人権総論 Flashcards
包括的基本権
追求権(13条)
平等権(14条)
(自由権)
精神的自由
思想・良心の自由(19条)
信教の自由(20条)
表現の自由(21条)
学問の自由(23条)
(自由権)
経済的自由
職業選択の自由(22条)
財産権(29条)
(自由権)
人身の自由
基本原則(18条,31条)
被疑者・被告人の権利(33条~39条)
受益権
請願権(16条)
裁判を受ける権利(32条)
国家賠償・補償請求権(17条,40条)
参政権
公務員選定罷免権(15条)
社会権
生存権(25条)
教育を受ける権利(26条)
労働基本権(28条)
外国人に保障されない人権
(1)入国の自由・在留の権利
(2)参政権(選挙権・被選挙権)
(3)公務就任権
(4)社会権
外国人に保障される人権
(1)幸福追求権
(2)自由権
公務員の人権
政治活動の自由の制限
労働基本権(28条)の制限
在監者の人権
喫煙の禁止
新聞・図書の閲読の制限
信書の発受の制限など
(幸福追求権)
京都府学連事件
(幸福追求権)
京都府学連事件
人も,その承諾なしに,みだりに容ぼう・姿態を撮影され ないという自由は,これを肖像権と称するかは別として,少なくとも,警察 官が,正当な理由もないのに,個人の容ぼう等を撮影することは,憲法13条 の趣旨に反し,許されない
(プライバシーの権利)
前科照会事件
区役所が弁護士の照会に応じた行為を違法と判示したもので,憲法上の権利としてプライバシーの権利を認めたもの
幸福追求権
人格的生存に必要不可欠な権利・自由を包摂する包括的な権利であり(人格的利益説),個別的人権との関係では一般法と特別法との関係に立つ(補充的保障説)。
(人格権)
エホバの証人輸血拒否事件
患者が,輸血を受けることは自己の宗教上の信念に反するとして,輸血を伴う医療行為を拒否するとの明確な意思を有している場合,このような意思決定をする権利は,人格権の一内容として尊重されなければならない。