E 「わけ」のいろいろな使い方 Flashcards
ここから東京駅まで1時間半か。じゃ、今から出れば9時には着くわけだ。
出る(でる)
〜わけだ = outcome arises naturally from a given set of circumstances
ほかに空いている日がなかったら、その日に会うことにしたわけです。
〜わけだ = outcome arises naturally from a given set of circumstances
金曜日は授業が休み、月曜日は祝日だ。つまり、4連休というわけだ。
祝日(しゅくじつ) = お祝いをする日。特に、国で定めた祝いの日。
連休(れんきゅう)
〜というわけだ = outcome arises naturally from a given set of circumstances
夜中に雪が降ったんですね。それで、きのうの夜あんなに寒かったわけですね。
〜わけだ = acceptance of a fact in light of certain circumstances
彼女のお父さんは画家ですね。それで、彼女も絵が上手だというわけなんですね。
画家(がか)
〜わけだ = acceptance of a fact in light of certain circumstances
親友がお金を貸してほしいと言っている。親友の頼みを断るわけにはいかない。
親友(しんゆう)
頼む(たのみ)
断る(ことわる)
〜わけにはいかない = cannot be done, not because of inability or because the speaker doesn’t want to, but for fear of offending social norms
今日は車で来たんです。お酒を飲むわけにはいきません。
〜わけにはいかない = cannot be done, not because of inability or because the speaker doesn’t want to, but for fear of offending social norms
かぜをひいてしまったが、大事な会議があるから、会社を休むわけにはいかない。
〜わけにはいかない = cannot be done, not because of inability or because the speaker doesn’t want to, but for fear of offending social norms
この町では自転車がないやはり困る。買わないわけにはいかない。
〜ないわけにはいかない = to have to do something, not because one wants to, but out of obligation or to conform to public norms
本当に暑いですけど、何も着ないわけにはいきませんよね。
暑い(あつい)
着る(きる)
〜ないわけにはいかない = to have to do something, not because one wants to, but out of obligation or to conform to public norms
この本、ずっと持っていたいけど、図書館のだから返さないわけにはいかない。
返す(かえす)
〜ないわけにはいかない = to have to do something, not because one wants to, but out of obligation or to conform to public norms