文法 Flashcards
文の中での働きと活用の仕方で分類した語のグループ
品詞
動詞のグループ:「ru」の前が「a+ru」「u+ru」「o+ru」の場合【止まる、売る】
五段活用動詞/動詞Ⅰグループ
動詞のグループ:「ru」の前が「i+ru」「e+ru」の場合【教える、見る】
一段活用動詞/動詞Ⅱグループ
動詞のグループ:来る、する
カ変、サ変/動詞Ⅲグループ
品詞:人や物を表す語で、活用をせず、格助詞を後ろにつなげることができる
名詞
品詞:学校文法での形容詞。活用する、命令形がない、名詞を修飾する【美しい、硬い】
イ形容詞
品詞:学校文法での形容動詞。活用する、命令形がない、名詞を修飾する【きれい、元気】
ナ形容詞
品詞:動作の状態や程度、話し手の気持ちを表す。活用しない
副詞
後に続く表現を聞き手に予測させる副詞【(もし)雨が降っ(たら)、ハイキングには行かない】
陳述副詞(誘導副詞)
程度性を持つ語について、その程度を修飾する副詞【今日は(少し)寒い】
程度副詞
動作の有様を修飾、限定する副詞【駅まで(ゆっくり)歩いた】
様態副詞(情態副詞)
品詞:単独では用いられず、他の語に後接する活用のない語
助詞
名詞と述語の関係を表す助詞【を・に・が・と・より・で・から・の・へ・や】
格助詞【覚え方:鬼が戸より出、空の部屋】
前の語と後の語が対等な関係で列挙されるときに用いる助詞【の, に, と, や, やら, か, なり, だの】
並列助詞
主に文末に置かれ、話し手の態度を表す助詞【ね、よ、よね、か、わ、ぞ、さ】
終助詞
出来事に対する話し手の捉え方を表す助詞【も、だけ、しか~ない、ばかり、は】
田中さん(しか)見舞いに来てくれ(なかった)。
とりたて助詞(副助詞、係助詞)
主に文頭に置かれ、驚きや疑問などえお表す助詞【あら、まあ、きゃあ、せーの】
感動詞
実質意味を持たない名詞【わけ、ところ、はず、もの、こと、ため、よう、つもり/よくこれだけ走れた(もの)だ】
形式名詞
実質意味を持つ名詞【(物)を大切にしよう】
実質名詞
人間や動物を含む、意志を持っている名詞【部屋の中に犬がいる】
有情名詞
意志を持っていない名詞【部屋の中に花がある】
無情名詞
時を表す名詞3パターン①【おととい、今日、明日、あさって、今月、来月、先週、おととし、去年、今年】
「に」が付かないもの
時を表す名詞3パターン②【3時、20日、4月、木曜日、2020年】
「に」が必ずつくもの
時を表す名詞3パターン③【翌日、全日、春休み、冬休み】
「に」がついてもつかなくても良いもの
地名、人名など、他の区別するための名称(名詞)
固有名詞
同類のもの全てに通じる名称(名詞)
普通名詞
人や物の代わりに用いられる名詞、話者や聞き手の関係で変化する【ねえ、(君)!】
代名詞
文の成立に不可欠な補語【(彼女が)(ワインを)(飲んだ)】
必須補足語
分成立のために必須とはいえず、時や場所、状況を表すのに適している補語【(昨日)(レストランで)彼女がワインを飲んだ】
副次補足語
ガ格名詞句だけを必要とする動詞【(雨が)降る、(花が)咲く】
一項動詞
ガ格の他にもう一つ名詞句を必要とする動詞【(車が)(塀に)ぶつかった、(Aさんが)(Bさんと)結婚するそうです】
二項動詞
ヲ格目的語と受け手の二格目的語を同時に必要とする動詞【田中さんが(小林さんに)(手紙を)送った】
三項動詞
(命令、願望、勧誘、推量など)人の意志的動作を表す動詞【さあ一緒に食べよう】
意志動詞
人の意志ではコントロールできない動きを表す動詞【雷がゴロゴロなった=自然現象】
無意志動詞
人や物の性質や特徴を表す形容詞【白い、広い】
属性形容詞
人の感覚や感情を表す【こわい、眠い】
感情形容詞
擬音語、擬態語=オノマトペ
音象徴語
同じ語を繰り返す【じゃっこりじゃっこり】
畳語
数字だけで表されている基本的な数
数詞
「匹、本、枚」など
助数詞
数詞+助数詞【一匹、二冊、三枚】
数量詞
大まかな数量を表す表現【くらい、ほど、ばかり、ほど】
概数表現
時間軸が変わることによって呼び方が変化する→「に」はつかない【一昨日雨が降った】
相対的時間
その時間から見ても呼び方が変わらない→「に」が必ずつく【去年の春にイタリアへ行きました】
絶対的時間
並列の助詞:述べたい要素を全て列挙するときに使う【会議には課長(と)部長が参加すればいい】
限定列挙
並列の助詞:上げられている他に該当するものが存在する【会議には課長(や)部長が出席すればいい】
例示列挙
並列の助詞:挙げられているものの中から該当するものを選択する【会議には課長(か)部長が出席すればいい】
限定選択
AはBだ、BがAだ、が入れ替え可能な文【(鈴木さんのあだ名)は(スッチー)です】
指定文
AはBだ、BがAだ、が入れ替え不可能な文【(神戸産の牛肉)は(一級品)です】
措定文
コソアドの直接的用法(現場指示):「コ」話者から近い、身近だと感じたもの
近称
コソアドの直接的用法(現場指示):「ソ」話者が相手に近い、あるいは自分にかかわらないと感じているもの
中称
コソアドの直接的用法(現場指示):「ア」話者あるいは話者・相手双方から遠いもの
遠称
コソアドの直接的用法(現場指示):「ド」話者が自分にわからないものを指し示す
疑問称(不定称)
コソアドの文脈的用法(文脈指示):話者が直前に言ったことや、これから言うことを指す
コ系
コソアドの文脈的用法(文脈指示):話者に近いこと、相手が言ったことを指す=情報差
ソ系
コソアドの文脈的用法(文脈指示):話者・相手ともに知っていることや、話者が過去を回想するときなど=共有知識
ア系