List 3 Flashcards

1
Q

XXXに主眼を置く

A

(しゅがん)Put the focus on XXX

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

堪能な英語力は必須です

A

(たんのう)Capable English is must

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

師匠

A

(ししょう)Master (as a master in rakugo)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

この写真は、私に古き良き時代を思い出させる

A

(ふるきよき)This picture made me think about good old時代

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

網羅

A

(もうら)(残らず取り入れること) 事実を網羅する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

At the party they sang to their heart’s content (OOするまで…think about ability).

A

パーティーでは彼らは堪能(たんのう)するまで歌を歌った.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

土俵際

A

(どひょうぎわ)(物事が決着する瀬戸際)   ex: 交渉は今が土俵際だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

心がざわつく

A

(落ち着かない状態になる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

座右の銘

A

(ざゆうのめい)(座右铭)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

羽織る

A

(はおる)(着物の上から軽く掛けるようにして着る) ex: 上着(うわぎ)を羽織る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

喫緊の課題

A

(きっきん) urgent problem

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

長らく「世界の製造工場」としてその名を轟かせてきた中国

A

(なをとどろかせる)China, well known broadly for long time as World Factory

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

もったいぶった態度をとる

A

To take a pompous attitude
Pompous = grand, self impo

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

生殺与奪の権利を握る

A

(せいさつよだつ)(掌握生死权)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

向こう3年間

A

The duration between today and 3 years from today

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

Mixiがオワコンだ

A

Mixi is a product of the past

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

萎む

A

(しぼむ)(勢いを失って小さくなる)  ex: 業界がしぼんでしまったら、各社が独自に何かやろうとしても大変です

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

私は日本に骨を埋める覚悟でやってきた

A

(ほねをうずめる)I came to Japan with the 覚悟 that *I’ll burry my bones there”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

ボランティア活動の裾野を広げるべきである

A

(すその)We should expand the range of volunteer activities

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

這い上がる

A

(はいあがる)(*苦労して悪い状態を切り抜ける。ある地位に達する)    ex: 若者は貧乏のどん底からはい上がろうと苦闘した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

とりわけ矢面に立っているのが、月間利用者数トップの「食べログ」

A

(やおもて)Especially the one who bears the most attack is tabelog

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

ヤラセ業者

A

施設のランキングを上昇させることや否定的なコンテンツを目立たなくすることを目的として施設の掲載ページに組織的に虚偽の口コミを投稿するために雇われた第三者の会社や個人をいいます

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

期待はずれの知らせに肩を落とした

A

He felt disappointed to the disappointing news

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

軒並み

A

のきなみ(どこもかしこも。どれもこれも)   スポーツやコンサートなどのイベントも軒並み中止となった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
ちやほや
(相手の機嫌をとるようなさま) 俺にとってはチヤホヤされるより、知らない人に指をさされないで街を歩ける「平穏な日常」が大切かな
26
憤る
いきどおる(激しく腹を立てる。憤慨する)    無策な行政を憤る
27
生粋の料理人
(きっすい)A *pure/genuine* ryori person
28
人懐こい笑顔
(ひとなつこい)*Affable* smile
29
ぼちぼち
bit a bit...a little bit at a time 趣味がてらぼちぼちやっていければ
30
縦横無尽
(じゅうおうむじん)(どの方面にも限りがないこと。物事を思う存分にすること) ex: 縦横無尽に政府を攻撃した
31
冗談めかして言った
Spoke in a *jokingly way*
32
楕円
(だえん)ellipse
33
惚ける
とぼける(聞かれたことに対して、わざと知らないふりをする。)    肝心の点になると惚ける
34
祖父母
(そふぼ)grandparents
35
It is better not to go *out of your field* (*think about different field)
畑違い(はたけちがい)の事はしない方がいい
36
世渡り
よわたり(生活していくこと)   資本主義社会でのうまい世渡りの仕方
37
この本の真髄
(しんずい)The *essence* of the book
38
生死の崖っぷち
(がけっぷち)*Edge* of life and death
39
おもねる
(人の気に入るように振る舞う)   上司におもねる
40
名だたる
なだたる (有名な。評判の高い)   メルカリ、ランサーズ、カヤック、アイスタイルなど名だたる企業が並ぶ
41
足繁く  
あししげく(たびたび行くさま。頻繁に)  治療に足繁く通う 
42
敷衍
ふえん( 意味・趣旨をおし広げて説明すること。例などをあげて、くわしく説明すること)   教育問題を社会全般に敷衍して論じる
43
忸怩たる
じくじ(feel ashamed/bashful)   少し忸怩たる思いを感じます
44
こな
45
小麦粉
こむぎこ(wheat)
46
災いを転じて福となす
災い(わざわい)   災難にあってもうまく活用して、しあわせになるようにする。
47
会社が大きな損失を被りました
(こおむる) Company *suffered* big loss
48
奮い立たせる
(ふるいたたせる)   To encourage sb can also use with 気持ち、心、思い、etc ex: 気持ちを奮い立たせる
49
後見人
(こうけんにん)*判断能力が不十分と考えられる者を補佐する者*
50
舞い込む
まいこむ(思いもかけないものや人が、ひょっこり入りこむ)   差出人不明の手紙が舞い込む   幸運が舞い込む
51
差出人
(さしだしにん)Sender
52
ずたぼろ
(徹底的に打ちのめされるさま shattered in pieces) 会社がズタボロになった   
53
恨む
うらむ(to resent)   天を恨む
54
話が弾む
(はずむ)(楽しかったり興味深かったりして、会話が活発に続く)   会話が弾むと話し手と聞き手の関係が良くなります
55
便宜上
(べんぎじょう)For convenience
56
肉の厚みを均一にする
(きんいつ)Make the thickness of chicken meat "equal/uniform"
57
まな板
(いた)包丁で切る際に下に置く板や台
58
お世辞抜きで、素晴らしいShowだった
(せじ) *Without kissing ass*, this is a great show
59
肉の中心まで、ムラなく火を通すことができる
*Evenly* 火を通す
60
下味を揉み込む
(もみこむ)*揉入*味
61
包丁を寝かせて入れる
(ほうちょう)*刀几乎平衡切入*
62
中まで味をなじませる
*入味到中まで*
63
生地
(きじ)パン・麺 (めん) やパイ皮にするために、粉をこねあげたもの (比如饺子皮,包子皮, etc)
64
お箸でほぐす
用筷子把肉*打散*
65
コラーゲン
膠原蛋白
66
名を馳(は)せる
(は)   彼は凄腕のハッカーとして名を馳せる
67
頬張る
ほおばる(口にいっぱい食べものを入れる)   食べ物を頬張ったまましゃべる(speak with one's mouth full (of food).)
68
草分け
くさわけ (pioneer)     彼はこの分野では草分けだ
69
湖北省 湖南省
(こほくしょう) (こなんしょう)
70
下ごしらえ
(料理の前にだいたいに作っておくこと、下準備)   お節料理の材料を下拵えする
71
手で目などを擦るのは絶対NG!
(こする)Don't *rub* eyes with hands
72
歯に衣着せぬ
はにきぬきせぬ (思ったとおりをずけずけと言う)   歯に衣着せぬ批評
73
こってり (する)
(味や色などが濃くて、しつこいさま)   我が家の红烧肉はこってりしているのに、油っぽくない
74
やぶさかでない
(する努力を惜しまない。喜んで…する。)   協力するに吝(やぶさ)かではない
75
うってつけ
(the most suitable) 茨城県はピーマンが育つのにうってつけだといいます。
76
とろ火
(とろび)The weakest kind of fire, weaker than 弱火
77
しなやかな
flexible: 若者のしなやかな頭脳 (supple mind)
78
緻密
ちみつ(細かいところまで注意が行き届いていて、手落ちのないこと)    常にゲストの動きを緻密に見ています
79
たじたじ
(困難に直面したり、相手の力に圧倒されたりしてひるむさま)   鋭い質問にたじたじとなる
80
(ころも)揚げ物や菓子などの外面をくるんだり、まぶしつけたりするもの
81
社交辞令
(しゃこうじれい)(つきあいをうまく進めるための儀礼的なほめ言葉やあいさつ)  ex: 単なる社交辞令に過ぎない
82
そぎ切り
切片
83
さいの目切り
切丁
84
輪郭 (figurative)
りんかく(物事の大体のありさま。概要)   新構想の輪郭
85
ねっとりとする
(ねばねばするさま)   ねっとりとしたころもを絡めながら揚げることで、鶏肉の旨味が逃げず、ジューシーな仕上げりになります
86
伝播
でんぱ(伝わり広まること。広く伝わること)   中華料理が中華街から溢れ出、一般の日本社会に伝播(でんぱん)し、人気を博し始めました
87
見様見真似
みようみまね(人のするのを見て、そのまねをすること)   中華料理の習得は本来、見様見真似で学ぶしかできない
88
周知の通り
(しゅうち)As commonly known
89
襟を正す
えり(それまでの態度を改めて、気持ちを引き締める)   ガバナンスが重要なことをしっかりと私自身受け止め、より襟を正していきたい
90
ひんやり
(いい感じの冷たさを感じるさま...)   ひんやり(と)した地下室
91
紛れ込む
まぎれこむ(まちがって入り込む)   よその郵便物が紛れ込んだ   
92
軽率な挙
(けいそつなきょ)rash act