八週目 Flashcards

1
Q

組み合わせる

A

くみあわせる;combination, matching , pairing

最適な組み合わせを考える
to think of the best combination

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

組み立てる

A

くみたてる;to construct , to put up

家具を組み立てる
to put up a piece of furniture

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

引き受ける

A

ひきうける;to accept 責任をもって仕事などを受け持つ

仕事 / 注文 を引き受ける
to take the job / to accept an order

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

引き止める

A

ひきとめる;to hold someone back , to detain 勸阻,挽留

客を引き止める
to hold customers back

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

引き返す

A

ひきかえす;to go back , to return , to turn back

来た道を引き返す
to retrace one’s way

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

受け取る

A

うけとる;to receive , to accept

荷物を受け取る
to receive a package

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

受け持つ

A

うけもつ;to take charge , to be in charge 自分の仕事として引き受けて行う

仕事を受け持つ
to take charge of the work

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

打ち合わせる

A

うちあわせる;to arrange (e.g. a meeting), to discuss (in advance)

結婚式の打ち合わせ
wedding arrangements

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

打ち消す

A

うちけす;to deny , to negate 否定,否認

噂を懸命に打ち消した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

売り切れる

A

うりきれる;to be sold out

すぐに売り切れた人気商品
a popular item which sold out quickly

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

売り上げ

A

うりあげ;sales , proceeds

一日の売り上げ金額
the proceeds of the day

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

売れ行き

A

うれゆき;銷路,銷售(情況)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

売り出す

A

うりだす;to put something on sale , to begin selling

新商品を売り出す
to put a new product on sale

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

取り上げる

A

とりあげる;pick up, to accept, to deprive (revoke), 意見や要求を聞き入れる

机の上の辞書を取り上げる
to pick up a dictionary on the desk

おもちゃ / 免許 を取り上げる
to take away a toy / one’s driver’s license

提案 / 要求 を取り上げる
to take up a suggestion / to listen to a request

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

取り入れる

A

とりいれる;to adopt (e.g. idea), to accept (e.g. advice), to introduce, to borrow (e.g. word) 引進,導入

外国の文化を取り入れる
彼の提案を取り入れる
進歩的な考えを取り入れる
流行の色を取り入れる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

取り組む

A

とりくむ;熱心に事にあたる to work hard with , to tackle

環境問題 / 商品の改良 に取り組む
to tackle environmental problems / to work on product improvement

研究に取り組む
專心致力於研究工作

問題に取り組む
埋頭研究問題

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

取り扱う

A

とりあつかう;to handle, to operate (a machine, etc.), to use

取り扱い説明書
a user’s manual

綿製品を取り扱う会社
a company which carries cotton products

事務を取り扱う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

取り付ける

A

とりつける;to install , to set up

事務所にファックスを取り付ける
to set up a fax machine in the office

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

取り除く

A

とりのぞく;to remove , to get rid of

不純物を取り除く
to remove impurities

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

振り向く

A

ふりむく;to turn around 回頭,轉頭

後ろを振り向く
turn around

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

持ち上げる

A

もちあげる;to lift , to raise 拿起

バーベルを軽々と持ち上げる選手
an athlete lifting a barbell easily

荷物を持ち上げる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

払い戻す

A

はらいもどす;to pay back , to reimburse

旅行代金を払い戻す
to reimburse the travel expenses

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

立て替える

A

たてかえる;to pay for someone else (with the expectation of being reimbursed later)

費用を立て替える
to pay for someone

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

用立てる

A

ようだてる;使用;借錢,墊款

急場に用立てる
緊急情況使用

会費を用立てておく
先墊著會費

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
振る舞い
ふるまい;behavior 紳士らしい振る舞い
26
居ても立ってもいられない
いてもたってもいられない;unable to contain oneself 坐立不安 入学試験の結果がわかるまで居ても立ってもいられない
27
果てる
はてる;to end, to be finished, to be exhausted 宴はいつ果てるとも知れなかった There seemed to be no end to the feast 宴(うたげ)
28
ほとほと
utterly, really, completely ほとほと困り果てた
29
追いかける
おいかける;to chase, to run after, to pursue 犬が猫を追いかけていた A dog was running after a cat.
30
追いつく
おいつく;to catch up (with) すぐに追いつくから先に行ってくれ 馬上追上你,你先去吧
31
追い越す
おいこす;to pass 前の車を追い越す to pass the car ahead of us
32
追い出す
おいだす;to expel 趕出,逐出 あいつを追い出してしまえ
33
乗り過ごす
のりすごす;to ride past, to miss one's stop (train, bus, etc.)
34
乗り越す
のりこす;to go past a station , to miss one’s stop 居眠りして電車を乗り越してしまった。 I fell asleep on the train and missed my stop.
35
乗り遅れる
のりおくれる;耽誤乘,趕不上 2時の列車に乗り遅れた 沒趕上2點的那班列車
36
割り引く
わりびく;to reduce , to discount 定価から10%割り引く to reduce the price by ten percent off the list price
37
割り込む
わりこむ;to cut into (a line, conversation, etc.) 列 / 人の話 に割り込む to cut into line / to interrupt a conversation
38
当てはめる
あてはめる;適用;應用 to apply, to adapt この規則は貴方には当てはめることはできない This rule cannot be applied to you.
39
当てはまる
あてはまる;to fit, to be suitable 適用,合,合適,恰當 この規則が当てはまらない場合もある
40
思い込む
おもいこむ;to be convinced (that), to be under the impression (that)、to assume , to believe 自分は正しいと思い込んでいる。 I believe I’m right.
41
思いつく
おもいつく;忽然想起
42
見つめる
みつめる;to stare (at), to gaze (at)
43
見かける
みかける;to (happen to) see 看到,看見,目擊 芸能人を見かける
44
見直す
みなおす;to reexamine 答案 / 計画 を見直す to review one’s exam answers/ to reexamine the plan 直す as a suffix - to do over again, to redo
45
見習う
みならう;見習,學習,實習 先輩を見習う to follow one’s senior’s example
46
見慣れる
みなれる;to be familiar with , to get used to seeing 見慣れた風景 a familiar landscape 見慣れない顔 an unfamiliar face
47
見渡す
みわたす;遠く広く望み見る to take an extensive view of 見渡す限りの花畑 fields of flowers as far as the eye can see 教室全体を見渡して, 生徒の反応を確かめる。 to look around the classroom to check the students’ reactions
48
書き留める
かきとめる;to write down, to make a note of 私は彼の電話番号を書き留めた I wrote down his phone number.
49
書き込む
かきこむ;to fill in, to fill out (form) 日付は自分で書き込みなさい Write in the date yourself.
50
仕上がる
しあがる;完成する, 出来上がる to be finished , to be completed (自動) 工事が仕上がる
51
仕上げる
しあげる;完成させる to finish , to complete (他動) 今日中に原稿を仕上げる to finish writing the manuscript today
52
呼び出す
よびだす;to tell (someone) to come, to call up (on the phone) 友だちを呼び出してお茶を飲む to call up my friend and have tea together
53
呼びかける
よびかける;呼喚(使對方注意) to call out to get someone's attention 道行く人に呼び掛ける 遠くから誰かが私に呼びかけているのが聞こえた
54
貸し出す
かしだす;lending 本を貸し出す to lend out a book
55
目に見える 目に見えて
めにみえる; めにみえて; visibly, noticeably, remarkably
56
目を向ける
めをむける; to shift one's attention to, to shift one's focus on
57
目が離せない
めがはなせない;cannot take your eyes off from
58
目に付く
めにつく;突出,引人注目,顯眼
59
目がない
めがない;非常喜歡,著迷 甘いものに目がない
60
目が回る
めがまわる;to be dizzy, to feel faint 腹がへって目が回る 非常忙。 繁忙 目が回るような毎日
61
目に浮かぶ
めにうかぶ;呈現在眼前,浮現眼前,歷歷在目 故郷の景色が目に浮かぶ
62
目を通す
めをとおす;一通り見る。ざっと見る。 書類に目を通す
63
目を盗む
めをぬすむ;to do without being seen (by), to do behind (someone's) back, 先生の目を盗んで居眠りする
64
目にあう
めにあう;to go through, to suffer, to experience (something unpleasant) 我々はつらい目にあった We had a rough time.
65
耳にする
みみにする;to hear by chance, to hear by accident 噂をふと耳にする
66
耳が痛い
みみがいたい;他人の言葉が自分の弱点をついていて、聞くのがつらい。 親友の忠告を聞くのは耳が痛い
67
耳が遠い
みみがとおい;聽力差 年を取って耳が遠くなった
68
耳を貸す
みみをかす;相手の話を聞く。また、相手の相談に乗ってやる。 だれ一人私の意見に耳を貸そうとはしてくれなかった
69
耳が早い
みみがはやい;噂などを聞きつけるのが早い
70
耳を疑う
みみをうたがう;聞いたことが信じられない 一位入賞を告げられ、一瞬自分の耳を疑った
71
口がうまい
くちがうまい;話し方が巧みである 私が痩せた?おまえ口がうまいね
72
口がかたい
くちがかたい;tight-lipped,
73
口が悪い
くちがわるい;說話刻薄
74
口に合う
くちにあう;to suit one's taste
75
口にする
くちにする;to taste, to eat, to drink
76
口に出す
くちにだす;說出
77
顔が利く
かおがきく;to have a lot of influence (in) 有面子 彼はこのあたりの店では顔がきくんだ 政界に顔が利く
78
顔が広い
かおがひろい;well connected 交際廣。 熟人多
79
顔を貸す
かおをかす;to grant a person a moment ちょっと顔を貸してくれませんか Can I have a few words with you?
80
顔を出す
かおをだす;to make an appearance、to drop by マイクを除いてみんなパーティーに顔を出した All but Mike were present at the party.
81
頭に来る
あたまにくる;to get angry, to lose one's temper 生氣,發火 ばかにされて頭に来た
82
頭を下げる
あたまをさげる;to apologize
83
頭が固い
あたまがかたい;stubborn
84
ざっと
roughly, approximately ざっと目を通す
85
手をつける
てをつける;to start work on, to use 行政改革に手を付ける 定期預金に手を付ける
86
手が空く
てがあく;to be free, to be available あと10分で手が空く I will be free in ten minutes.
87
手が掛かる
てがかかる;to take a lot of dealing with 麻煩費事 相変わらずこの子には手が掛かる This child still needs a lot of looking after. この仕事はあまり手が掛からない This is an easy job.
88
手がない
てがない;not having enough workers, being understaffed
89
手が離せません 手が塞がる
てがはなせません;right in the middle of something, tied up, busy 今仕事から手が離せない I can't get away from work now. てがふさがる;to be busy, to be tied up doing something 今手が塞がっているんです I'm busy now.
90
手にいれる
てにいれる;to obtain
91
手にかかる
てにかかる; 世話を受ける こんな病気、医者の手に掛かればすぐ治る
92
手につかない
てにつかない;unable to focus on ... 日本語能力試験の結果(けっか)が気になって、仕事(しごと)が手に付かない
93
手を貸す
てをかす;to lend a hand, to help
94
手を休める
てをやすめる;to rest (from work, studying, etc.)
95
手を入れる
てをいれる;to touch up 家に手を入れる必要がある
96
気が合う
きがあう;to get along (with someone) 彼と気が合うと思います
97
気が重い
きがおもい;heavy-hearted, depressed
98
気が利く
きがきく;to be thoughtful  気の利いた判断で、仕事はすべて良い結果が出た or センスが良く、好印象を与えること 気の利いた会話が心地良いドラマだ
99
気がする
きがする;to have a certain mood or feeling 寒くなったような気がする かっこよくなった気がする
100
気が進む
きがすすむ;to be inclined to do, to be willing to do その仕事はどうも気が進まない I'd rather not do that job./I don't feel like doing that work.
101
気にかかる
きにかかる;to be worried about (something) 体重が気にかかる I'm worried about my weight.
102
気に食わない
きにくわない;不喜歡,討厭 この企画書が気に食わない
103
気を落とす
きをおとす;to be discouraged 彼は試験に失敗して気を落としている He is discouraged by his failure in the examination.
104
気を遣う
きをつかう;to worry about ... To think about To be concerned about 健康に気を使う 上司に気を使う
105
気を悪くする
きがわるくする;to take offense (at)
106
腕がいい
うでがいい;skilled, skillful
107
腕が上がる
うでがあがる;to improve, to get better テニスの腕が上がる
108
腕を磨く
うでをみがく;to polish one's skills ロンドン滞在中に彼は英語の腕を磨いた
109
足を伸ばす
あしをのばす;to stretch legs or 進一步到更遠的地方去 イギリスから足を伸ばしてアイルランドに行った
110
足がでる
あしがでる;to exceed the budget 旅行で予算から1万円の足が出た
111
足がある
あしがある;to be able to get around
112
足を運ぶ
あしをはこぶ;to go, to come、to make your way to 特地前往
113
ついていく
to accompany, to follow, to keep up with 子供が母親の後をついていく 母親の買い物についていく 彼の考えにはついていけない
114
ついて(い)る
lucky, good day 今日はついてる
115
いける
よい・うまい これはうまい、なかなか行ける
116
こだわる
to be obsessive (about), to be overly concerned (with) つまらないことにこだわる fuss over small details to be particular (about) 食材にこだわって料理を作る
117
もったいない
wasteful, a waste とてもいい天気だから家の中にいるのがもったいない too good 彼女うのような美人は、彼にはもったいない
118
まし(な)
better, preferable ないよりは増しだ 有勝於無 こんなものなら,ないほうが増しだ 這樣的東西,不如沒有〔沒有反倒好〕。
119
まとも(な)
honest, proper, respectable まともな生活をする live a decent life まともな人間なら、そんなことはしない
120
ろくな〜ない ろくに〜ない
not well; not enough 昨夜はろくに寝なかった 若い頃、日本語をたくさん学んだが、今はろくに覚えない
121
大した
たいした;considerable, great, important, significant 大したものだ 大した病気ではない
122
あっという間に
あっというまに;in an instant 休暇はあっという間に終わった
123
あれこれ あれやこれや なんだかんだ
this and that something or other, one thing or another, this or that あれこれ考えてちっとも眠れなかった
124
当たり前
あたりまえ;理所當然 彼は勤勉家だから、成功するのは当たり前だ
125
覚え
おぼえ;memory どこかであなたにお会いした覚えがあります
126
余裕
よゆう;surplus, room, space, allowance 車を持つ余裕はないな
127
見聞き
みきき;information, experience, observation 所見所聞 見聞きしたことを本にする
128
行き来
いきき;coming and going, visiting each other 好きなように行き来していいですよ 田中さんとお互いの家を行き来する
129
貸し借り
かしかり;lending and borrowing これで貸し借りなしだ 這下我們互不相欠了
130
出し入れ
だしいれ;deposit and withdraw, taking in and out 銀行口座から金を出し入れする
131
付け外し
つけはずし;attachment and removal この襟は付け外しができる This collar is removable
132
脱ぎ着
ぬぎき;undressing and dressing このセーターは脱ぎ着が楽だ This sweater is easy to put on and take off.
133
読み書き
よみかき;reading and writing 読み書きを学ぶ 學習書寫
134
上げ下げ
あげさげ;raising and lowering, fluctuation (of prices, interest rates, etc.), praising and belittling 上げ下げ窓 物価の上げ下げが4月から大幅に動く 人を上げ下げする
135
売り買い
うりかい;trade, buying and selling 古物を売り買いする
136
行き帰り
いきかえり;going and returning (e.g. work, school), both ways 学校への行き帰り
137
好き嫌い
すききらい;likes and dislikes, pickiness (about food) だれにも好き嫌いはある 食べ物に好き嫌いが激しい
138
いつも世話になっています
いつもせわになっています;
139
少し様子を見ましょう
すこしようすをみましょう; wait and see
140
試しにやってみましょう
ためしにやってみましょう; Give it a try
141
そんなつもりはありません
I didn't mean it That's not what I meant.
142
困った時はお互い様です
こまったときはおたがいさまです; When times are tough, we should help each other
143
申し訳ございません
もうしわけげございません;
144
悪いけど
I'm sorry、but…