言語文化 秋学期期末 Flashcards
る、らる
[「る」 四段、ナ変、ラ変動詞(語尾がア段)の未然形接続
「らる」 上以外の動詞の未然形接続]
①自発 (自然と〜なる、〜れる、〜られる)
②可能 (〜ができる、〜れる、〜られる)
③受身 (〜れる、〜られる)
④尊敬 (お〜になる、〜なさる)
「天離る」 作者
柿本人麻呂 (かきのもとのひとまろ)
「若の浦に」 作者
山部赤人
「多摩川に」 作者
東歌 (あずまうた)
「韓衣」 作者
防人歌 (さきもりうた)
「袖ひちて」 作者
紀貫之 (きのつらゆき)
「五月待つ」 作者
よみ人知らず
「秋来ぬと」 作者
藤原敏行 (ふじわらのとしゆき)
「雪降れば」 作者
紀友則
「思ひつつ」 作者
小野小町 (おののこまち)
「山深み」 作者
式子内親王
「橘の」 作者
藤原俊成女 (ふじわらのとしなりのむすめ)
「見渡せば」 作者
藤原定家 (ふじわらのさだいえ)
「志賀の浦や」 作者
藤原家隆
す、さす、しむ
[「す」 四段、ナ変、ラ変動詞の未然形接続
「さす」 上以外の動詞の未然形接続
「しむ」 活用語の未然形接続]
①使役 (〜せる、〜させる)
②尊敬 (お〜になる、〜なさる)
じ
[活用語の未然形接続]
①打消推量 (〜ないだろう、〜まい)
②打消意志 (〜まい、〜ないつもりだ)
※已然形「じ」は「こそ」の結びのみ
まじ
[活用語の終止形 (ラ変連体形) 接続]
①打消推量 (〜ないだろう、〜まい)
②打消意志 (〜まい、〜ないつもりだ)
③不可能 (〜できそうもない)
④打消当然 (〜はずがない、〜ないにちがいない)
⑤不適当、禁止 (〜ないのがよい、てはならない)
まほし、たし
[「まほし」 活用語の未然形接続
「たし」 活用語の連用形接続]
①願望 (〜たい)
ごとし
[活用語の連体形、体言、助詞「が」「の」に接続]
①比況 (〜ようだ、〜と同じようだ)
②例示 (〜ようだ、〜など)
やうなり
[活用語の連体形、助詞「が」「の」に接続]
①比況 (〜ようだ、〜と同じようだ)
②例示 (〜ようだ、〜など)
③様子、状態 (〜様子だ、〜状態だ、〜ようだ)
④婉曲 (〜ようだ)