専門科目 予想問題 Flashcards
統計委員会は、〇〇に設置される
総務省
国勢調査は〇〇年ごとの〇〇調査
5年ごとの
全数
国勢調査は〇〇調査に含まれる
基幹統計調査
政府は〇〇計画を策定しなければならない 統計法
基本計画
行政機関の長は基幹統計を作成したときはインターネットを利用して公表することが
速やかに公表しなければな等ない
母集団の特定を推定する方法は
単純無作為抽出法
単純無作為抽出法よりも系統抽出法のほうが作業時間は〇〇
短い
単純無作為抽出法は母集団を推定する精度が最も高いのになぜ用いられにくいかと言うと、時間がかかるからです。無作為に抽出するというのは想像以上に難しく、乱数表を用いるなど 1 回 1 回作為的でな
い抽出を行うのに時間がかかります。系統抽出のように番号をふって 1、3、5、7・・・とか規則的に抽出する
方がはるかに時間の節約になります。
標本誤差が生じないのは
全数調査
母集団を完璧に推定できないときに、出てしまう誤差は
標本誤差
悉皆調査とは
全数調査
非確率抽出とは
有意抽出ともいう
雪だるま法
機縁法 駅前調査 集合調査
標本誤差も非標本誤差も出る
確率抽出法
標本調査ともいう
多段抽出 単純無作為抽出
層化抽出 系統抽出 等間隔抽出
全数調査とは
国勢調査 5年ごとの留置調査
名義尺度は何を求められる
最頻値
順序尺度は何をもとめられる
中央値と最頻値 順に並べる
間隔尺度は何を求められる
平均値、中央値、最頻値 平均温度のこと
比例尺度は何を求めることができる
平均値、中央値、最頻値、標準偏差 体重など
リッカート尺度は何の一種
順序か、間隔か
トレンド調査とは
縦断調査 時系列で何度か調査を行う
パネル調査とは
同じ対象者に対して一定期間繰り返し調査を行う縦断調査です。
コーホート調査とは
地域の住民に対して一定期間繰り返して健康調査を行う縦断調査
ある一定期間 での特定の市で実施する市民意識調査
縦断調査
4 月に A さん、5 月に B さん、6 月に C さんに同じアンケートをとるのは
調査対象が同じであれば縦断調査になりますが、毎回調査対象が異なっているので横断調査
横断調査とは
ある位置時点での調査