社会:科学・技術・医療 Flashcards
LED
発光ダイオード・エルイーディー
はっこうダイオード
achievement
成果
せいか
Mr., Ms.
〜氏
〜し
Nobel Prize in Physics
ノーベル物理学賞
ノーベルぶつりがくしょう
to be awarded a prize
受賞する
じゅしょうする
energy conservation
省エネ
しょうエネ
to be excellent at ~
〜に優れる
〜にすぐれる
earth-friendly
地球に優しい
ちきゅうにやさしい
illumination
照明
しょうめい
implement (e.g. a system); realise
実現する
じつげんする
to appreciate; to value highly; to acknowledge the value (of something)
評価する
ひょうかする
specialist journal; specialised magazine
専門誌
せんもんし
to publish
掲載する
けいさいする
academic paper
論文
ろんぶん
the biggest ~ of this century
今世紀最大
こんせいきさいだい
to discover
発見する
はっけんする
to experiment
実験する
じっけんする
to analyse
分析する
ぶんせきする
to verify
検証する
けんしょうする
in previous times
かつて
to recognise; to observe; to notice
認める
みとめる
already
すべに
about ~
〜について
various
様々な
さまざまな
primary colour
原色
げんしょく
to become complete; to be all present; to be a full set; to have everything at one’s disposal
揃う
そろう
in one go; in one gulp; in one breath; without stopping; without pausing; without resting; in one sitting; at a stretch; all at once
一気に
いっきに
steadily
こつこつ
relationship
間柄
あいだがら
cheap, low-cost
安価
あんか
to play a role; to serve a function; to play a part
役割を果たす
やくわりをはたす
incandescent light
白熱電球
はくねつでんきゅう
to comment
コメントする
use; usefulness; utility; service; purpose
用途
ようと
expand; amplify
拡大する
かくだいする
electricity consumption
消費電力
しょうひでんりょく
durability
耐久性
たいきゅうせい
feature; trait; characteristic; peculiarity; distinction
特徴
とくちょう
global warming
地球温暖化
ちきゅうおんだんか
control; restraint; suppression; constraint
抑制
よくせい
environment; circumstance
環境
かんきょう
appeal; call for something; request; claim; demand
要請
ようせい
contribution
貢献
こうけん
to give (an example, etc.); to cite
挙げる
あげる
mainly; primarily
主に
おもに
to tackle; to wrestle with
取り組む
とりくむ
enterprise
企業
きぎょう
method of production
製造方法
せいぞうほうほう
revolutionary
革命的
かくめいてき
period; epoch; era; age
時代
じだい
to shine
照る
てる
Prize in Physiology or Medicine
医学生理学賞
いがくせいりがくしょう
honorary professor
栄誉教授
えいよきょうじゅ
unnecessary
不要な
ふような
autophagy
オートファジー
naked eye
肉眼
にくがん
mechanism
メカニズム
to probe; to clarify
解明する
かいめいする
protein
たんぱく質
たんぱくしつ
to collect; to gather; to save; to accumulate; to pile up
溜まる
たまる
outbreak of an illness; onset of an illness; appearance of symptoms
発症する
はっしょうする
Parkinson’s disease
パーキンソン病
ぱいーきんそんびょう
Alzheimer’s disease
アルツハイマー病
アルツハイマーびょう
prevention
予防
よぼう
to be useful
役立つ
やくだつ
inside the cell; intracellular
細胞内
さいぼうない
substance
物質
ぶっしつ
harmful substance
有害物質
ゆうがいぶっしつ
disassemble; decompose
分解
ぶんかい
maintain health
健康を維持する
けんこうをいじする
to observe
観察する
かんさつする
skillful; skilful; clever; expert; wise; successful
上手い
うまい
regulate; control
調節
ちょうせつ
medical treatment; cure
治療
ちりょう
press conference
記者会見
きしゃかいけん
artificial intelligence
人工知能・エーアイ
じんこうちのう
to mount; to be equipped with
搭載する
とうさいする
vacuum cleaner
掃除機
そうじき
conventional
従来の
じゅうらいの
to trim weight
軽量化する
けいりょうかする
newly
新たに
あらたに
speech-recognition feature
音声認識機能
おんせいにんしききのう
to instruct
指示する
しじする
life
寿命
じゅみょう
amount of electricity consumption
消費電力量
しょうひでんりょくりょう
to put into practical use
実用化する
じつようかする
noise pollution
騒音公害
そうおんこうがい
to run (e.g. car, programme)
走行する
そうこうする
leading edge
最先端
さいせんたん
to orchestrate
結集する
けっしゅうする
to make
製作する
せいさくする
humanoid robot
人型ロボット
ひとがたロボット
trial model
試作品
しさくひん
autonomous car
自動運転車
じどううんてんしゃ
in the near future
近い将来
ちかいしょうらい
model
モデル
voice
声
こえ
sound
音
おと
battery
バッテリー
family finance
家計
かけい
as ~
〜として
linear motor train
リニアモーターカー
to repeat
繰り返す
くりかえす
level (e.g. price level); range (e.g. after physical units); period (of time, e.g. a decade of one’s life)
〜台
〜だい
high level
大台
おおだい
durability
耐久性
たいきゅうせい
to open a business
開業
かいぎょう
succeed
成功する
せいこうする
to reach; to arrive at
到達する
とうたつする
moment; instant
瞬間
しゅんかん
renew; update
更新する
こうしんする
to advance; to promote; to hasten
進める
すすめる
body (of car); frame
車体
しゃたい
safety; security
安全性
あんぜんせい
consider
考慮する
こうりょする
to gain control of something; to govern; to keep down (e.g. information); to suppress
抑える
おさえる
objective; plan; policy
方針
ほうしん
to rank; to place
位置付ける
いちづける
next generation
次世代
じせだい
model; type (e.g. of machine, goods, etc.)
型
かた
interior design
内装
ないそう
usual; habitual; ordinary; everyday; usually; generally; always
普段
ふだん
to be bulky
かさばる
brochure, pamphlet
パンフレット
tablet
タブレット
to forward; to transfer
転送する
てんそうする
freely; readily; cheerfully; without any sense of hesitation; without reserve; without treating it as a big deal; casually
気軽に
きがるに
in order
順次
じゅんじ
to evolve
進化する
しんかする
to set up
設置する
せっちする
latest technology
最新技術
さいしんぎじゅつ
automatic
自動的
じどうてき
to bring back; to carry home; to take out (e.g. food)
持ち帰る
もちかえる
to add; to supplement; to append (e.g. to a file)
追加する
ついかする
employee
従業者
じゅうぎょうしゃ
health checkup
健康診断(健診)
けんこうしんだん(けんしん)
to be established by law
法律で定められる
ほうりつでさだめられる
one’s home
自宅
じたく
to measure
測る
はかる
high blood pressure
高血圧
こうけつあつ
low blood pressure
低血圧
ていけつあつ
doctor
医師
いし
to visit
訪問する
ほうもんする
regular
定期的な
ていきてきな
blood test
血液検査
けつえきけんさ
blood sugar levels
血糖値
けっとうち
neutral fat
中性脂肪
ちゅうせいしぼう
diabetes
糖尿病
とうにょうびょう
lifestyle-related disease
生活習慣病
せいかつしゅうかんびょう
to prevent
予防する
よぼうする
medical expense
医療費
いりょうひ
low birth rate and population aging
少子高齢化
しょうしこうれいか
home healthcare; medical treatment received at home
在宅医療
ざいたくいりょう
nurse
看護師
かんごし
caregiver
介護士
かいごし
home-visit medical service
訪問診療
ほうもんしんりょう
entrepreneur; business person
事業者
じぎょうしゃ
to be engaged in ~
〜に取り組む
〜にとりくむ
to access
アクセスする
with ~
〜と合わせて
〜とあわせて
being ~, making ~
〜づくり
to put to use; to make use of
役立てる
やくだてる
needs
ニーズ
necessity
必要性
ひつようせい
cancer
癌
がん
dementia
認知症
にんちしょう
diagnosis
診断
しんだん
not only ~
〜のみならず
superior (in rank); top; ranking
上位
じょうい
X-ray
X線
エックスせん
to secrete
分泌する
ぶんぴつする
to establish; to settle
確立する
かくりつする
early detection (of an illness)
早期発見
そうきはっけん
to anticipate
期待する
きたいする
to overcome (a difficulty)
克服する
こくふくする
to be tied together; to be connected to; to be linked to
繋がる
つながる
subject; theme; issue; matter
課題
かだい
burden; responsibility
負担
ふたん
to notice
注目する
ちゅうもくする
drawing blood
採血
さいけつ
patient
患者
かんじゃ
collect
採取
さいしゅ
analyse
分析
ぶんせき
Ministry of Health, Labour and Welfare
厚生労働省
こうせいろうどうしょう
reconsideration
見直し
みなおし
review meeting
検討会
けんとうかい
collection; putting together
取りまとめ
とりまとめ
discussion
議論
ぎろん
to make sure of; to determine; to probe
見極める
みきわめる
to change
切り替える
きりかえる
cerebral apoplexy
脳卒中
のうそっちゅう
myocardial infarction
心筋梗塞
しんきんこうそく
after-effect
後遺症
こういしょう
to plan; to attempt; to devise
図る
はかる
perinatal
周産期
しゅうさんき
delivery
お産
おさん
to improve; to maintain
整備する
せいびする
based on ~
〜をふまえて
to offer
提供する
ていきょうする
order; system; structure
体制
たいせい
super-ageing society
超高齢社会
ちょうこうれいしゃかい
need; demand
需要
じゅよう
to abate; to decrease
減らす
へらす
while
つつ
to want; to wish for
求める
もとめる
to occupy; to hold
占める
しめる
emergency transport
救急搬送
きゅうきゅうはんそう
fullness; completion; perfection
充実
じゅうじつ
pregnant woman
妊婦
にんぷ
appropriate
適切な
てきせつな
advanced; sophisticated
高度な
こうどな
to prepare; to create
作成する
さくせいする
to (take out and) show; to demonstrate
示す
しめす
medical institution
医療機関
いりょうきかん
to become epidemic (a disease)
流行する
りゅうこうする
to be infected
感染する
かんせんする
vaccination
予防接種
よぼうせっしゅ
gargle
嗽
うがい
hand-washing
手洗い
てあらい
induced pluripotent stem cell
iPS細胞
アイピーエスサイボウ
regenerative medicine
再生医療
さいせいいりょう
medical science
医学
いがく
discipline
分野
ぶんや
pharmaceutical
製薬
せいやく
big three ~
三大〜
cancer
癌
がん
heart disease
心疾患
しんしっかん
pneumonia
肺炎
はいえん
life expectancy
平均寿命
へいきんじゅみょう
early
早期
そうき
to cure
治療する
ちりょうする
medical examination
検診
けんしん
influenza
インフルエンザ
per ~
〜あたり
to wear a mask
マスクをする
measures
対策
たいさく
equipment
機器
きき
old person; old people
高齢者
こうれいしゃ
affiliated industry
関連産業
かんれんさんぎょう
men and women
男女
だんじょ
estimate; estimation
推計する
すいけいする
to fall short of ~
下回り
したまわり
to pass over the peak
ピークを越える
ピークをこえる
institution; facility
施設
しせつ
warning level
警報レベル
けいほうレベル
administrative divisions of Japan
都道府県
とどうふけん
still; as yet
依然として
いぜんとして
difference
差
さ
to shorten; to narrow; to close
縮まる
ちぢまる
to announce
公表する
こうひょうする
order; rank
順位
じゅんい
intention; aim; preference (for)
志向
しこう
place; room; margin
余地
よち
chief; main; principal
主な
おもな
and so on
等々
とうとう
much more; not yet
まだまだ
to get; to earn; to acquire
得る
える