単語テスト4 景気 Flashcards
景気
business conditions
時と場合によっては、the economy, economic activityなど
景気動向
business trend, economic trend
景気動向指数
(政府指数)
説明:景気全体の現状を知ったり、将来の動向を予測したりするときに使われる経済指標です。産業、金融、労働など、経済に重要かつ景気に敏感な30項目の景気指標をもとに指数が算出されています。
the diffusion index (DI)
景気動向指数には、コンポジット・インデックス(CI=経済理論)とディフュージョン・インデックス(DI=政府指数)がある。
景気動向指数
(経済理論)
説明:景気全体の現状を知ったり、将来の動向を予測したりするときに使われる経済指標です。産業、金融、労働など、経済に重要かつ景気に敏感な30項目の景気指標をもとに指数が算出されています。
the index of business conditions
景気動向指数には、コンポジット・インデックス(CI=経済理論)とディフュージョン・インデックス(DI=政府指数)がある。
先行指標
景気動向指数は数ヵ月先の景気の動きを示す先行指数、景気の現状を示す一致指数、数ヵ月から半年程度遅れで反応する遅行指数と3つ大別される
leading indicator
一致指標
景気動向指数は数ヵ月先の景気の動きを示す先行指数、景気の現状を示す一致指数、数ヵ月から半年程度遅れで反応する遅行指数と3つの指数がある
coincident indicator
遅行指標
景気動向指数は数ヵ月先の景気の動きを示す先行指数、景気の現状を示す一致指数、数ヵ月から半年程度遅れで反応する遅行指数と3つの指数がある
lagging indicator
景気見通し、景気観測
economic outlook
景況感
景況は景気状況の略
business sentiment
短観
企業短期経済観測調査
Tankan survey
quarterly survery of business sentiment
景気変動
business fluctuation
景気循環
business cycle
business cycle 景気循環
好況
boom
business cycle 景気循環
景気後退
recession
business cycle 景気循環
不況
depression
business cycle 景気循環
景気回復
recovery
business cycle 景気循環
景気のわれ目
boom or bust line
景気調整
economic adjustment
景気対策
countercyclical measures
景気刺激策
steps to stimulate the economy
景気判断
business outlook
好調な(景気)
good (business)
favorable (business)
excellent (business)
splendit (business) ,lumnious (business)
絶好調な(景気)
healthy (business)
superb (business)
bright (business)
promising, cheerful ,hopeful, sound, satisfactory
明るい(景気)
encouraging (business)
strong (business)
optimistic (business)
(景気が)好転する
(The businesses) take a turn to the better
take a favorable turn, turn the corner, pick up, get well
景気の回復
business recovery
improvement
回復する(景気)
recovering (business)
improving (business)
(景気が)回復する
progress, develop
advance, proceed, ascend
回復期の経済
reflationary economy
景気の改善
(business) resurgence
expansion
景気の拡大
(business) growth, strength
景気の上昇
(business) uprise, prosperity
景気の頂上
cyclical peak
過熱景気
説明:景気が良くなると人々の収入は増加し、消費や投資を活発化させる。 これに対し、企業はより多くのモノやサービスが供給できるように、積極的に設備投資をするようになる。 設備投資などにより、お金に対する需要が高まり、金利は上昇していく。 景気が過熱気味になり、インフレになると、ますます資金需要が高まり、金利も上昇する。
overheated economy
いざなぎ景気
いざなみ景気は、2002年2月から2008年2月までの73ヶ月間続いた好景気のことをいいます。 長さの点においてはいざなぎ景気を抜き、好景気の恩恵が偏ったことと経済成長が緩やかであることから、好景気の割には「豊かさを感じない」好景気が特徴です。
the Izanagi Boom
高原景気
高水準に達した景気が上昇も下降もせずに横ばい状態をつづけること。 アメリカでは1959年から好況に転じ、生産、消費、投資、所得など、あらゆる経済活動はかつてない高い水準に達したが、56年初頭にその年の景気の見通しが問題になつたとき、高水準のまま横ばいをつづけるだろうというので、高原景気と名づけられた。
plateau economy
不況状態の(景気)
depressive (business)
景気後退
(business) slump, stagnation
(景気が)停滞状態になる
fall into depression
be stagnant
停滞気味の(景気)
stagnant (business)
,gloomy, recessionary
(景気が) 後退する
deteriorate further
景気収縮
business contraction
(景気の) 下方転換
downturn, slowdown
(景気循環が) 下方転換する
take a downward turn
take a turn for the worse, turn the corner, slow down
(景気が) 軟化
(business) weakness
軟化する(景気)
slowing, weakening
shrinking, bad, unhealthy, weak, dark, poor
(景気が)軟化する
weaken, regress
(景気が)悪化
(business) collapse, recession
(景気が) より悪くなる
break down, slump, fall into stagnation
景気循環の底
bottom, trough
底入れしている状態の
bottoming
景気不況
cyclical recession
構造不況
structural recession
恐慌
depression, economic panic
景気の踊り場
景気が回復する局面で、一時的に回復ペースが鈍り、横ばい状態にあることを「景気の踊り場」と呼ぶ。
(business) soft patch
景気の横ばい
economic leveling
economic pause
景気の冷却
cooling of the economy
景気の下降
decline of the economy
下降景気
declining economy
景気の底
cyclical bottom
景気の谷間
cyclical trough
需要
demand
買い替え需要
replacement demand
駆け込み需要
the rush of demand before….
潜在需要
potential demand
有効需要
effective demand
需要管理
demand management
消費者マインド
consumer confidence
供給
supply
じゅきゅう
需給関係
the supply-demand relationship
需給ギャップ
supply-demand gap
インフレ、インフレーション
inflation
インフレ経済
inflationary economy
2桁インフレ
インフレ率が二桁を達成した状態
two-digit inflation
悪性インフレ
説明:商品の仕入れ価格の上昇ほど商品価格に上乗せできず、企業の業績が悪くなり、賃金が上がらないのに身の回りの商品が値上がりして家計を圧迫する、といった悪循環をもたらすのが悪いインフレです。
vicious inflation
inflationary spiral
財政インフレ
「財政インフレ」とは、インフレに伴う金利上昇をきっかけに利払い費が増える政府が、償還財源として国債を増発し、それがさらなるインフレを呼ぶ事象。
fiscal inflation
コストプッシュインフレ
説明:生産コストの上昇により起こるインフレのこと。 具体的には、原材料や資源価格の上昇による資源インフレ、賃金の高騰による賃金インフレなどがある。
cost-push inflation
デマンドプルインフレ
…とは、需要によるインフレーションのことです。需要量の増大することによる物価の上昇を指し、需要量が増えれば価格(物価)は上昇します。
需要過剰インフレ
demand-pull inflation
デフレ、デフレーション
deflation
スタグフレーション
stagflation