NARUTO巻ノ三 Flashcards
悪徳
あくとく
immoral; corrupt
商人(しょうにん) merchant
しかしタズナは悪徳商人、ガトーに命を狙(ねら)われていた
目前
もくぜん →目の前 波の国を目前にしたナルト一行に抜け忍(ぬけにん)、ザブザが迫る 一行(いっこう) = 一緒に行く人々 迫る(せまる) to draw near
止めを刺す
とどめをさす
意味:殺したあと、生き返らないように完全に息の根を止めること
息(いき)の根(ね) = いのち、呼吸
垂直に
すいちょくに
Vertically
ナルト「[カカシ先生は]登ってる・・」
サクラ 「足だけで垂直に」
吸着する
きゅうちゃくする
To absorb; to stick fast to
「チャクラを足の裏に集めて木の幹に吸着させる」
木の幹(きのみき)tree trunk
本題
ほんだい
the main subject
ここからが本題
調節する
ちょうせつ
→コントロールすること
この修業の目的はチャクラの調節を身につけることだ
肝心な
かんじんな →重大な important; essential これが術を使うにあたって最も肝心なことである にあたって=in
仲間入り
なかまいり
joining a group
果す to achieve; to accomplish
(ナルトは)忍者の仲間入りを果たした
案外
あんがい
surprisingly
案外 これが熟練(じゅくれん)の忍者でも難しい
熟練(の)experience(d)
極めて
きわめて extremely
この “木登り”において練(ね)り上(あ)げなくてならないチャクラの量は極めて微妙...
木登り(きのぼり)tree climbing
微妙(びみょう) tricky; difficult
部位
ぶい a part (of the body, etc) さらに足の裏はチャクラを集めるのに最も困難な部位とされている さらに more over 困難(こんなん) difficult
極める
きわ(める) to master; to go to the end of something
「この調節(ちょうせつ)を極めればどんな術だって体得可能になるわけだ」
体得(たいとく)する to master/learn
理論上
りろんじょう
theoretically
維持する
(いじ)する
to maintain; to keep (up)
チャクラを維持する
持続する
(じぞく)する
to hold out to endure
持続力(じぞくりょく)stamina
「第2の目的は足の裏に集めたチャクラを維持する”持続力”を身につけることだ」
状況下
じょうきょうか
under the circumstances
そういう状況下 under those types of circumstances
「そういう状況下チャクラの”調節”と”持続力”はさらに困難を極める」
修得する
しゅうとくする to learn; to master
「チャクラのノウハウを修得する修行をする」
training to learn chakra expertise
どうこう
this or that
今さら失敗の理由をどうこう言っても仕方がない
It doesn’t mean anything now if I tell you this and that about why you failed
ごちゃごちゃ
jumbled; trivially
→ほとんど努力せずに
「まあ、オレがごちゃごちゃ言ったところでどうこうなる訳でもなし..」
Well, nothings going to happen w/ me just talking about it
ごたく
big talk
「ごたくはいいから..」enough with the big talk
なんせ
at any rate; anyhow
ナルト「なんせオレが今一番伸びてる男だ」
一定
いってい
a fixed (amount); definite
一定のチャクラを維持するのがここまで難しいとは..
はじく
to repel (はねかえす) 油が水をはじく
見込む
(みこ)む to expect; to place confidence in
ナルト「さすがはオレの見込んだ女!」
さることながら
but not only that; but also
カカシ「いやー!チャクラの知識(ちしき)もさることながら、”コントロール” “スタミナ”ともになかなかのもんだ [サクラのこと]」
この分だと、この分では
この(ぶん)だと
→この調子では at this rate
カカシ「この分だと..火影に一番近いのはサクラかなァ」
秘める
(ひ)める
to hide (something)
カカシ「ナルトとサスケ、サクラとは比べものにならないチャクラの量を秘めている」
財産
ざいさん
property; treasure
「この修行がうまくいけば、これが大きな財産になる」
専属
せんぞく exclusive; attached to
ガトー専属のボディーガード
ヘボ
unskillful; a poor hand
ヘボ画家(がか)a lousy painter
よほど
→ずいぶん、かなり
「霧(きり)の国の忍者はよほどのヘボと見える!」
尻ぬぐい
(しり)ぬぐい
wiping someone else’s buttocks
尚早
しょうそう
→まだ早すぎる
白(はく)「今ガトーを殺すのは尚早です」
ヘトヘト
tired
ヘトヘト疲れた I’m dead tired
潜在的
せんざいてき
potential
カカシ「お前のチャクラの潜在的な量はおそらくサクラ以上..」
ごてごて(した)
over the top; messy
ごてごてした感じになってしまいます。
[Kishimoto speaking of his drawing] starts to get messy.
流し目
(なが)し(め)
a (sideways) glance
彼女は私を流し目に見た
She gave me a sidelong glance
愛着
あいちゃく
attachment; love
[サスケは]一番愛着のあるキャラにもなってきました。
すかす
→気取る to try to look smart
あのキンパツの小僧(こぞう)とすかした小僧はどうした?
元も子もない
(もと)も(こ)もない lose everything
お前が殺されちまったら元も子もねェ!
ふ抜け
ふ(ぬ)け
気力がない、しっかりしていないこと (a) coward
気力(きりょく) willpower; energy
ここ[波の国]では大人はみんなふ抜けになっちまった
勇気の象徴
(ゆうき)の(しょうちょう)
a symbol of courage
無抵抗
むていこう
→抵抗(ていこう)しないこと nonresistance
決め込む
(き)め(こ)む
→そうしようと決めたとおりにする to persist in doing
タズナ「あの橋(はし)が必要なんだ、無抵抗を決め込んだ国の人々にもう一度「逃げない」精神(せいしん)を取り戻させるために」
追いつく
(お)いつく
to catch up
すぐ追いつくから
気を張る
(き)を(は)る
to strain one’s attention/mind
サクラ「チャクラってのは精神エネルギーを使うんだから気を張りすぎたり、やっきになっちゃだめよ」
やっきになる to get worked up
意図的に
(いとてき)に
ある目的を持って、わざとそうする deliberately
[この写真は]なんか写ってた誰かを意図的に破ったって感じよね
...以来
いらい
→それから今まで from then…. on
タズナ「しかしイナリは変わってしまったんだ..父親のあの事件以来」
犬ころ
(いぬ)ころ
puppy; doggy
余談
よだん a digression (from the topic at hand) 余談ですが、 incidentally (lit. this is a digression, but) 「余談ではあるが、ポチはこの時犬かきを憶(おぼ)えたのだった」 犬かき(いぬかき)dog(gy) paddle
義理堅い
(ぎりがた)い
faithful
オレの国じゃ犬ってのは義理堅い生き物だけどな
なつく
to get attached to (someone, etc)
それ以来イナリはカイザになつくようになった
物心がつく
(ものごころ)がつく
to reach the age of discretion
堰
せき
(a) dam
た..大変だ!カイザさん、この雨で川の堰が開いちまって!
激流
げきりゅう
(a) torrent; (a) swift current
こんな激流の中に入っちまったら死んじまうぞ!
政策
せいさく a policy (economic, political, etc)
行使する
(こうし)する
→(与えられた権利・権力を)実際に用(もち)いる事
to exercise (one’s authority, etc)
権利を行使する to exercise one’s rights
秩序
ちつじょ
order (as in law and order)
「この男はこの国の秩序を乱(みだ)した、よって制圧し、これより処刑する!」
制圧(せいあつ)する to bring under one’s control
ああ見えても
ああ(み)えても
despite appearances
「心配いりませんよ。ああ見えてもアイツはいっぱしの忍者ですから」
いっぱし(の)competent enough; pretty good
ぶっ殺す
ぶっ(ころ)す
to kill
「ぶっ」は強調する言葉
ぶっこいている
こく to utter (a lie, etc) →ほざく
余裕(よゆう)ぶっこいてるヤツ
→実際は余裕なんてないのに、あたかも余裕であるかのように振る舞っている人
しびれる
to become numb; to swoon
サクラ「キャーさすがサスケ君しびれるゥー!」
義を見てせざるは勇無きなり
ぎをみてせざるはゆうなきなり
意味: 人として行うべき正義と知りながらそれをしないことは勇気がないのと同じことである
勇将の下に弱卒無し
ゆうしょうのもとにじゃくそつなし
意味: 大将(たいしょう)が強ければ、それに従う部下に弱い者はいない
ドロドロ
muddy
靴がドロドロになった
かないっこない
かなう訳(わけ)がない
to be no match for
修行なんかしたってガトーの手下にはかないっこないんだよ!
手下(てした) underlings, subordinate