)
Harm
Damage
Pest
Vermin

Natural disasters caused significant harm to many homes.

Pests ate the crops and had an impact on the harvest.

To minimize harm to the environment, we need to promote recycling.

Cultural Context:
“害” in Japanese primarily refers to harm, damage, or adverse effects. It is often used in the context of natural disasters, pests, and negative consequences.

100
Q
A