List 5 Flashcards

1
Q

煎る

A

いる(中)  豆を煎る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

すり鉢

A

すりばち(the 皿 used to break down food)   すり鉢で食材をすりつぶす。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

仕入れた商品

A

Good on hand

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

払拭

A

ふっしょく(はらいぬぐい去ること。すっかり取り除くこと。一掃)   それまでの「歴史修正主義者」という疑念が払拭された

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

手とり足とり

A

(何から何まで丁寧に教えるさま)   入社当時、先輩が手取り足取り面倒を見てくれた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

風通し良くする

A

かぜとおし(組織や団体などにおいて、様々な人の意見が通りやすくすること、個人が自分自身の意見を言いやすいような雰囲気などを作ること)   いかに風通し良く議論できるか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

忌憚ない

A

きたんのない(遠慮をしない。率直な)   忌憚ないご意見ご要望をお寄せください

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

微塵

A

みじん((下に打消しの語を伴う)量や程度がごくわずかであること)   微塵の敵意もない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

悩みに悩んだ結果

A

After the result of thinking/worrying

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

気兼ねなく 

A

きがねなく(遠慮することなく、気軽に)   お気兼ねなくおっしゃってください

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

もっさり

A

((性質・行動がのろのろした) sluggish)   彼はもっさりしているが, なかなか有能な人だ (He seems (to be) rather sluggish, but in fact he is quite an efficient person)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

壁打ち

A

(かべうち)(「自分の考えを人に話すこと」)   ちょっと壁打ちしてもいいですか?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

波風が立たない

A

なみかぜ(物事の状況が安定しているさま)   提携に向けて波風が立たないのではないか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

優柔不断

A

ゆうじゅうふだん(中)   優柔不断の態度

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

A

いき(気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること snappy)   今日の格好はとっても粋ですね。   

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

懐が深い

A

ふところ(心が広く、包容力がある)  懐が深い人物 

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

熱狂

A

(ねっきょう)Crazy 熱狂的なファン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

盛り上がり

A

(気持ちや勢いが高まること)   反対運動が盛り上がりをみせる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

軌道

A

きどう(物事の経過していく道筋)   生活の軌道を修正する   軌道をはずれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

司る

A

つかさどる(支配する。管理下に置く)   国を司る   広告業務を司る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

詳細は省きます

A

(はぶく)Skipping/simplifying details

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

秋波を送る

A

(しゅうは)(送秋波)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

あおぐ

A

(目上の人に意見を求める)ex: 意見を仰ぎたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

資金繰り

A

(しきんぐり)資金の調達   ex: 資金繰りに苦しむ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
雲行きが怪しい
くもゆきがあやしい(もめごと・紛争などの起こりそうな不穏な成り行きである)   雲行きが怪しくなってくると、ストップまたは投資を見送りたい事業が出てきます。
26
うずうずする
(ある行動をしたくて、じっとしていられないさま)   よくわからないのでウズウズする
27
又聞き
またぎき(間接的に聞くこと)   うわさを又聞きする
28
言い得て妙
いいえてみょう(何かを的確に言い当てている様子)   もしあなたが何かを言ったときに「言い得て妙だね」と言われたなら、「うまいことを言うね」と褒められたと受け取ってよいでしょう
29
ばたつく
(物事が落ち着かない状態になる)   本件でここ数週間バタついてた影響で、諸々やらなきゃいけない事をないがしろにしてきちゃってまして
30
気で気を病む
to worry without reason, to fret
31
羊頭狗肉
(ようとうくにく)(中)
32
敬う
うやまう(中) 恩師を敬う
33
ぼやく
to grumble, to complain 仕事がきついとぼやく
34
腰を抜かす
(驚きや恐れのために立ち上がれなくなる)   恐ろしくて腰を抜かした
35
一夜漬け
いちやづけ(間に合わせに一晩で急いで準備した仕事や勉強)   一夜漬けの試験勉強
36
礎を築く
いしずえ きずく(to lay the foundation (for))   
37
醸造
じょうぞう (Brewing)
38
発酵
はっこう (Fermentation)
39
酵母
こうぼ (yeast)
40
one or eight
一か八か (いちかばちか) よし、一か八か勝負してみよう
41
端的にいうと
たんてき (はっきりと物事に言及すること、明確にそれと分かるように言うことなどを意味する表現)
42
さつまいも
sweet potato
43
門外不出の特別な逸品
(もんがいふしゅつ いっぴん) (日)
44
吟醸酒
(ぎんじょうしゅ)  吟醸酒の精米歩合は60% (but may contain 醸造アルコール)
45
肩の荷が下りる
かたのにがおりる(責任や負担から解放されて楽になる)   この仕事が終わって肩の荷が下りた
46
体を張る
(命懸けで事に当たる)   体を張って会社の名誉を守る
47
哀れむ
あわれむ(かわいそうに思う。不憫  に思う)   哀れむようなまなざし
48
猫舌
ねこじた(dislike of very hot food or drink)   
49
切羽詰まる
せっぱつまる(to be at one's wit's end, to be cornered)   切羽詰まって上司に泣きつく
50
歩合制
ぶあいせい(働くことで生み出された成果や売り上げに応じてお金が支払われる仕組み)   
51
精米歩合
せいまいぶあい(精米(玄米から表層部を削った米)して残った米の割合を%で表したものです)   
52
失念
しつねん(うっかり忘れること)   約束を失念して失礼しました
53
襟を正す
えりをただす(それまでの態度を改めて、気持ちを引き締める)   襟を正して話を聞く
54
紛れ当たり
まぐれあたり(偶然に当たること)   紛れ当たりの企画
55
チャンポン
2種類以上のものをまぜこぜにすること。また、そのさま。「日本酒とウイスキーをちゃんぽんに飲む」
56
信頼するに足る
たる(信頼できる、信頼して任せても問題ない)   あの人は信頼するに足る人物です
57
語気を弱める
ごきをよわめる(to soften one's voice)   
58
女と戯れる
おんなとたわむれる(to flirt with a woman)  
59
容赦
ようしゃ(ゆるすこと。大目に見ること)   ご容赦ください
60
直球
ちょっきゅう(speaking-wise, straightforward)   彼の発言は常に直球だ  
61
もどかしい
(思うようにならずいらいらする。irritating。はがゆい)   うまく気持ちを伝えられなくてもどかしい
62
子羊
(こひつじ)small lamb
63
人見知り
ひとみしり(shyness)   彼は人見知りをする
64
譲渡
じょうと(有償無償を問わず、特定の権利、財産又は法的地位を他人に移転させることをいう)
65
然るべき
しかるべき(適当な。ふさわしい)  然る可き人に相談しなさい   内外には然るべきタイミングまで公にはしないのですが
66
やぶさかではない
(する努力を惜しまない。喜んで…する)  協力するに吝かではない
67
ひとしお
(ある物事が、元々の状態に比べて、より一層程度が増すことを指す言葉)  腹減ったとき、食べ物の美味しさもひとしおだ
68
Spider
くも 蜘蛛
69
内訳
うちわけ(日)  職業ごとの内訳
70
下に見られる
軽蔑(けいべつ)される
71
筆を擱く
ふでをおく(文章を書きおえる)   NaoyaはTENCENTキャリアについて、一旦筆を擱きました
72
蛇足
だそく(中)  蛇足的な説明である
73
白旗
しらはた(中)  白旗を振る
74
相乗り
あいのり(他で進めている事業に加わること)   今進めている会社からのファイナンスを止めることはないので、そちらと相乗りでないのであればやはり難しい
75
見送られていただきます
To refuse
76
襟を正す
えり(それまでの態度を改めて、気持ちを引き締める)   襟を正して話を聞く
77
頭打ち
あたまうち (reaching a peak, plateauing) 離婚率はやがて頭打ちになるでしょう
78
朱肉
しゅにく(cinnabar seal ink)   
79
発掘
はっくつ(世間に知られていないすぐれた人やものを見つけ出す)   隠れた人材を発掘する
80
顔見知り
かおみしり(あまり親しくはないが、互いに顔は知っているという程度の関係)   私たちはお互いに顔見知りだが友人ではない
81
粗削り
あらけず(物事の質や内面などが洗練されていないこと)   荒削りの新人選手
82
霜降り肉
しもふり(牛肉で、赤身の中に脂肪が網の目のように入り込んでいるもの)
83
日進月歩
にっしんげっぽ(日に日に、絶えず進歩すること)   日進月歩の先端技術
84
込み入った
complicated matter ちょっと込み入った話がある。
85
風光明媚
ふうこうめいび(beautiful)  スイスは風光明媚なことで有名である
86
ドタバタ
(あわてふためくさま)   朝寝坊してどたばたしながら準備する
87
人伝に聞く
ひとづて(hear something second hand)   彼女は浮気が原因で離婚したと人づてに聞いた
88
mussel
ムール貝
89
ズバズバ言う人
A person who speaks his mind frankly
90
見合わせる (about time)
to postphone 彼らはマイクをキャプテンに選ぶのを見合わせた。
91
身内
みうち(close relative)   身内だけで祝う
92
手立て
てだて(目的を達成するための方法・手段)  何かいい手立てがないかについては思案してみます 
93
難色
なんしょく(disapproval)   難色を示す