List 1 Flashcards
鰹節
(かつおぶし)dried, fermented, and smoked skipjack tuna 鰹節を削る
引き込まれる
魅力的なものに関心が向く (被动式) 鰹節の音に思わず引き込まれる
目が肥える
(こえる)(よいものを見慣れて、よしあしを見分ける力が増す) ゲームに対するユーザーの目も肥えた
台風の目
激しく動いている物事の中心にあり、それを引き起こす原因となっている人や物 ex: 2020年、国内IT・ネット業界で“台風の目”となるのは、間違いなくZホールディングス(ZHD)傘下のヤフー、LINEのタッグだ
悩みが尽きない
心配や不安がいつまで経っても解消されないこと ex: 19年11月にスマホ決済「楽天ペイ」でシステム障害が発生するなど悩みが尽きない
収束 (*2 kanji…think about bouquet)
(しゅうそく)分裂・混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと モバゲーやGREEの登場によって、日本のガラケー市場が一気に拡大し、スマホゲームに収束していきました
焼け野原
(やけのはら)a burned field ex: 太平洋戦争でコテンパンに負け、日本は焼け野原になってしまいます
八方塞がり
(はっぽうふさがり)どの方面にも差し障りがあって、手の打ちようがないこと (*think about 8 directions) どっちに行っても八方塞がりという状況は多々あります
冗談混じりに
(带开玩笑地说) 冗談まじりに結婚の話をした
費やす
(ついやす)
あることをなしとげるために金銭・時間・労力などを使う いたずらに時間を費やす
居並ぶ
いならぶ(並んで座る) ex: 居並ぶ審査員
あまりちやほやする
(相手の機嫌をとるようなさま to spoil) ex: 子供をあまりちやほやするな
端的に言えば
Speaking frankly, to the point ex: CEOのロバート・トムソンは、端的(たんてき)にいえば、これまでフェイスブック、グーグルとの対決姿勢を鮮明にしてきました
愕然とする
がくぜん(非常に驚くさま) ex: 事実を知らされて愕然とする
卑下
ひげ(自分を劣ったものとしていやしめること) ex: そんなに卑下する必要はない
誹謗中傷
(ひぼうちゅうしょう)根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけること ex: EUや国際連合、パリ協定など、国際協力を進める機関への誹謗中傷も進んでいます
希求
(ききゅう)強く願い求めること ex: ものづくりに関わる人材を希求している
七光を受ける
(ななひかり)親や仕えている主人などのおかげで、いろいろな形の利益を受けること ex: 総理だった祖父の七光を受けているんでじゃないか
癪
しゃく(腹が立つこと。不愉快で、腹立たしいこと) 「祖父の七光じゃないか」と勘ぐられるのが癪だったからです
勘繰る
かんぐる(あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する) ex: 何か裏があるのではないかと勘ぐる
笑いを取る
話し相手やその場にいる人を笑わせることを意味する ex: 乾杯のスピーチで笑いをとる
生煮えな
(なまにえ)どちらともはっきりせず、煮えきらないこと ex: オバマの生煮えな対処がトランプ大統領の登場を招いた
うってつけ
(物事がぴったりと当てはまること) ex: この仕事は君に打って付けだ
ポジショントーク
自分の立場、立ち位置に由来して発言を行うことである ex: Dingさんの講演の一部はポジショントークだ