2 言語と社会 ①② Flashcards

1
Q

古典的な、単に意味を話し手から聞き手に伝達するだけのコミュニケーションモデルのこと

A

伝達型モデル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

コミュニケーションによって伝えたい内容

A

メッセージ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

メッセージを運ぶ媒体

A

チャンネル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

メッセージが記されている意味体系、言語のこと

A

コード

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

メッセージが話し手から聞き手へ届くまでに障害となるもの

A

ノイズ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

メッセージを受け取ると聞き手が話し手になり、話し手が聞き手になるコミュニケーションモデル

A

相互交渉モデル(インタラクションモデル)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

コミュニケーションの当事者が同時にメッセージを送ったり、受け取ったりし、もはや送信と受信を別のものと考えないコミュニケーションモデル

A

交流モデル(トランスアクションモデル)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

メッセージとはコミュニケーションの当事者同士が話し手は何を意味し、聞き手は何を理解したかを交渉しながら得た共通の理解事項と解釈しているコミュニケーションモデル

A

コンストラクティビストのモデル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

知識は個人の外に存在するのではなく、個人の経験と密接に結びついているものと考える立場

A

構成主義

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

従来の知識を個人の外にあるものと考える立場

A

客観主義

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

言葉ではっきりと表出されず、多くの情報が環境、状況、非言語的要素に依存することが多く、言葉だけではわかりにくいコミュニケーション

A

高コンテクストコミュニケーション

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

ほとんどのメッセージをはっきり言葉で伝え、明確な描写がなされ、曖昧性が無く、具体的なコミュニケーション

A

低コンテクストコミュニケーション

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

高コンテクスト文化では互いの既有知識が重要視され、伝達する内容をすべての言葉で言葉で表現することは好まれない。このような形での言葉は?

A

制限コード

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

低コンテクスト文化では伝えるべき内容を出来る限り正確に言葉にしようとする。この言葉を?

A

精緻コード

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

身体動作(身振り手振り、表情、アイコンタクト)を研究する学問

A

身体動作学(キネシクス)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

会話相手との距離の取り方を研究目標とする学問

A

近接空間学(プロクセミックス)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

声の出し方、その質などを研究対象とする学問

A

パラ言語学(パラリングイスティクス)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

近接空間学の研究者

A

エドワード・T・ホール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

時間の遅れを気にしないような、一度に複数のことをする時間観念

A

多元的時間観念(ポリクロニック)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

一つの限られた時間の中で一つの仕事を集中するような時間観念

A

単一的時間観念(モノクロニック)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

文法の発達は生まれながらにして備わっている認知的な体系

A

言語獲得装置

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

持っている言語を理解し使用できる能力

A

言語能力

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

実際に使用された言語

A

言語運用

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

社会言語学のハイムズが提唱した能力

A

伝達能力(コミュニケーション能力)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

カナルが言った伝達能力4つを答えよ

A

文法能力、社会言語的能力、ストラテジー能力、談話能力

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

相手の言っていることがわからない、自分の言いたいことが伝わらないこと

A

コミュニケーション・ブレークダウン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

社会・文化高度魚を実質行動とコミュニケーション行動に分けた人

A

J.V.ネウストプニー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

タローンが定義した「話し手と聞き手との間で意味が共有されていないときに、その両者が意味にたどり着こうとするお互いの努力」とは?

A

コミュニケーション・ストラテジー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

1950-1955年に米国国務省で異文化トレーニングを担当した人とは?

A

エドワード・ホール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

無意識の概念が文化の無意識のレベルの解釈の基礎になっている異文化コミュニケーション論を説いた

A

フロイト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

進化論を説いた

A

ダーウィン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

社会進化論を説いた

A

マルクス、スペンサー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

フロイト、ダーウィン、マルクス、スペンサーを批判し、自文化中心主義を唱えた人

A

ボアズ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

自文化中心主義とは

A

他文化を自分の文化で判断する傾向にあること

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

文化相対主義とは

A

ある文化の行動様式を他の文化で判断せず、その文化の問題や機会などを考慮に入れて判断すること

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

初めて自分の文化と他の文化の違いを意識し始める自覚的態度のこと

A

カルチュラル・アウェアネス(文化的な気づき)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

特定の集団や文化に対する画一的な固定観念やイメージのこと

A

ステレオタイプ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

留学などで他文化に触れることで、自分が○○人なんだと自覚すること

A

カルチュラルアイデンティティー・自文化アイデンティティー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

最も異文化不適応を起こしやすいハイリスクグループはどんな人か

A

老年層、思春期世代、主婦

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

自国、自文化に戻ったときに感じるカルチャーシャック

A

リエントリーショック

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

自文化にも他文化にもなじまないことを悟り、自分が何者なのかを感じていること

A

アイデンティティーの喪失

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
42
Q

1996年にアメリカで教育の質の向上を目指して作られたもの

A

21世紀の外国語学習スタンダーズ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
43
Q

21世紀の外国語スタンダーズの重要項目(5C)を五つあげよ

A

コミュニケーション、文化、関連づけ、比較、コミュニティ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
44
Q

21世紀外国語スタンダーズ5Cの中の文化の3つのPとは

A

perspectives 考え方、
practices 行動様式、
products 社会の産物

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
45
Q

各民族の言語、あるいは親の継承語を重要視する立場の動きの教育

A

バイリンガル教育

46
Q

バイリンガル教育法が成立した年

A

1968年

47
Q

1962年に制定されたカナダの多文化主義の政策

A

連邦公用語法

48
Q

教科の授業も目標言語で行うカナダの教育

A

フレンチ・イマージョン教育

49
Q

少数者言語の環境に、多数言語話者を入れる教育

A

イマージョン教育

50
Q

多数者言語の環境に、少数言語話者入れるもの

A

サブマージョン

51
Q

幼稚園、小1から第二言語で教科の授業が行われること

A

早期イマージョン

52
Q

小4から小5から第二言語で教科の授業が行われること

A

中期イマージョン

53
Q

中学校から第二言語で教科の授業が行われること

A

後期イマージョン

54
Q

最初の段階で教科の全ての教育が第二言語で行われるもの

A

完全イマージョン

55
Q

教科の授業の一部を第二言語で行うもの

A

部分的イマージョン

56
Q

1970年代までオーストラリアは白人以外の移民を事実上禁止していた

A

白豪主義

57
Q

1987年に多文化主義へと転換した政策

A

LOTE Language Other than English

58
Q

LOTEプログラムは元々なぜ行われたか

A

継承語教育として行われた

59
Q

1995-2002年に行われた日本語、中国語、韓国語、インドネシア語が優先学習言語とされたプログラム

A

NALSAS (アジア言語文化特別教育プログラム)

60
Q

2005年に行われた新たなLOTE教育政策の捉え方

A

異文化間言語学習

61
Q

ヨーロッパでは言語教育・言語学習についてのガイドラインを一貫した枠組みで記述することが考えられ1996年までに開発されたもの

A

ヨーロッパ言語学習記録帳 ELP

62
Q

個人の学習を記録したファイル

A

ポートフォリオ

63
Q

ELPを発展させ1996年に出版されたもの

A

ヨーロッパ言語共通参照枠組み(CEF)

64
Q

CEFの基盤

A

複言語主義

65
Q

複数の言語を母語話者のレベルで使えることを目指している多言語主義に対して、複数の言語を特定の場面、状況の中で特定の相手とのコミュニケーションに使用できる主義のこと

A

複言語主義

66
Q

2005年にドイツで制定された外国人の滞在、就労および結合に関する法律

A

新移民法

67
Q

連邦政府が実施するドイツとドイツの社会事情を学ぶコースのこと

A

移民統合コース

68
Q

イギリス、フランスでの、自国の経済・社会の発展につながる難民を優先的に受け入れる政策のこと

A

選択的移民政策

69
Q

シンガポール英語のこと

A

シングリッシュ

70
Q

社会の中に二つの言語変種が存在し、状況によって使い分けられている社会状況のこと

A

ダイグロシア

71
Q

インドの言語計画を3つ答えよ

A

席次計画、実体計画、普及計画

72
Q

北京語を基とした普通話を2001年の何と定めているか

A

国家通用言語

73
Q

中国では1951年から文字改革が進められた。漢字を広くの民衆が使えるようにした事例は?

A

繁体字から簡体字にしたこと

74
Q

1964年に文字改革で進められてできた表

A

簡体字総表

75
Q

ハングルが国字とされたのは1945年以降である。1948年に制定された法律は?

A

ハングルに関する法律

76
Q

1967年に韓国で進められた計画

A

漢字廃止5カ年計画

77
Q

1998年に金大中大統領が発表した宣言

A

漢字復活宣言

78
Q

日本の少数言語の例

A

アイヌ語、ウィルタ語、ニブフ語

79
Q

小笠原諸島では八丈方言と英語が融合した言語があるが、それをなんと呼ぶか

A

小笠原クレオール

80
Q

明治23年に北海道旧土人保護法が廃止されて平成9年に成立した法律

A

アイヌ新法、アイヌ文化復興法

81
Q

アイヌ新法の制定に携わった参議院議員とウタリ教会の理事長

A

萱野茂、野村義一

82
Q

ある国や地域での少数言語のこと

A

民族語

83
Q

民族語がどのくらい使われているか、どのくらい勢力を持っているか

A

民族語の活力

84
Q

社会的な要因が言語規則に組み込まれているということを重視する立場の学問

A

社会言語学

85
Q

話し手の上下意識や、親疎意識に基づく言語表現

A

待遇表現

86
Q

社内では上司に対して敬語を使い、社外の人に対しては同じ事柄を表すのに謙譲語を使うといった使い分けのこと

A

ウチとソト

87
Q

ウチとソトのように状況や場面に応じて使い分けをする敬語

A

相対敬語

88
Q

韓国語のように状況や場面に関係なく年齢を重視した上下関係が固定されており、それに応じて敬語を使い分けられている。この敬語を?

A

絶対敬語

89
Q

その言語社会に属する人全員がまったく同じ言語を使っているのではなく、地域の違いによる言語体系

A

地域方言

90
Q

社会的な男女差・年齢差・階層差・職業差・教育差などの社会的な属性に対応した部分的に異なる言語体系

A

社会方言

91
Q

社会方言は伝統的な国語学ではなんというか

A

位相語

92
Q

社会方言の中の性差

A

ジェンダー差

93
Q

方言分布パターン①ででむし<まいまい<かたつむり<つぶり<なめくじ

A

周圏分布型

94
Q

方言分布のパターン②否定の「ない」と「ぬ」

A

東西分布型

95
Q

方言分布のパターン③「めだか」

A

複雑分布型

96
Q

異なる言語を母語とする二つ以上の集団が社会的に接触する状況

A

言語接触

97
Q

お互いに異なる言語を持つ人たちが通商などの目的で互いの言語の要素を取り入れて作った人工的な補助言語。

A

ピジン

98
Q

ピジンの特徴3つ

A

①文法が単純②音韻や語彙の数が少ない③書き言葉を持たない

99
Q

ピジンが土着化してその言語共同体の母語となったもので

A

クレオール

100
Q

クレオールの特徴2つ

A

①ピジンより文法体系が整っている②音韻や語彙の数も多い

101
Q

一つの社会で二つの言語変種が共存し、それぞれが異なった社会的機能を持っている状況

A

ダイグロシア(二重言語併用)

102
Q

ダイグロシアでは一方が政治・法律・教育・報道などの公の場で使われる変種のことをなんというか

A

高変種 H変種

103
Q

ダイグロシアでは自然に身に付く変種のことをなんというか

A

低変種 L変種

104
Q

3つ以上の言語変種が共存していること

A

ポリグロシア

105
Q

多くの多民族・多言語国家であるアジアの人々が、旧宗主国である英米の英語をそのまま受容するのではなく、それぞれの地域の歴史的・社会的・文化的現実が反映された独特な英語の変種

A

新英語

106
Q

非母語話者同士の共通言語のこと

A

リンガフランカ

107
Q

教師が学習者に対して使用する言語変種

A

ティーチャートーク

108
Q

母語話者が非言語話者に対して用いる言語変種

A

フォーリナートーク

109
Q

相手に合わせて言語や態度を切り替えること

A

コードスイッチング

110
Q

母親が幼児に用いる言語変種

A

ベビートーク