1学期中間 重要 Flashcards

1
Q


以下の3つの条件を、満たしたものが、生物である。
①〜〜できている。⚠️〜〜→生物の基本単位
②〜〜するもの。(子孫を残す)
③〜〜するもの。(〜〜にあるもの。)

A

細胞、細胞、自己複製、代謝、動的平衡

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

〜〜→生物の体を作る部屋上の構造

A

細胞

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

⭕️動物•植物に共通の作り

A

細胞膜、核、細胞質基質、ミトコンドリア

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

⭕️細胞で植物にのみ存在

A

細胞壁、大きな液胞、葉緑体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

細胞と外界を仕切る膜

A

細胞膜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

⭕️核→内側に〜〜がおさまっている構造。〜〜液や〜〜液で、染色すると赤く染まる

A

染色体、酢酸カーミン、酢酸オルセイン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

細胞内を満たす液体部分は?

A

細胞質基質

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

細胞質基質には流動性があるので、生きた細胞では細胞小器官が一定方向に流れるように見える。この現象を〜〜と言う。

A

原形質流動

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

〜〜→呼吸の場

A

ミトコンドリア

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

呼吸→〜〜を分解して生きていくために必要な〜〜を取り出すこと。この時〜〜が放出される。

A

有機物、エネルギー、二酸化炭素

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

〜〜→細胞の形を保つ丈夫な構造。〜〜やペクチンが主成分。

A

細胞壁、セルロース

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

〜〜→栄養物質と老廃物を貯蔵すれば細胞内の水分や物質の濃度の調節をする

A

液胞

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

〜〜→光合成の場。〜〜と言う色素を持つ。

A

葉緑体、クロロフィル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

光合成→光エネルギーを用いて〜〜と〜〜から〜〜をつくる反応。

A

二酸化炭素、水、有機物

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

細胞膜の内側の核以外の部分は?

A

細胞質

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

核と細胞質を合わせた部分は?

A

原形質

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

原形質のうち、しっかりとした形がある構造は?l

A

細胞小器官

18
Q

細胞は、1665年〜〜によって発見された。

A

フック

19
Q

〜〜が生きた細胞(赤血球、精子、カビ、原生生物)を最初に視察した

A

レーウェンフック

20
Q

1838年に〜〜が「植物の体は、すべて細胞からできている」とする説を発表した。

A

シュライデン

21
Q

1839年に〜〜が「動物の体はすべて細胞からできている」とする説を発表した。

A

シュワン

22
Q

〜〜、〜〜によって「生物の体は、すべて細胞からできている」という〜〜説が成立した
しかし、シュライデン、シュワンは「細胞は、細胞内にある顆粒(かりゅう)状の集合体から生じる」と誤って考えていた。そこで185 8年に〜〜が「細胞は細胞から生じる」とシュライデン、シュワンの考えを修正した。これによって「細胞は、生物体の構造と働きの単位である」と言う考え方が広く認識されるようになった。

A

シュライデン、シュワン、細胞、フィルヒョー

23
Q

〜〜→ 1個体が1個の細胞からなる生物
〜〜の例→〜〜、〜〜、〜〜、〜〜

A

単細胞生物、単細胞生物、ゾウリムシ、ミドリムシ、クラミドモナス、アメーバ

24
Q

細胞の中の構造(つくり)①
〜〜→からだを移動させる。
〜〜→細胞の内部には細胞に入ってきた水をくみ出して、体液の液類濃度を調節する
〜〜→通常の活動に関与する。
〜〜→生殖に関与する。
〜〜→食物を取り組む

A

繊毛、収縮法、大核、小核、細胞口

25
Q

細胞の中の構造(つくり)②
〜〜→食物を消化•吸収する。
〜〜→体を移動させる。
〜〜→光の受容に関係する。
〜〜→光を受容する。
〜〜→光合成の場。

A

食抱、べん毛、眼点、感光点、葉緑体

26
Q

〜〜→単細胞生物が細胞分裂後に離れずに、ゆるく結合した状態で共同生活する集合体

A

細胞群体

27
Q

細胞群体の例
16または32細胞である〜〜、500細胞以上である〜〜(=〜〜)

A

ユードリナ、オオヒゲマワリ、ボルボックス

28
Q

〜〜→ 1個体が多数の分化した細胞からなる生物

A

多細胞生物

29
Q

多細胞生物の細胞は、細胞分裂直後はどれも同じような形をしており、特に決まった働きを持たない。このような細胞を〜〜の細胞という。〜〜の細胞は時間が経つと、お互いに影響しあい、それぞれ形や働きの異なる細胞へ変化していく。このような現象を細胞の〜〜と言う。
多細胞生物の例→ 〜〜

A

未分化、未分化、分化、ヒドラ

30
Q

多細胞生物のからだは、細胞から体へと段階的に並べることができる。これを生物の体の〜〜と言う。

A

階層

31
Q

同じ働きを持つ生物同士の集まりを〜〜と言う。また組織がさらに集まり、一定の形を持ったものを〜〜と言う。さらに全体としてまとまった働きをする器官をまとめて〜〜と言う。そして〜〜が集まって〜〜をつくる。

A

組織、器官、器官系、器官系、個体

32
Q

動物の器官系は?(4つ)

A

消化系、循環系、呼吸系、排出系

33
Q

〜〜系
•働き→取り入れた食物を消化し、栄養分を吸収する
•構成する器官→口、肝臓、食道、胃、すい臓、大腸、小腸、肛門

A

消化

34
Q

〜〜系
働き→ 酸素や栄養分、老廃物を体中に運搬する
構成する器官→心臓、動脈、静脈、リンパ管

A

循環

35
Q

〜〜系
働き→酸素を吸収し、二酸化炭素を排出する
構成する器官→気管、気管支、肺

A

呼吸

36
Q

〜〜系
働き→老廃物の排出をする
構成する器官→腎臓、輸尿管、ぼうこう

A

排出

37
Q

〜〜→筋肉を構成する組織

A

筋組織

38
Q

〜〜→神経系を構成する組織

A

神経組織

39
Q

〜〜→個体の表面を覆う組織。

A

上皮組織

40
Q

〜〜→組織固有の基本細胞と細胞間の隙間を埋める細胞で構成される組織

A

結合組織