NARUTO巻ノニ Flashcards
依頼人
いらいにん (a client)
最悪の依頼人
さいあくのいらいにん(the worst client ever)
あらすじ
summary (of the story so far)
問題児
もんだいじ (a problem child, ie, Naruto)
三昧
ざんまい
ナルトは毎日イタズラ三昧!!
Naruto was absorbed in playing pranks everyday.
出生
しゅっせい birth
例:だがナルトには出生の秘密があった。
身を挺する
(み)を(てい)する
to risk one’s life
宣言する
せんげんする
to declare; to proclaim
カカシは「忍者をやめろ」と宣言した。
秘策
ひさく
ひそかに練った(ねった)策略(さくりゃく)
練る to knead; to polish (a plan)
策略 a plan
多種多様
たしゅたよう
種類が多く、さまざまであること
合否
ごうひ
合格と不合格。また、合格か不合格かということ
思い知る
おもいしる to realize (something)
ナルトは自分の未熟さを思い知る。
目次
もくじ
table of contents
どいつもこいつも
everybody (usually neg. nuance)
なめる
to make light of
お前ら忍者なめてんのか?あ!?
どころか
anything but; not at all; (strongly denies thing before it)
○○、チームワークどころか仲間割れ(なかまわれ)よ!
利害
得することと損すること。
自分の利害に関係なく
独走する
(どくそう)する doing things alone when they should be done with others
ナルト!お前は一人で独走するだけ
足手まとい
あしでまとい
a burden; a drag
決めつける
きめつける
to go off and decide (wrongly)
サスケ!お前は2人を足手まといだと決めつけ、個人プレイ
卓越した
たくえつした
優(すぐ)れた excellent
卓越した個人技能
重要視する
じゅうようし
重視すること
「が、それ以上重要視されるのは”チームワーク”」
乱す
みだす
バラバラの状態にする to throw out of order
チームワークを乱す個人プレイ
さもないと
そうでないと。そうしないと。
「サクラ!ナルトを殺せ!さもないとサスケは死ぬぞ!」
慰霊碑
いれいひ
(a) memorial (stone)
「これは慰霊碑、この中に俺の親友の名も刻(きざ)まれている」
合戦
がっせん
戦い
雪(ゆき)合戦 snowball fight
ボンクラ
blockhead; a dimwit
オチ
final result
って!どーせこんなオチだと思った
Huh! I thought this would happen!
解く
ほどく
縄をほどくto untie a rope
わんぱく(ぼうず)
naughty (boy)
クリクリ
big and round (e.g. eye, etc)
目の大きなかわいいクリクリっとした子供
プリプリ
angry
目の小さなプリプリ顔(がお)
an angry face with small eyes
捕獲
ほかく
意味:動物などを捕(と)らえること
例:捕獲任務(にんむ)終了!
ざまない
みぐるしい ugly
老中
ろうじゅう
member of the shogun’s council of elders
子守り
こもり
babysitting
老中さまのおぼっちゃんの子守り
おつかい
going as a messenger
隣町
となりまち
neighboring town
イモホリ
芋(いも)を掘(ほ)ること
digging for potatoes
一理
いちり
a reason
「一理ある」He’s got a point
めんどい
めんどくさい
ただをこねる
子供が親にわがままを言って困らせたりすること
カカシ:「ハー・・・そろそろただこねる頃だと思った」
ぺーぺー
未熟者(みじゅくしゃ)
場数
ばかず
場数を踏(ふ)む
to build experience
繰り上がる
くりあがる
to move up (in rank, etc)
しょぼい
dull
しょぼい任務
大まかに
in broad terms; loosely speaking
上層(部)
(the) upper stratum (classes; ranks)
振り分ける
ふりわける
to partition out; to divide among
依頼
いらい
(a) commission; a request
報酬(金)
ほうしゅう(きん)
reward (money)
せいぜい
at the most; at best
どやす
to hit; to shout at
カカシ:「あーあ、あとでどやされんな、オレ」
ちっこい
tiny
護衛
ごえい
escort; guard
たいてい
generally; almost all
風習
ふうしゅう
文化と風習 culture and customs
隣接する
(りんせつ)する
adjacent; neighboring
隣接する他国(たこく)
かといって
having said that; on the other hand
あくまで
to the end
対等
たいとう
equal
立場は対等だ They are of equal standing
干渉
かんしょう interference; intervention
他国(たこく)の干渉を受けにくい小さな島国(しまぐに)
国土
こくど
terrritory (of a country); domain
長
おさ
chief; head
里の長
君臨する
(くんりん)する
to reign over
その王は40年間にわたって人民(じんみん)の上に君臨した。
対決(する)
(たいけつ)する
(to have a) showdown, a confrontation
出しゃばり
でしゃばり
an intrusive person
でしゃばる to intrude; to butt in
サスケ:「フン..出しゃばりが」
名目
めいもく
in name
「彼は名目だけの社長だ」
麻酔
ますい
anesthesia
サクラ「毒血(どくち)を抜(ぬ)くにも麻酔がいるし..」
おじつける
to be scared
ナルト「オレはおじつけたり逃腰にならねぇ」
逃腰(にげこし) being ready to run away
続行
ぞっこう
意味:続ける
ナルト:「オッサンは守(ま)もる。任務続行だ!!!」
出血する
しゅっけつ(する)
to bleed
出血多量(で死ぬ)
(to die of) excessive blood loss
自虐的
じぎゃくてき
masochistic、マゾ
サクラ「あんたって自虐的性格ね、それってマゾよ」
サディスティック的
sadistic
嗜虐的(しぎゃくてき)
やけに
ひどく
awfully; frightfully
ナルト「先生、やけに真顔(まがお)」
真顔 a serious look
川沿い
かわぞい
along the river
海運
かいうん marine transportation (shipping)
富豪
ふごう
a rich man
有数
ゆうすう
prominent; distinguished
世界有数の大金持ち(おおかねもち)
表向き
おもてむき
ostensibly; outward appearance
「表向きは海運会社(かいうんがいしゃ)として活動(かつどう)しているが、」Ostensibly, he runs a marine shipping company
麻薬(の密売)
まやくの(みつばい)
意味:麻薬をひそかに売ること
乗っ取る
のっとる
奪い取って自分のものとする
to hijack; to usurp
悪どい
(あく)どい
crooked
「悪どい商売(しょうばい)を業(なり)わいとしている男だ」
業わい livelihood; occupation
財力
ざいりょく
financial power
運搬
うんぱん
transport;
牛耳る
(ぎゅうじ)る
to control
団体や組織を支配し、思いのままに動かす。
独占する
(どくせん)する
ひとりじめにすること
「・・・を独占する」to have a monopoly on …
かねてから
ずっと前から
まさに
本当に
カカシ「まさに最悪の依頼人だ..」
潮
しお
the (ocean) tide
群落
ぐんらく
cluster (of plants)
植物(しょくぶつ)群落
a cluster of vegetation
ちと
a little bit; for a while
卍
万字(まんじ)
the (Buddhist) swastica
見受ける
(みう)ける
見て判断(はんだん)する
ザブザ:「シャリンガンのカカシと見受ける」
瞬時に
しゅんじに
一瞬(いっしゅんに)
instantly
見通す
みとおす
to see through; to foresee
先の方まで見る
はねかえる
to bounce back
ボールが跳ね返ってくるところをつかんだ
特有
とくゆう
そのものだけが特に持っていること
「日本特有の風習」
名答
めいとう
意味:すぐれた答(こた)え correct answer
ザブザ:「クク、御(ご)名答、ただそれだけじゃない」
見極める
(みきわ)める
意味:確(たし)かめる
手配書
てはいしょ arrest instructions (for the police)
一族
いちぞく
a clan
うちは一族
家系
かけい
family line
体質
たいしつ
意味:からだの性質(せいしつ) trait
特異(とくい)体質 a unique trait
気を抜く
(き)をぬく
緊張(きんちょう)をゆるめる
to let one’s guard down
カカシ:「お前達も気を抜くな!」
咽頭
いんとう
the throat
脊柱
せきちゅう
the spine
肺
はい
the lungs
肝臓
かんぞう
the liver
頸静脈
けいじょうみゃく jugular vein (major vein in neck)
鎖骨下動脈
さこつかどうみゃく
subclavian vein
(major artery below collar bone)
腎臓
じんぞう
kidney
心臓
しんぞう
the heart
急所
きゅうしょ
Vitals; tender spot
眼球
がんきゅう
eyeball
殺気
さっき
thirst for blood
サスケ「スゲェ殺気だ」
殺意
さつい
人を殺そうとする意志
intent to kill
いっそ
Would rather
サスケ 「だめだ、これならいっそ死んで楽になりたいぐらいだ」
小一時間
こいちじかん
ほぼ一時間
気取られる
きどられる
To be suspected
まきびし
makibishi
Spikes thrown on ground to slow enemy down
ハンパ
Incomplete
サスケ「体術もハンパじゃない」He’s got incredible physical skill
けりをつける
決着(けっちゃく)をつける
to settle something (a fight, etc)
死線
しせん verge of death 死線を超える to survive a life or death situation 幾度か死線を越えてきた人だ いくどか →何回か
ゴツゴツした
cragged; harsh
イルカはゴツゴツした感じだったんです
鼻息
はないき
zeal; fervor
ザブザ:「えらい鼻息だが、勝算はあるのか?」
勝算(しょうさん)=勝ち目
この期に及んで
この(ご)に(およ)んで
意味:今さら。ここまで来て。
タズナ:「もとはといえば、ワシがまいたタネ。この期に及んで命が惜しいなどとは言わんぞ」
命が惜(お)しい I hold my life dear to me
元はと言えば=what started it all was
難関
なんかん
barrier; obstacle
彼はうまく難関を切り抜けた
He successfully overcame the obstacles in his way
釜
かま
kettle; iron pot
「同じ釜の飯(めし)を食った仲間同士が二人一組になりやり合う」
変革
へんかく
a reform; a reformation
オバマ氏が変革を誓う
Obama promises change
悪鬼
あっき
a demon
ちゅうちょ(する)
to hesitate
ちゅうちょなく without hesitation
ためらいもなく without faltering
「何のちゅうちょもためらいもなく・・、まだ忍者ですらない少年がその年の受験者を全員殺した」
上出来
じょうでき
Well done! Good job!
風車
ふうしゃ
a windmill
目くらまし
めくらまし
a distraction
影分身(かげぶんしん)は目くらまし!
むなくそが悪い
むなくそがわるい
disgusting
胸くその悪い目つき Zabuza speaking of Kakashi’s eyes
背たけ
せたけ
stature; height
背たけや声からして[あの人はまだこどもだ」
ひとまず
とりあえずfor the time being
白「あなた方の戦いもひとまずここで終わりでしょう」
殺傷力
さっしょうりょく
killing power
染み付く
しみつく
to be stained; to be ingrained
彼にはけちは染み付いている
秘薬
ひやく
(a) secret medicine
抹殺する
まっさつ(する)
→消(け)し去(さ)る事 to erase
うさんくさい
→あやしい
名残り
なごり traces; vestiges 白がお面をとるとき、「かつての名残りでつい..」 It [my mask] is a vestige from before, I forgot it on. つい=思わず、うっかり by mistake
サル芝居
サルしばい
→下手な芝居 lit. a monkey performance
ツボ
an acupuncture point
しびれる
to be numb
白「一週間程度(ていど)しびれて動(うご)けませんよ」
じき(に)
→すぐに、間もなく soon
グチグチ
to mumble; to mutter
さっきからグチグチ何を言ってるんだ?
仮死状態
かしじょうたい
a (temporary) state of apparent death
ツボ治療
つぼちりょう
acupuncture treatment
代物
しろもの
a thing;
カカシ「(千本(せんぼん)は)そもそもツボ治療などの医療(いりょう)にも用いられる代物だ」
鉄則
てっそく
(an) ironclad rule
当分
とうぶん
意味:しばらく for the present
サクラ:「準備って何しておくの?先生とーぶん動けないのに」
課す
かす
to impose; to assign
カカシ:「お前達に修行を課す!!」
たかが知れている
たかが(し)れている
意味:大したことない
サクラ:「先生!私達が今ちょっと修行したところでたかが知れてるわよ!」
急激に
きゅうげきに
drastically; suddenly
カカシ:「お前達は急激に成長している」
たくましい
strong; sturdy; robust
たくましくなった He’s gotten stronger
ムキになる
to get worked up; to get irritated or angry
サクラ:「何ムキになってんのよ?」
目じゃない
(め)じゃない
意味:問題にならない。相手にならない
ナルト:「あんなやつは目じゃない」
眺める
(なが)める
意味:遠くまたは広く見渡す
海を眺める
押忍!
おっす!
Yes sir!
秘伝
ひでん
a secret
印
いん
a mudra(symbolic hand gesture in Buddhism)
印を結ぶ to make symbolic signs with the fingers
かき集める
かきあつめる
to gather up; to scrape together
その子供はおもちゃをかき集めた
絞り出す
しぼりだす
to squeeze out; to wring out
ぬれたタオルから水を絞り出す
発動する
はつどうする
意味:to invoke; to put into operation 動き始める
辿る
たどる
道に沿って進む
to follow (a road; a process, etc)
プロセスを辿る
現に
(げん)に
→実際に
サスケ:「現に俺たちは術を使えている」
火遁
かとん
火や煙を使って身を隠す術
水遁
水を利用して姿を隠すという忍術の一法(いっぽう)
一法=一つの方法
調合する
ちょうごうする
薬などをきまった分量通りに盛り合わせること。
分量=ぶんりょう amount
盛り合わせる=もりあわせる to heap; to assort
命を張る
いのちをはる
to put one’s life on the line
体得する
たいとくする
to master
技を体得する