か Flashcards
蚊
か
蚊子
開会
かいかい 0
(會議、活動)開始
動三自他
去年優勝したチームのキャプタンが代表して開会の挨拶をした。
会合
かいごう 0
會面、聚會
動三自
以前私が提案した新企画(きかく)については、次回の会合で話し合われる予定だ。
開催
かいさい 0
舉辦
動三他
解釈
かいしゃく 1
動三他
解消
かいしょう 0
解除
動三自他
回数
かいすう 3
次數
快晴
かいせい 0
晴朗
名詞
改造
かいぞう 0
動三他
会談
かいだん
動三自
回答
かいとう 0
動三自
外部
がいぶ 1
名詞
外来
がいらい 0
名詞
概論
がいろん
動三他
かえって
1
(文法)結果、相反地
中国語が上達(じょうたつ)するように台湾へ行ったが、かえって英語を教えるようになってしまいました。
これを飲めば病気が治ると言われたのに、飲んだらかえって悪くなった。
返る
かえる 1
回到;翻;完全
動一自
裾(すそ:衣服下襬)が返る。
彼は呆れ返った顔をしていた。
代える
かえる 0
更換、代替
動二他
家屋
かおく 1
房子
名詞
関わる
かかわる 3
關係到
動一自
私は関わっていない。
輝く
かがやく 3
閃爍、洋溢
動一自
限る
かぎる 2
限制
動一自他
こちらの商品の購入は一人一つに限ります。
限り
かぎり 1
只要⋯就;限度
お金がある限り、アルバイトをしたくない。
体力の許す限り、この仕事を続けたい。
この商品には限りがあります。
掻く
かく 1
搔癢
動一他
嗅ぐ
かぐ 0
聞
動一他
架空
かくう 0
名詞、形容動詞
実在
じつざい
實際存在
動三自
各自
かくじ 1
名詞
各自で支払います。
拡充
擴張
かくじゅう 0
動三他
格別
かくべつ 0
格外地
副詞、名詞、形容動詞
〜かけ
〜一半
この食べかけのケーキは誰のですか?
足し算
引き算
掛け算
割り算
たしざん
ひきざん
かけざん
わりざん
2
重なる
重ねる
かさなる 0/かさねる 0
重疊;累積
加上、重疊堆放
動一自/動二他
不幸は重なるものだ。
机の上には漫画本が重ねてある。
飾り
かざり 0
裝飾
火山
かざん 1
果実
かじつ 1
果實
貸家
かしや 0
出租房屋
箇所
かしょ 1
部分;~地方
この湖はこの箇所が一番深い。
かじる
2
咬;稍微懂得
動一他
このスポーツは学生のときに少しかじったことがあります。
噛む
かむ 1
咬
動一他
しゃぶる
0
吸吮、含
動一他
舐める
なめる 2
舔
動二他
課税
かぜい 0
動三自
固い
堅い
かたい 0
堅定的、頑固的
堅固的、堅硬的
固まる
固める
かた〜る 0
凝固、變硬
穩固
動一自
動二他
傾く
かたむく 3
傾斜
動一自
地震で家が傾いた。
偏る
片寄る
かたよる 3
偏頗
動一自
片寄る的意思比較中性,「集中於單方面」的意思
彼は偏った考え方をしている。
語る
かたる 0
訴說
動一他
音楽に対する思いを語った。
勝ち負け
かちまけ 2
勝負
名詞
学会
がっかい 0
担ぐ
かつぐ 2
肩負、扛
動一他
荷物を担いだ。
合唱
がっしょう 0
活発
かっぱつ 0
活潑
形容動詞
活躍
かつやく 0
動三自
仮定
かてい 0
假設
動三自
重さは10キロであると仮定してみよう。
過程
かてい 0
稼働
かどう 0
啟動
動三自他
かなう
かなえる
2/3
實現
使實現
動一自
動二他
願いがかなった
兼ねる
かねる 2
兼用
動二他
この部屋は休憩室(きゅうけいしつ)と、社員食堂を兼ねています。
過半数
かはんすう 2
過半數
名詞
株
かぶ 0
股票
被せる
かぶせる 3
覆蓋;推諉
動二他
種(たね)に土(つち)を被せて水をやった。
人に罪を被せた。
構える
かまえる 3
開設、架設
動二他
痒い
かゆい 2
癢的
殻
から 2
外殼
揶揄う
からかう 3
取笑
動一他
がらがら
0
空蕩蕩地
副詞
空っぽ
からっぽ 0
一無所有
名詞、形容動詞
引っ越してきたばかりの頃(ころ)はこの部屋は何もなくて空っぽだった。
仮に
かりに 0
假設
副詞
仮に戦争が起こるとしたらどうしますか。
枯れる
かれる 0
枯萎
動二自
過労
かろう 0
動三自
可愛がる
かわいがる 4
疼愛;
教訓(かわいがってやる,口語)
動一他
乾かす
乾く
かわかす 3
かわく 2
使乾燥
乾燥
動一他
動一自
渇く
かわく 2
乾渴
動一自
間隔
かんかく 0
換気
かんき 0
透氣
動三自他
感激
かんげき 0
動三自
頑固
がんこ 1
形容動詞
観察
かんさつ 0
動三他
願書
がんしょ 1
申請書、志願表
鑑賞
かんしょう 0
動三他
肝心
かんじん 0
重要
名詞、形容動詞
缶詰
かんづめ 3
罐頭
瓶詰:瓶裝物
間接
かんせつ 0
名詞
観測
かんそく 0
動三他
勘違い
かんちがい 3
誤會
動三他
彼は私が彼のことを好きだと勘違いしているみたいだ。
カンニング
0
作弊
名詞
cunning
看病
かんびょう 1
看顧、照顧
動三他
介護(かいご)
着替え
きがえ 0
替換衣物
名詞
気軽
きがる 0
輕鬆
形容動詞
危機
きき 1
聞き取り
ききとり 0
聽力
期限
きげん 1
儀式
ぎしき 1
基準
きじゅん 0
標準
名詞
傷つく
傷つける
きずつく 3
きずつける 4
受傷
傷害
動一自
動二他
規制
きせい 0
規定
動三他
着せる
きせる 0
使穿上
動二他
最近ペットにも洋服を着せる飼い主(ぬし)が増えてきた。
きつい
0
累人的、麻煩的
ぎっしり
3
排滿地、滿滿地
副詞
来月まで予定がぎっしりだ。
基盤
きばん 0
地基
奇妙
きみょう 1
形容動詞
奇妙
きみょう 1
形容動詞
客席
きゃくせき 0
客間
きゃくま 0
客房
客観
きゃっかん 0
名詞
客観的 形容動詞
客観
きゃっかん 0
名詞
客観的 形容動詞
ぎゅうぎゅう
0
擁擠地
副詞
休業
きゅうぎょう 0
動三自
急激
きゅうげき 0
急遽
形容動詞
休息
きゅうそく 0
動三自
給与
きゅうよ 1
薪水
動三他
供給
きょうきゅう
動三他
行事
ぎょうじ 1
活動、儀式
業績
ぎょうせき 0
共同
きょうどう 0
動三自
恐怖
きょうふ 1
恐懼
動三自
彼は恐怖で体が震えていた。
震える:ふるえる
興味深い
きょうみぶかい 5
很有趣的
行列
ぎょうれつ 0
動三自
拒否
きょひ 1
拒絕、否定
動三他
気楽
きらく 0
輕鬆
形容動詞
切り替える
きりかえる 4
轉換、改變
動二他
極めて
きわめて 2
相當
副詞
極めて難しい
緊急
きんきゅう 0
名詞、形容動詞
金融
きんゆう 0
区域
くいき 1
区切り
くぎり 3
逗點、段落
今日の仕事はこの辺(へん)で一(ひと)区切りつけましょう。
区切る
くぎる 2
區分
動一他
苦情
くじょう 0
怨言
崩す
崩れる
くずす 2 / くずれる 3
使⋯崩毀
崩毀
動一他
動二自
砕く
砕ける
くだく 2 / くだける 3
擊碎
碎裂
動一他
動二自
草臥れる
くたびれる 4
疲累、(東西)用舊
動二自
ます形+くたびれる=〜累
待ちくたびれる=等累
下る
くだる 0
往下去
動一自
船で川を下っていった。
くっつく
くっつける
3/4
緊貼著
使⋯貼上
動一自
動二他
諄い
くどい 2
囉唆的、過於濃厚的
配る
くばる 2
分發
動一他
組み立てる
くみたてる 4
組裝
動二他
悔やむ
くやむ 2
後悔
動一他
クリーニング
2
洗衣店
名詞
狂う
くるう 2
瘋狂、不準確
動一自
あの時計はくるっているみたいだね。
苦しめる
くるしめる 4
使⋯痛苦
動二他
重い税金(ぜいきん)が国民を苦しめている
包む
くるむ 2 / つつむ 2
包
動一他
くれぐれも
3
彼此
副詞
加わる
くわわる 0
加入、參加
動一自
チームに加わる。
軍隊
ぐんたい 1
継続
けいぞく 0
動三自他
系統
けいとう 0
芸能
げいのう 0
演藝、綜藝
芸能人
削る
けずる 0
消去;刪減
動一他
下宿
げしゅく 0
借住
動三自
桁
けた 0
位數
二(ふた)桁の足し算ができる。
決意
けつい 1
決定
動三自他
傑作
けっさく 0
気配
けはい 1
氣息、動靜
煙い
けむい 0
刺鼻的、燻人的
蹴る
ける 1
踢
動一他
謙虚
けんきょ 1
な形
厳重
げんじゅう 0
嚴密的
謙遜
けんそん 0
動三自
県庁
けんちょう 1
縣府
現に
げんに 1
實際
副詞
嘘なんか言っていません。現にこの目で見たんです。
恋しい
こいしい 3
懷念的、依戀的
故郷(こきょう)が恋しくなった。
請う
こう 1
請求、請教
動一他
どうしてあやまって彼の許しを請わないんだ。
合意
ごうい 0
共識
合意に達した。
達す(たっす):達到
合意
ごうい 0
共識
合意に達した。
達す(たっす):達到
強引
ごういん 0
強硬的
形容動詞
孝行
こうこう 1
交差
こうさ 0
交會
動三自他
鉱山
こうざん 1
礦山
口実
こうじつ 0
藉口
公衆
こうしゅう 0
交渉
こうしょう 0
動三自
向上
こうじょう 0
提高、加強
動三自
会話力を向上させる。
洪水
こうずい 0
高層
こうそう 0
高樓大廈
構造
こうぞう 0
名詞
合同
ごうどう 0
共同
名詞
合同で行う(おこなう:舉辦)
公表
こうひょう 0
公布
動三他
興奮
こうふん 0
動三自
紅葉
こうよう 0
もみじ 1
効力
こうりょく 1
效力
名詞
漕ぐ
こぐ 1
划、搖;蹬上
動一他
ボートを漕いで、海岸(かいがん)に行く。
自転車を漕ぐ。
焦げる
こげる 2
焦掉
動二自
凍える
こごえる 0
冰凍
動二自
心地
ここち 0
心情、感覺
名詞
座り心地:坐起來的感覺
着心地:穿起來的感覺
心当たり
こころあたり 4
想到的事
名詞
心得る
こころえる 4
有心得
動二他
子どもの扱い方をよく心得ている。
腰掛ける
こしかける 4
坐下
動二自
超す
こす 0
超過(數量、標準)
動一自他
越す
こす 0
跨越(時間、地點)
動一自他
小遣い
こづかい 1
零用錢
擦る
こする 2
揉、擦
動一他
古代
こだい 1
こだわる
3
堅持、拘泥
動一自
彼はつまらない形式にこだわりすぎていますね。
コック
1
廚師
こっそり
3
偷偷地
副詞
~ごと
每~
年毎(としごと)
言葉遣い
ことばづかい 4
用字遣詞、說法
名詞
言葉遣い
ことばづかい 4
用字遣詞、說法
名詞
言葉遣い
ことばづかい 4
用字遣詞、說法
名詞
こないだ
4
前陣子
名詞
こないだの試合はすごかったでしね。
ご無沙汰
ごぶさた 0
久未拜訪
動三自
ご無沙汰しております。
溢す
溢れる
こぼす 2/こぼれる 3
打翻、灑出
滿出、溢出
動一他/動二自
こもる
2
待著
動一自
堪える
こらえる 3
忍耐、忍住
動二他
娯楽
ごらく 0
凝る
こる 1
著迷、熱衷;精緻;酸痛
動一自
彼は何にでも凝る性格だ。
あの映画は衣装(いしょう)に凝っている。
転がす
転がる
ころがす 0/ころがる 0
使~翻滾
翻滾
動一自/動一他
コンクール
3
競賽
名詞
混合
こんごう 0
動三自他
献立
こんだて 0
菜色、菜單