3 Flashcards
▶測定の際には、〇〇の両方を満たしていることが望ましい。
信頼性と妥当性
同じ質問でどの程度安定した測定を行えるかということ。
信頼性
測定したい概念をどのくらい正確に測定できているか
妥当性
クロス集計とは
X2(カイ2乗) 検定;カテゴリー別の分布が、全体の分布と同じか離れている
かを調べ、2つの変数が独立しているかどうかを調べる独立性の検定
結果図とは
ストーリーラインの図解化
得られた回答を、分析が可能なようにいくつかのカテゴリーに分けてコード番号をつける
コーディング
選択肢法
調査者があらかじめ選択肢を用意するもの
選択肢の数が3つ以上あり、その中から回答を選んでもらうもの
多項選択法
単一回答法(単数回答法)(SA: Single Answer)
▶ 選択肢の中から回答を1つだけ選んでもらう
▶ 表記例:「当てはまるものを、ひとつだけ選んでください」
複数回答法(MA:Multiple Answer)
▶ 選択肢の中から複数の回答を選んでもらう
▶ 表記例:「当てはまるものを、すべて選んでください」
順位法
複数の選択肢に対して順付けをしてもらう
▶ 完全順位付け:1位から最下位まですべてに順位を付けてもらう
▶ 部分順位付け:上位数項目に対して順位を付けてもらう
▶ 表記例:「選びたいと思うものに 3位までの順位を付けてください」
程度や頻度をいくつかの段階で示し、その中から自分に最もよくあてはまると思うもの本選んでもらう方法
▶ 賛成・反対などの意見を問うリッカート尺度と、対になる形容詞の間のどこに回答者が抱く印象があるかを問うSD法(Semantic Differential. 意味
差判別法または意味微分法)がある
評定尺度表
誘導的な質問はしてはいけない
回答者が特定の方向に答えたくなるような質問のしかたをしてはいけない
両論付記
ダブルバーレルはしてはいけない
p 1つの質問の中に 2っ以上の論点や事柄を含むこと
▶ ダブルバーレルの質問をしてはいけない
▶ 良くない例:「あなたは育児と介護を負担だと思いますか」
×キャリーオーバー効果
キャリーオーバー効果
▶ 前の設問が次の設問に影響してしまうこと