5 言語一般 Flashcards
ソシュールは人間が知覚することのできる何らかの表象(もの・こと)をなんと呼んだか
シニフィアン(能記)
ソシュールは人間が知覚することのできる何らかの表象(もの・こと)の概念をなんと呼んだか
シニフィエ(所記)
言語はその表現形態が音声でも文字でも時間の流れに沿って一つ一つ並んで出てくるものであり、異なる音声を同時に発することも、文字の並びを目で追わずに読むことも不可能なこと
言語の線上性
特定の共同体で用いられる言語の話者が共通に存在を認めている言語の全体像
ラング
ラングが個人によって特定の場面で使用されたもの
パロール
サピアウォーフの仮説はなにをもとに考えられたか
言語相対論
複数の言語を通時的観点から比較し、それらの共通の起源である齟齬を明らかにしようとする学問
比較言語学
歴史的な関係を考えずに任意の複数の言語を対照させるの学問
対照言語学
実質的な意味を持つ語の語幹に接辞がつくという構造を持ちその切れ目がはっきりしているタイプ
膠着語
膠着語の例3つ
日本語、朝鮮語、モンゴル語、トルコ語
語そのものが変化することによって示され、一部、語幹+接辞によっても示されるが、その境界がはっきりしないタイプ
屈折語
屈折語の例2つ
ラテン語、ギリシャ語
名詞や動詞、形容詞に限らず語形変化を持たないタイプ
孤立語
孤立語の例
中国語
語を意味成分に分解すること
成分分析
プロトタイプから離れているもの
周辺的成員
類似性の連想に基づき、2つの異なるカテゴリーの一方を一方で示すこと
メタファー
あるものを隣接関係にある他のもので示すこと
メトニミー
包摂関係に基づいて意味のズレが起こるもので、上位概念で下位概念を示したり、下位概念で上位概念を指すこと
シネクドキー
ある概念を理解するのに前提となるような知識構造
フレーム
フレームの中でも特に時間軸に沿った連続する具体的な場面による知識構造
スクリプト(シナリオ、シーン)
個々の具体的な細かい特徴を捨象した、抽象的な知識構造
スキーマ
実際に発音される音である音声に対して、「ある言語において同じ役割をはたしていればその言語にとって同じ音の単位に属する」と考えてまとめた音の象徴的単位
音素
異音が現れる条件が決まっていないときの異音
自由異音
音声の側から見ると、音素とは互いに入れ替えても単語の意味が変わらない音の集合体
異音
現れる条件が決まっている異音
条件異音
異音の出現の仕方
相補分布
意味を担う最小の単位で、それ以上分けられないもの
形態素
それぞれ同じ意味・機能を持ちながら、それが現れる環境・条件により異なる音形
異形態