2 Flashcards
定形化された質問紙(調査票)を用いて実施する調査
量的調查の手法
▶ 調査法の種類
郵送調查法
配表調查法(留置調查法)
▶ 集合調査法(集団調査法)
▶ 個別面接調査法(訪問面接調査法)
▶電話調査法
▶ インターネット調査法
質問紙法
視覚データだけでなく、インタビュー、文書、写真、音声なども含めて、対象を全体的にとらえる調査
観察法
•観察者が観察対象と一緒に生活・行動しながら、内部からデータを収集する方法
p 非統制的観察法の種類
p 参与観察法
観察者がワンウェイ・ミラーなどを通じて、観察者が観察対象に干渉しない形でデータを収集する
方法
観察者はあくまで第三者の立場で、外部からデータを収集する
非統制的観察法 非参与観察法
調査対象者との自由な会話の中で調査テーマに関するデータを収集しようとする方法
面接法インタビュー
調査者が調査対象(インフォーマント)と直接面接を行い、会話を通じてデータを収集する調査
•非構造化面接法
あらかじめ構造化された質問方法や質問項目に沿って順序良く面接を進め、その構造化されたプロセスの中で調査対象者
から調査テーマに関するデータを収集しようとする方法
面接法(インタビュー)
構造化面接法
構造化面接法と非構造化面接法の中間に位置する方法
▶ 大枠はあらかじめ想定され、準備されているが、臨機応変に判断され、調査対象者の話の内容や様子に応じてより詳細な質問なども行われる
面接法(インタビュー)
半構造化面接法
概念の操作化と変数化
変数化とは
変数 variable:一定の範囲にわたって任意の値をとり得る
文字
• 例) ただの「高齢者」は変数ではない。
• 前期高齢者と後期高齢者に分類すると、2つの値のどちらかの値を取る「高齢者」という変数にすることができる。
盗用とは
(plagiarism):他人が創造したものを自分のものとして扱うこと
倫理規程とは
▶ 一般社団法人社会調査協会が定めた「倫理規程」
▶ 社会調査に関する倫理をまとめたもの
• 第5条 会員は、調査対象者の〇〇最大限尊重し、調査対象者との信頼関係の構築・維持に努めなければならない。
プライバシーの保護を
▶ 7-3社会福祉士は、事例研究などにケースを提供するにあたって
ケースを特定できないように配慮し、その関係者に対して事前に了解を得なければならない。
なんの規範
社会福祉士の行動規範
研究において得られたデータは、母集団を代表する標本(サンプル)として取り扱い、個人的な情報として取り扱ってはいけない
匿名の権利(倫理規程第7条、行動規範IV-7-2)
インフォームド・コンセント
▶ 「説明・理解」と、それを条件にした「合意・同意」
量的調査とは
多数の対象に調査を実施し、
・仮説検証などに必要な数量的データを収集し、
・計量的な分析を行う、