N3 Vocab Flashcards
Questiom
Answer
能力
のうりょく (ability
提案
ていあん (proposal
1. Business Meeting: • 彼は新しいマーケティング戦略を提案しました。 (Kare wa atarashī māketingu senryaku o teian shimashita.) He proposed a new marketing strategy. 2. Project Planning: • このプロジェクトについていくつかの提案があります。 (Kono purojekuto ni tsuite ikutsuka no teian ga arimasu.) I have several suggestions regarding this project. 3. Casual Conversation: • 週末に映画を見に行くのはどうですか?これは私の提案です。
条件
じょうけん (conditions
開発
かいはつ (development)
結果
けっか (result
関係
かんけい (relation
政府
せいふ (government)
場合
ばあい (case
目的
もくてき (purpose
違い
ちがい (difference
問題
もんだい (problem
計画
けいかく (plan
意見
いけん (opinion
存在
そんざい (existence
利用
りよう (use
- Technology:
• 私たちは新しいソフトウェアを利用しています。
(Watashitachi wa atarashī sofutouea o riyō shiteimasu.)
We are using new software.- Services:
• 図書館を利用する学生が増えています。
(Toshokan o riyō suru gakusei ga fueteimasu.)
The number of students using the library is increasing. - Resources:
• 太陽エネルギーを利用して電力を生成します。
(Taiyō enerugī o riyō shite denryoku o seisei shimasu.)
We generate electricity by utilizing solar energy.
- Services:
基本
きほん (basics
重要
じゅうよう (important
発展
はってん (development
実現
じつげん (realization
1. Personal Goals: • 彼は夢を実現するために一生懸命働いています。
状況
じょうきょう (situation
調査
ちょうさ (investigation
理解
りかい (understanding
向ける
むける (to aim at
対策
たいさく (countermeasure
対策を講じて take counter measures
講じる” (kōjiru take - implament
1. Health and Safety: * インフルエンザの対策を講じる必要があります。
- Security:
- サイバー攻撃に対する対策を講じています。
具体的
ぐたいてき (concrete
具体的な解決策を提案してください。
(Gutaiteki na kaiketsusaku o teian shite kudasai.)
Please propose a concrete solution.
3. Instruction:
• 具体的な手順を教えてください。
(Gutaiteki na tejun o oshiete kudasai.)
Please explain the specific steps.
4. Project Discussion:
• 具体的な目標を設定しましょう。
国際
こくさい (international)
増える
ふえる (to increase
要求
ようきゅう (demand
進める
すすめる (to advance
状態
じょうたい (condition
経済
けいざい (economy)
参加
さんか (participation
可能性
かのうせい (possibility
利益
りえき (profit
困難
こんなん (difficulty
事実
じじつ (fact
原因
げんいん (cause
目標
もくひょう (goal
一般的
いっぱんてき (general
機会
きかい (opportunity
複雑
ふくざつ (complex
成功
せいこう (success
必要
ひつよう (need
予定
よてい (plan
進行
しんこう (progress
部分
ぶぶん (part
理由
りゆう (reason
制度
せいど (system
責任
せきにん (responsibility
提供
ていきょう (provision
offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.)先生は生徒に資料を提供した。
発生
はっせい (occurrence
達成
たっせい (achievement
特に
とくに (especially
著者
ちょしゃ (author
組織
そしき (organization
範囲
はんい (extent
このプロジェクトの範囲を決めましょう。
(Kono purojekuto no han’i o kimemashou.)
Let’s decide the scope of this project.
適切
てきせつ (appropriate
基礎
きそ (foundation
平均
へいきん (average
一部
いちぶ (part
努力
どりょく (effort
程度
ていど (degree, extent)
彼の日本語の理解度はかなり高い程度です。
確認
かくにん (confirmation
変化
へんか (change
態度
たいど (attitude
参考
さんこう (reference
整理
せいり (arrangement
Here’s a sentence using 「整理」 (せいり), which means “organize,” “arrange,” or “sort”:
机の上を整理しなければならない。
最初
さいしょ (beginning
期間
きかん (period
講義
こうぎ (lecture
環境
かんきょう (environment
記録
きろく (record
経験
けいけん (experience)
変更
へんこう (change
説明
せつめい (explanation
影響
えいきょう (influence
解決
かいけつ (solution
取り組む
とりくむ (to tackle
積極的
せっきょくてき (positive
方法
ほうほう (method
手段
しゅだん (means
関心
かんしん (interest
彼は環境問題に強い関心を持っている。
活動
かつどう (activity
全体
ぜんたい (whole
増加
ぞうか (increase
効果
こうか (effect
認識
にんしき (recognition
彼はその問題の重要性をまだ認識していません。
(Kare wa sono mondai no jūyōsei o mada ninshiki shiteimasen.)
“He still hasn’t recognized the importance of that issue.”
協力
きょうりょく (cooperation
考える
かんがえる (to think
構造
こうぞう (structure
構成
こうせい (composition
役割
やくわり (role
活用
かつよう (utilization
このアプリを活用すれば
意味
いみ (meaning
支援
しえん (support
発表
はっぴょう (announcement
機能
きのう (function
改善
かいぜん (improvement
形成
けいせい (formation
作用
さよう (action
基本的
きほんてき (basic
評価
ひょうか (evaluation
要素
ようそ (element
For example:
• 成功の要素 (せいこうのようそ) - elements of success • 化学の要素 (かがくのようそ) - chemical element
特徴
とくちょう (characteristic
関連
かんれん (relation
情報
じょうほう (information
意識
いしき (consciousness
権利
けんり (right
すべての人には自由の権利があります。
制限
せいげん (restriction
基準
きじゅん (standard
この会社では、品質が最も重要な基準です。
適用
てきよう (application
のルールは全ての社員に適用されます。
(Kono rūru wa subete no shain ni tekiyō saremasu.)
“This rule applies to all employees.”
実施
じっし (implementation
プロジェクトは来月から実施される予定です。
(Purojekuto wa raigetsu kara jisshi sareru yotei desu.)
“The project is scheduled to be implemented starting next month.”
調整
ちょうせい (adjustment
確保
かくほ (securing
観点
かんてん (point of view
判断
はんだん (judgment
管理
かんり (management
現象
げんしょう (phenomenon
オーロラは美しい自然現象です。
対象
たいしょう (target
運営
うんえい (management
彼は新しい会社の運営を任されています。
規模
きぼ (scale
段階
だんかい (stage
内容
ないよう (content
方針
ほうしん (policy
転職
てんしょく (job change
彼はもっと良い環境を求めて転職を考えています。
分析
ぶんせき (analysis
整備
せいび (maintenance
試験
しけん (test
採用
さいよう (adoption
関与
かんよ (participation
開始
かいし (start
主要
主要な問題 (しゅようなもんだい) - main problem / primary issue
• 主要都市 (しゅようとし) - major cities
しゅよう (main
設置
せっち (establishment
支持
しじ (support
事項
じこう (matter
経過
けいか (passage
手術後の経過は順調です。
(Shujutsu-go no keika wa junjō desu.)
“The progress after the surgery is going smoothly.”
“経過” is commonly used to talk about the passage of time or the progress of a situation, often in medical or procedural contexts.
作成
さくせい (creation
設定
せってい (establishment
規制
きせい (regulation
設計
せっけい (design
指導
しどう (guidance
展開
てんかい (development
一般
いっぱん (general
指摘
してき (pointing out
推定
すいてい (assumption
その建物の価値は推定で100万ドルです。
事実が不明なので、状況を推定しない方がいいです。
要因
よういん (factor
拡大
かくだい (expansion
規則
きそく (rules
創造
そうぞう (creation
対応
たいおう (response
詳細
しょうさい (detail
設立
せつりつ (establishment
取得
しゅとく (acquisition
制定
せいてい (establishment
その法律は明治時代に制定された
維持
いじ (maintain
健康を維持するために、毎日運動をしています。
手頃な価格
てごろなかかく Decent price
手頃な価格のものがない