逆転裁判 Flashcards

1
Q

被告人

定義:
犯罪の疑いがかけられ、裁判で訴えられている人。主に刑事事件で使われる。

例文:
被告人は裁判で自らの無実を主張した。

使用状況:
「被告人」は刑事裁判において正式な場面で使われる言葉です。ニュースや法廷、司法に関連する文書や報道でよく見られ、日常会話ではあまり使われません。

A

ひこくにん
accused; defendant; prisoner at the bar

被 with a MAGICAL-STAFF i make LEATHER(皮) to cover/wear over my ears

告 a LEGLESS COW opens its MOUTH and informs you of your task

人 ひと

 「 被害、被せる、被告、被る、被害者、被告人、被験者、被写体、買いかぶる、被災者、被子植物、被る、被弾、猫かぶり、被造物、被爆国、被災地、被害額 」

 「 広告、報告、警告、忠告、申告、勧告、被告、告発、予告、告知、宣告、被告人 」

 「 外国人、大人、人形、人口、商人、人間、人生、詩人、個人、人種、恋人、職人、人、人差し指、人文科学、殺人、人民、人格、人質、人物、証人、日本人、人事、人見知り、余人、お人よし、差出人、主人公、人造、人々、罪人、求人、被告人 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

いたって

定義:
非常に、または極めて、といった意味で、物事の程度が普通以上であることを強調する表現。

例文:
彼はいたって真面目な性格なので、仕事にはいつも全力で取り組んでいる。

使用状況:
「いたって」はややフォーマルな表現で、話し言葉よりも書き言葉でよく使われます。ビジネスや日常会話で、性格や態度などを強調する際に見られる表現ですが、カジュアルな会話では「とても」「非常に」が代わりに用いられることもあります。

A

very much; exceedingly; extremely

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

不運にも

定義:
思いがけず悪い状況や出来事に遭遇すること。運が悪いことを示す表現。

例文:
不運にも、旅行中に財布をなくしてしまった。

使用状況:
「不運にも」は主に書き言葉や少しフォーマルな会話で使われることが多いです。ニュースや物語の中で不幸な出来事を伝える際に使われることがありますが、日常のカジュアルな会話では「運悪く」「残念ながら」などが代わりに使われることもあります。

A

ふうんにも

“unfortunately” or “by a stroke of bad luck.” It’s used to describe situations where something unlucky or unfavorable happened, almost like saying “unluckily” or “by unfortunate chance.”

不 a STUNTED TREE is a negative

運 on the ROAD a towtruck carries a HANDLELESS-LID covered CAR

 「 不安、不便、不足、不思議、不幸、不自由、不満、不利、不正、不可、不平、不運、不当、不通、不規則、不潔、不妊、不審者、不気味、不滅 」

 「 運動、運、運河、海運、運ぶ、運命、運賃、運転、幸運、不運、運転手、運営、運搬、運輸、運動場、運動会、社会運動、運転士、運転免許。飲酒運転、運休 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

検察

定義:
犯罪の捜査や被疑者の起訴を担当する公的機関。または、その職務を遂行する検察官を指すこともある。

例文:
検察は新しい証拠を基に被告人を起訴する方針を決めた。

使用状況:
「検察」は法律や裁判に関連する場面で頻繁に使われ、ニュース報道や司法関連の会話でよく見られます。日常会話ではあまり使用されず、主に公式な文章やフォーマルな場面で用いられます。

A

けんさつ
examination; prosecutor

検 in a TREE there’s a TENT where ONE BIFOCALS PERSON conducts an investigation

察 under a HANDLED-LID it is surmised/guessed/judged that a FESTIVAL(祭)is taking place

 「 探検、検査、検討、改める、点検、検事、検問、検閲、血液検査、検便、検索、検証、検定、検察、検出、車検、探検隊、検索条件、情報検索、検分 」

 「 警察、診察、観察、視察、察する、警察署、警察官、考察、検察、察知、査察、洞察、察し、診察室、推察、秘密警察、警察庁、洞察力、診察台、診察券、偵察 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

弁護

定義:
被告人や容疑者の立場を守り、彼らを擁護するために法的に支援・主張を行うこと。

例文:
弁護士は被告人の無実を証明するために、全力で弁護を行った。

使用状況:
「弁護」は法的な場面で多く使われ、特に裁判や法律関係の会話、ニュースでよく登場します。日常会話では「友達を弁護する」などの比喩的な使い方も見られることがありますが、正式には司法関連での使用が一般的です。

A

べんご
defense; defence; pleading; advocacy

弁 the MUddled dialect/speech of HARRY is annoying

護 WORDS spoken by the FLOWER-HATTED BIRD standing on a TABLE is protecting the old people giving him bread

 「 弁当、弁解、弁護、弁論、弁償、代弁、勘弁、弁護士、駅弁、雄弁、弁明、弁護人、合弁、答弁、弁える、多弁、弁舌、弁士 」

 「 保護、看護、介護、看護師、弁護士、護衛、看護婦、養護、援護 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

無罪

定義:
犯罪を犯していないこと、または裁判で罪がないと認められること。法律上の責任がない状態を指す。

例文:
裁判官は証拠不十分のため、被告に無罪を言い渡した。

使用状況:
「無罪」は法律用語として裁判や刑事事件のニュースでよく使われます。一般的に司法関係の公式な場面で用いられる言葉で、日常会話ではややフォーマルな響きがあります。

A

むざい
innocence

無 4 horizontal strokes minus 4 vertical strokes equals nothing even if you attempt it 4 times over

罪 SQUINTING-EYEs that attempt to see past the CURTAIN are guilty of a great sin/crime

 「 無料、無くす、無限、無理、無敵、無効、無知、無口、無駄、無視、無事、無法地帯、無い、無難、無断、無謀、無暗に、無惨、無性に、無罪 」

 「 犯罪、罪、無罪、有罪、謝罪、犯罪者、罪悪、罪状、罪悪感、組織犯罪、罪人、浄罪 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

調書

定義:
警察や検察が捜査の過程で作成する文書で、事件の概要や関係者の供述内容を記録したもの。裁判の証拠資料として使用されることが多い。

例文:
警察は目撃者の証言を調書にまとめ、事件の解明に役立てた。

使用状況:
「調書」は捜査や裁判に関する公的な文書として、法律や司法関係の場面で頻繁に使用されます。ニュースやドキュメンタリー番組でも見られますが、日常会話ではほとんど使用されません。

A

ちょうしょ
protocol; written evidence; record (investigation, interrogation, etc.); preliminary memo; charge sheet

調 WORDS SURROUNDING that SOIL left in that BOX are under an investigation

書 a BROOM sweeps DIRT on a sunny DAY. afterwards I’ll write a letter to my family

 「 調査、同調、調理、調停、調べる、調子、順調、強調、調整、調節、調達、調書 」

 「 図書館、読書、教科書、書斎、辞書、書く、葉書、書店、秘書、聖書、文書、書類、書物、証書、封書、申込書、書き記す、書面、古文書、肩書き、調書 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

解剖

定義:
医学や生物学の分野で、動物や人の体を切り開いて内部の構造や原因を調べること。死因を特定するための「死体解剖」も含まれる。

例文:
医師たちは死因を確認するために遺体の解剖を行った。

使用状況:
「解剖」は主に医学、法医学、生物学の専門用語で、医療や科学に関連するニュースや学術書などでよく使われます。日常会話ではあまり使われませんが、比喩的に「問題を解剖する」というように、事柄を詳しく分析する意味で使われることもあります。

A

かいぼう
dissection; autopsy|analysis

解 an ANGLEd SWORD is wielded by a COW who solves/unties matters

剖 a guy STANDING-on-a-BOX holding a SWORD divides and conquers

 「 理解、解決、解放、解除、誤解、解釈、見解、解く、解ける、解散、解答、分解、解説、弁解、了解、正解、解剖 」

 「 解剖、解剖学、人体解剖学、比較解剖学、解剖図、行政解剖、病理解剖学、死体解剖、生体解剖、司法解剖、法医解剖、解剖学者、病理解剖、剖検、神経解剖学 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

鈍器

定義:
先が鋭くない、重みのある器具や道具。主に打撃を与えるために使用され、武器としても使われることがある。

例文:
犯行現場には鈍器のようなものが落ちていた。

使用状況:
「鈍器」は主に刑事事件や犯罪関連の話題で使われる言葉です。ニュースや推理小説、ドラマなどで見られることが多いですが、日常会話ではあまり使われません。

A

どんき
blunt weapon

鈍 those who’d seek GOLD on MT.THOMAS must be dull/slow/foolish

器 a BIGG bowl feeds 4 MOUTHS. tis quite the capacity

 「 鈍い、鈍感、鈍る、鈍痛、鈍ちん、鈍い、鈍らす、鈍器、鈍化、鈍間、鈍行、鈍ら、鈍甲、運根鈍、椎鈍、鈍い音、焼鈍 」

 「 兵器、楽器、武器、食器、聴診器、器用、器官、陶器、容器、器具、受話器、核兵器、計器、器、凶器、鈍器 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

失血死

定義:
大量の血液を失うことによって命を落とすこと。主に外傷や出血性の病気が原因となる。

例文:
被害者は重傷を負い、病院に到着する前に失血死したと報告された。

使用状況:
「失血死」は医学的、法医学的な場面で使われる専門用語です。ニュース報道や医療関係の資料、または推理小説やドラマなどでよく見られますが、日常会話ではほとんど使用されません。

A

しっけつし
dying from blood loss; bleeding to death; hemorrhaging to death

失 using a FAULTY-ARROW(矢) puts you at a disadvantage/loss/lose

血 the SPOT on the PLATE(皿)was blood

死 ONE EVENING a guy said HI and died

 「 失業、過失、失恋、失敗、失う、失望、損失、失格、紛失、失明、失策、失脚、失血死 」

 「 血液、血圧、輸血、血、出血、血管、混血、貧血、高血圧、血縁、献血、血液型、血液検査、吸血鬼、鼻血、低血圧、充血、毛細血管、流血、血痕、血族、失血死 」

 「 死体、死刑、死亡、必死、生死、戦死、死傷者、死ぬ、失血死 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

審理

定義:
法廷において、事件や訴訟についての証拠や証言を検討し、判断を下すための手続き。裁判の過程で行われる正式な審査を指す。

例文:
裁判官は、証拠を基に審理を進めることにした。

使用状況:
「審理」は主に法律用語として使用され、裁判や法的手続きに関連する文脈で頻繁に見られます。法廷や司法関連の文書、ニュース報道でよく使われますが、日常会話ではあまり使用されないフォーマルな表現です。

A

しんり
trial

審 under a HANDLED-LID is the NUMBER one judge

理 the FLAWED KING’s VILLAGE is very logical

 「 審判、審議、審査、不審、審理、陪審、主審、再審、一審、予審 」

 「 料理、理解、理想、代理、原理、理由、理論、無理、地理、心理、理性、義理、修理、理屈、理科、道理で、推理、理(ことわり)、審理 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

検事

定義:
犯罪に関する訴追を行う公務員で、検察官として被告人を起訴し、裁判でその証拠を提示する役割を担う。

例文:
検事は、事件の証拠を集め、被告人の有罪を立証するために全力を尽くした。

使用状況:
「検事」は法律や司法に関連する場面で広く使用される用語です。ニュース報道や法律関係の文書、または映画やドラマにおいてもよく見られます。日常会話ではあまり使用されませんが、司法制度を理解する上で重要な用語です。

A

けんじ
public prosecutor

検 in a TREE there’s a TENT where ONE BIFOCALS PERSON conducts an investigation

事 the JAMES t-TOOL is in a BOX with a BROOM. it’s the best thing

 「 探検、検査、検討、改める、点検、検事、検問、検閲、血液検査、検便、検索、検証、検定、検察、検出、車検、探検隊、検索条件、情報検索、検分 」

 「 仕事、事故、事実、食事、記事、火事、家事、知事、百科事典、返事、事務所、大事、軍事、用事、事、事件、事態、無事、事情、人事、事前、後生大事、検事 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

凶器

定義:
犯罪において使用される、他人に傷害を与えるための道具や武器。特に、殺人や重傷を負わせるために使われた物を指す。

例文:
警察は事件現場で凶器を発見し、捜査を進めた。

使用状況:
「凶器」は主に刑事事件や法的文脈で使用される言葉で、ニュースや推理小説、犯罪関連のドキュメンタリーなどでよく見られます。日常会話ではあまり使われないが、犯罪や暴力に関連する話題で触れられることがあります。

A

きょうき
dangerous weapon; lethal weapon; deadly weapon

凶 a RIGHTSIDE-UP-BASKET was CROSS-SLASHED by a evil villain

器 a BIGG bowl feeds 4 MOUTHS. tis quite the capacity

 「 凶作、凶器、凶悪、凶弾、凶悪性、凶漢、元凶、凶暴、大凶、凶、凶刃、凶事、凶報、凶器準備集合罪、凶変、最凶、豊凶、凶人、四凶 」

 「 兵器、楽器、武器、食器、聴診器、器用、器官、陶器、容器、器具、受話器、核兵器、計器、器、凶器、鈍器 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

置物

定義:
装飾や鑑賞の目的で置かれる物体。特に、部屋や庭に飾られるインテリアアイテムや芸術作品を指すことが多い。

例文:
彼は自宅のリビングに素敵な置物をいくつか飾っている。

使用状況:
「置物」は一般的な日常用語で、インテリアデザインや趣味に関する会話でよく使われます。店や市場での販売や、アートやコレクションに関連する場面でも見られます。カジュアルな会話からフォーマルな文脈まで幅広く使用可能です。

A

おきもの
ornament; figurehead; object placed in tokonoma

置 in order to FIX(直) the SQUINTING-EYE i first place/set it down

物 a COW next to a MONSTER HAND is a terrifying thing

 「 位置、置く、装置、物置、処置、配置、措置、放置、設置、前置き、拘置所、置き去り、留置場 」

 「 動物、買い物、動物園、贈り物、乗り物、博物館、物価、植物、物語、生物、穀物、物質、食べ物、建物、荷物、飲み物、果物、物、見物、農産物、偽物、人物、物理的、代物、刃物、物好き、物騒、履物、置き物 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

証拠品

定義:
犯罪や事件の捜査において、事実を証明するために収集される物的証拠や資料。法廷での審理において、証拠として提出されることがある。

例文:
捜査官は現場からいくつかの証拠品を押収し、事件の解明に向けて分析を始めた。

使用状況:
「証拠品」は法律や捜査関連の文脈で頻繁に使用される専門用語です。ニュース報道や法廷、ドキュメンタリーなどでよく見られますが、日常会話ではあまり使用されないため、主にフォーマルな場面での利用が一般的です。

A

しょうこひん
piece of evidence; evidence

証 WORDS that are CORRECT serve as evidence/proof

拠 before throwing it your FINGERS grip the DESK before getting a foothold and throwing it into the BREEZE

品 BOXES of goods

 「 証明、保証、証拠、証言、証人、証、証書、身分証明書、認証、暗証番号、公証人、立証、保証人、証券、検証、実証、内緒、免許証、保証付き 」

 「 証拠、根拠、拠点、占拠、拠出、本拠、論拠、準拠 」

 「 商品、作品、食品、品物、品質、食料品、品種、製品、手品、部品、日用品、証拠品 」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

形どる

定義:
何かを模して形作ること。ある物や概念をイメージして、それに似せて作り上げる行為。

例文:
職人は木を使って、自然の美しさをかたどった彫刻を作り上げた。

使用状況:
「かたどる」は主に文語的・表現的な場面で使われ、芸術や建築の分野でよく見られます。日常会話ではあまり頻繁に使用されませんが、文学的・美的な話題や形状を説明する際に適した表現です。

A

かたどる
to model on; to make in the shape of; to represent; to pattern after; to imitate|to symbolise

形 a VACCUUM with 3 cracks on it is in rough shape

 「 人形、形容詞、正方形、長方形、形、形態、地形、形式、形状、形どる 」

17
Q

提出

定義:
自分の意見や計画、あるいは正式な書類などを上位の人や機関に差し出すこと。または、考えや主張を明らかにして示すこと。

例文:
彼は新しいプロジェクトの計画書を上司に提出した。

使用状況:
「提出」は、ビジネスや学校、役所などで非常に頻繁に使われる語です。書類や課題、申請書などを出す際に使われ、フォーマルな場面で見られることが多いです。

A

ていしゅつ
to present; to submit (e.g. a report or a thesis); to hand in; to file; to turn in|presentation; submission; filing

提 my FINGERS extend out with the SUN at my side as i propose marriage with a MACHETE

出 でる

 「 前提、提案、提出、提供、提示、提携、提唱、提起、手提げ、提言、提督、提案書、提出期限、問題提起、提議、業務提携、法案提出、提げる、菩提、提灯 」

 「 出版、輸出、出来る、出る、提出、出会う、出席、出発、外出、演出、家出、出血、引き出す、引き出し、思い出す、出かける、出社、出勤、締め出す、吹き出し、差出人、噴出、出没、投げ出す、口出し 」

18
Q

証人

定義:
事件や出来事について、自らの見聞や知識をもとに証言する人。また、法律上、裁判などで証言するために呼ばれる人。

例文:
裁判で証人が証言し、事件の真相解明に貢献した。

使用状況:
「証人」は、法律や裁判関連の話題でよく使われる語です。特に公式な場面や法的な文脈で頻繁に登場し、一般的な会話ではあまり使われませんが、ニュースやドキュメンタリー番組などで耳にすることが多いです。

A

しょうにん
witness

証 WORDS that are CORRECT serve as evidence/proof

人 ひと

 「 証明、保証、証拠、証言、証人、証、証書、身分証明書、認証、暗証番号、公証人、立証、保証人、証券、検証、実証、内緒、免許証、保証付き 」

 「 外国人、大人、人形、人口、商人、人間、人生、詩人、個人、人種、恋人、職人、人、人差し指、人文科学、殺人、人民、人格、人質、人物、証人、日本人、人事、人見知り、余人、お人よし、差出人、主人公、人造、人々、罪人、求人、被告人 」

19
Q

聞き逃す

定義:
聞こうとしていた話や音を、何らかの理由で聞きそびれてしまうこと。また、重要な情報などを注意不足で聞き漏らすこと。

例文:
彼は重要な発表を聞き逃してしまい、皆の話についていけなかった。

使用状況:
「聞き逃す」は、日常会話でよく使われる表現です。会議や授業、会話中の情報をうっかり聞きそびれたときなど、幅広い場面で使用されます。

A

ききのがす
to fail to hear something; to miss

聞 past the GATES is an EAR who is eager to listen

逃 running on the ROAD after stealing PEACHES you make your escape

 「 新聞、聞く、新聞社、聞こえる、新聞紙、聴聞、醜聞、聞かす、新聞記事、前代未聞、見聞、聞き取る、聞き入る、聞き出す、聞き上手、言い聞かせる、百聞、聴聞会、見聞き、朝日新聞、聞き逃す 」

 「 逃げる、逃がす、逃れる、逃亡、逃走、逃げ出す、見逃す、逃す、逃避行、逃げ切る、逃避、逃げ道、持ち逃げ、夜逃げ、逃げ込む、逃げ回る、言い逃れ、食い逃げ、見逃し、逃げ場、聞き逃す 」

20
Q

世紀

定義:
100年間の期間を指し、通常「紀元○世紀」などと使って特定の100年単位の区分を示す。また、歴史や文化、技術の発展において重要な時代を表すこともある。

例文:
20世紀は、科学技術が飛躍的に発展した時代として知られている。

使用状況:
「世紀」は歴史や時代に関する話題で広く使われ、一般的な会話でも馴染みのある言葉です。特に過去の出来事や未来の予測を語る際に頻繁に登場します。

A

せいき
century; era

世 よ

紀 THREAD is near the SNAKE because he likes to chronicle various events in history

 「 世界、世紀、中世、世、世代、世帯、世話、世の中、出世、お世辞、世論、世界大戦、世間体、後世 」

 「 世紀、記念、 紀元前、世紀末、紀元、風紀、来世紀、紀行 」

21
Q

裁判長

定義:
裁判所で裁判を取り仕切る責任を持つ主な裁判官のこと。特に合議制の裁判で、他の裁判官をまとめ、裁判の進行を管理する役割を担う。

例文:
裁判長は静かに判決文を読み上げ、法廷に緊張が走った。

使用状況:
「裁判長」は主に法廷やニュース、法的な文章で使われる正式な用語です。日常会話で使われることはほとんどありませんが、ドラマやニュースの報道では頻繁に耳にすることがあります。

A

さいばんちょう
presiding judge

裁 TEN, PLAIN-HUNTERs wearing special OUTFITS act as a judge in the wilderness

判 the judgement was decided that the defendant would have HALF(半)of a BLADE will be stabbed in their toe

長 ながい

 「 裁縫、裁判、制裁、体裁、裁く、裁判官、裁判所、仲裁、総裁、最高裁判所、最高裁、裁決、裁つ、洋裁、裁き、裁断、独裁的、独裁者、独裁 」

 「 批判、評判、判断、判決、判定、判事、裁判、審判、小判、最高裁判所、裁判所、裁判官、判然、公判、批判的、判明、判子、太鼓判、原判決 」

 「 校長、長い、議長、長方形、社長、部長、課長、成長、永久、身長、長期、長所、延長、長男、長女、成長、長引く、長編、長官、裁判長 」

22
Q

収入

定義:
仕事や投資などから得るお金、または個人や会社が稼ぐすべての金額のこと。生活費や支出に対する財源として使われる。

例文:
今年は副業のおかげで収入が増えた。

使用状況:
「収入」は日常会話やビジネス、経済に関する話題で幅広く使われます。収入に関する話題では個人の給与や企業の利益を表すために一般的に使用される単語です。

A

しゅうにゅう
income; receipts; revenue

収 i affixed a BASKETBALL-HOOP to my TABLE so that i can obtain/reap basketball games in my house

入 はいる

 「 収入、収穫、吸収、収益、没収、収める、収集、収容、収支、回収、収まる、領収書、買収、押収、年収、収賄、月収、収量、収縮、収納 」

 「 入学、押し入れ、収入、輸入、入る、入れる、入院、入浴、記入、入場、気に入る、手入れ、取り入れる、入信、仕入れる、編入、押し入れ、入居、念入り 」

23
Q

援助

定義:
困っている人や団体を支えるために、金銭や物資、精神的なサポートを提供すること。

例文:
被災地への援助が全国から集まっている。

使用状況:
「援助」はニュースやビジネス、国際関係の話題などでよく使われる言葉です。日常会話でも、困っている人への支援や助けについて話すときに一般的に使用されます。

A

えんじょ
assistance; aid; support

援 FINGERS adjust your CAP and you smile knowing that there was at least ONE FRIEND you did save/help

助 a BOOKSHELF can be a POWERFUL help/assist

 「 援助、応援、救援、支援、後援、声援、援護、増援、後援者、人道的援助、支援者、救援物資、援助交際、義援金、来援、援軍、援用、無援、義捐 」

 「 助手、助言、助詞、助ける、援助、救助、助教授、助かる、補助、自助、手助け、助演 」

24
Q

静粛

定義:
静かで落ち着いた状態、または騒音や喧騒がないこと。特に公共の場や儀式などで求められる礼儀正しい静けさを指す。

例文:
会議中は静粛にお願いします。

使用状況:
「静粛」は公共の場やフォーマルな場面で使われることが多く、特に注意やアナウンスでの表現としてよく見られます。日常会話ではやや堅苦しい響きがあり、代わりに「静かにして」などが使われることが多いです。

A

せいしゅく
silent

静 the BLUE SEAHORSE mostly keeps to himself and is pretty quiet

粛 a cleaning lady uses a BROOM to sweep the RICE quietly into the dustpan

 「 静か、冷静、静まる、静止、安静、静脈、静けさ、平静、静養、動静、静める、静寂、静粛、静岡、静穏、物静か、閑静、静的、静観 」

 「 粛清、厳粛、自粛、静粛、粛然、粛軍、粛正、綱紀粛正、甘粛農業大学、粛殺、自粛警察、粛党、渡航自粛勧告、粛啓、粛々、振粛、粛学、甘粛省、粛慎、粛として 」

25
Q

立証

定義:
ある事実や主張が正しいことを証拠によって示すこと。特に法廷で、自分の主張を支持するために証拠を提示し、証明する行為を指す。

例文:
弁護士は彼の無実を立証するために証拠を集めた。

使用状況:
「立証」は主に法的な場面や議論の中で使われる専門的な言葉です。ニュースや裁判に関する話題ではよく見られますが、日常会話ではあまり使われません。

A

りっしょう
establishing proof; demonstration; substantiation

立 たつ

証 WORDS that are CORRECT serve as evidence/proof

 「 独立、立つ、目立つ、国立、私立、成立、対立、立ち上がる、立場、逆立ち、役に立つ、立派、公立、立案、立件、荒立つ、立候補、立法権、盛り立てる、創立、立証 」

 「 証明、保証、証拠、証言、証人、証、証書、身分証明書、認証、暗証番号、公証人、立証、保証人、証券、検証、実証、内緒、免許証、保証付き 」