経済:ビジネス Flashcards
associated with ~
〜に伴う
〜にともなう
hiring of new graduates / mid-career recruitment / to hire
新卒採用・中途採用・採用する
しんそつさいよう・ちゅうとさいよう・さいようする
to increase / to decrease
拡大する・縮小する
かくだいする・しゅくしょうする
~ times
〜倍
〜ばい
probability
見込み
みこみ
college graduate / high school graduate
大卒・高卒
だいそつ・こうそつ
the sciences (subjects) / the humanities (subjects)
理系・文系
りけい・ぶんけい
technical job / clerical job
技術職・事務職
ぎじゅつしょく・じむしょく
limit / restriction / quota of ~
〜枠
〜わく
to plan
計画する
けいかくする
to get a job
就職する
しゅうしょくする
applicant; candidate / to hope; to wish
希望者・希望する
きぼうしゃ・きぼうする
application ratio
求人倍率
きゅうじんばいりつ
seller’s market / buyer’s market
売り手市場・買い手市場
うりてしじょう・かいてしじょう
to recruit / to apply
募集する・応募する
ぼしゅうする・おうぼする
graduate from an earlier year
既卒
きそつ
to employ
雇用する
こようする
job hunting
就活(就職活動)
しゅうかつ(しゅうしょくかつどう)
situation
状況
じょうきょう
to interview
面接する
めんせつする
internship
インターンシップ
like ~
〜並み
〜なみ
effectiveness
かい
promise of employment
内定
ないてい
guidelines
指針
ししん
according to ~; to follow (a policy, plan, etc.); to act in accordance with
〜に沿った
〜にそった
to select
選考する
せんこうする
to remove a ban
解禁する
かいきんする
to peak
山場を迎える
やまばをむかえる
starting pay; initial salary
初任給
しょにんきゅう
revision; correction
是正
ぜせい
target; object
対象
たいしょう
labour shortage
人手不足
ひとでぶそく
will; desire; ambition
意欲
いよく
predominant; superior
優位な
ゆういな
to guarantee; to ensure
確保する
かくほする
~ related
〜関連
〜かんれん
to acquire; to get
獲得する
かくとくする
near at hand; to be in preparation for; to be in waiting for
控える
ひかえる
to title; to be named
題する
だいする
arm hand
腕章
わんしょう
detective
刑事
けいじ
suspicious
不審
ふしん
handgun
拳銃
けんじゅう
fingerprints
指紋
しもん
police motorcycle
白バイ
しろバイ
police box; small neighborhood police station
交番
こうばん
work, duty
勤務
きんむ
search (esp. for someone or something missing); manhunt
捜索
そうさく
year by year; annually
年々
ねんねん
downsizing; personnel reduction / to cut
人員削減・削減する
じんいんさくげん・さくげんする
scale
規模
きぼ
vision; forecast; outlook
見通し
みとおし
contract employee / to be bound by contract
契約社員・契約する
けいやくしゃいん・けいやくする
to dismiss
解雇する
かいこする
re-employment / re-
再就職・再〜
さいしゅうしょく・さい〜
to support
支援する
しえんする
seniority-based advancement
年功序列
ねんこうじょれつ
lifetime employment
終身雇用制度
しゅうしんこようせいど
retirement age
定年
ていねん
to take early retirement
早期退職する
そうきたいしょくする
to strike out on one’s own; to support oneself
独立する
どくりつする
not uncommon
珍しくない
めずらしくない
to start one’s own business
起業する
きぎょうする
to get married
結婚する
けっこんする
to give birth
出産する
しゅっさんする
temporary staff / to dispatch
派遣社員・派遣する
はけんしゃいん・はけんする
non-regular
非正規
ひせいき
throughout; over a period of …; over a span of
〜にわたって
rehabilitation; revamping
立て直し
たてなおし
planning
企画
きかく
to assume
想定する
そうていする
rationalisation
合理化
ごうりか
labour cost
人件費
じんけんひ
to cost
かかる
expense
経費
けいひ
finance
財務
ざいむ
link (e.g. a part of a larger plan)
一環
いっかん
event
イベント
Finland
フィンランド
show up
ショーアップ
TV personality
タレント
space
スペース
presentation
プレゼンテーション
schedule; agenda
日程
にってい
first or opening day
初日
しょにち
thick slice
厚切り
あつぎり
to prepare ahead of time
設ける
もうける
bonus
賞与・ボーナス
しょうよ
payment amount / to pay
支給額・支給する
しきゅうがく・しきゅうする
labour negotiation
労使交渉
ろうしこうしょう
spring labour offensive; annual spring wage bargaining round
春闘(春季闘争)
しゅんとう(しゅんきとうそう)
result / reason
結果・原因
けっか・げんいん
to come out; to appear all together
出そろう
でそろう
consecutive
連続で
れんぞくで
to rise / to fall
増加する・減少する
ぞうかする・げんしょうする
Ministry of Health, Labour and Welfare
厚生労働省
こうせいろうどうしょう
to research
調査する
ちょうさする
base salary
基本給
きほんきゅう
to maintain
維持する
いじする
to reach an agreement
妥結する
だけつする
labour union
労組(労働組合)
ろうそ(ろうどうくみあい)
to give a reply
回答する
かいとうする
to express one’s dissatisfaction
不服とする
ふふくとする
to avoid
回避する
かいひする
to work
勤務する
きんむする
average salary
平均給与
へいきんきゅうよ
to work overtime / overtime money
残業する・残業代
ざんぎょうする・ざんぎょうだい
in regard to; concerning (usu. of disputes)
〜をめぐって
salary
スト・ストライキ
base up
ベア・ベースアップ
what is called
いわゆる
as ~, like ~
〜通り
〜とおり
to be lower than ~; to cut in
〜を割り込む
〜をわりこむ
noticeable
目立つ
めだつ
though
〜ながらも
posture, attitude
姿勢
しせい
to stop; to destroy
〜を崩す
〜をくずす
by ~
〜により
leader, promoter
旗振り役
はたふりやく
to act as ~
務める
つとめる
official; government-manufactured
官製
かんせい
out of breath; running out of steam (e.g. economy)
息切れ
いきぎれ
feeling, sense
〜感
〜かん
wage level
賃金水準
ちんぎんすいじゅん
to raise (the standard)
底上げする
そこあげする
to be equivalent to
〜にあたる
the first run; first departure (of the day: train, bus, etc.)
始発
しはつ
except
〜を除く
〜をのぞく
in order
順次
じゅんじ
to be settled; come to a settlement
まとまる
ordinarily
普段
ふだん
frequently
頻繁に
ひんぱんに
carrying out as scheduled
決行
けっこう
handbill, poster
ビラ
guard
警備員
けいびいん
substitute
代わり
かわり
transportation
交通機関
こうつうきかん
guidance
案内
あんない
to do
あたる
commutation ticket
定期券
ていきけん
shutter
シャッター
(human) figure; the shadow of a person
人影
ひとかげ
schedule (bus, train)
ダイヤ
to break into
突入する
とつにゅうする
all-out; comprehensive
全面的な
ぜんめんてきな
to stick; to paste
貼る
はる
normal
正常な
せいじょうな
to adopt; to bring in
導入する
どうにゅうする
flex-time system
フレックス制度
フレックスせいど
to make flexible / flexible
柔軟化する・柔軟な
じゅうなんかする・じゅうなんな
core time
コアタイム
to fulfil; to meet (e.g. demands)
満たす
みたす
to arrive for work / to leave work
出勤する・退勤する
しゅっきんする・たいきんする
childcare
育児
いくじ
to care (nursing, caregiving)
介護する
かいごする
home; family; household
家庭
かてい
to balance
両立する
りょうりつする
work regulations
就業規則
しゅうぎょうきそく
to change
変更する
へんこうする
start work / finish work
始業・終業
しぎょう・しゅうぎょうする
possible
可能な
かのうな
to participate
参加する
さんかする
paid holiday
有給休暇
ゆうきゅうきゅうか
popular
人気が高い
にんきがたかい
housing allowance
住宅手当
じゅうたくてあて
benefits package
福利厚生
ふくりこうせい
fulfilling; full; complete
充実した
じゅうじつした
housework
家事
かじ
reconsideration
見直し
みなおし
動詞ます形+つつある
to be in the process of doing
to limit; to be confined to
止まる
とどまる
to take; to bear (burden, responsibility, etc.)
担う
になう
more
より〜
to take the lead; to take the initiative
率先する
そっせんする
to make the most of ~
活用する
かつようする
to be restricted to; to be limited to; to be confined to
限る
かぎる
to revise; to amend
改正する
かいせいする
sufficient holidays
まとまった休暇
まとまったきゅうか
each; every
〜ごと
local; home town
地元
じもと
festival
祭り
まつり
kids week
キッズウイーク
large-boned
骨太
ほねぶと
to improve; to maintain
整備する
せいびする
to achieve
達成する
たっせいする
local government
地方自治体
ちほうじちたい
appeal; pressure; encouragement
働きかけ
はたらきかけ
to change; to swap
移す
うつす
to incorporate; to include
盛り込む
もりこむ