N3言葉 Flashcards
外交
がいこう
Diplomacy
患者
かんじゃ
Paciente
硬い
かたい
Solid
語る
かたる
彼女は学生生活について語った。
刈る
かる
芝は刈る必要がある。
しば
技師
ぎし
Engineer
記者
きしゃ
Repórter, jornalista
協力し合う
きょうりょくしあう
Cooperar
記録
きろく
Recorde
ぐっすり
服く寝ている様子を表す。
暑かったから、ぐっすり寝られない。
狂う
くるう
To get out of order
冷え込む
ひえこむ
To get colder
再び今日はかなり冷え込んでいるが、明日は気温が高くなると予想されます。
急用
きゅうよう
urgent business
全体
Whole
世界全体で量が減っているので、石油の価格はこれから高くなっていくだろう。
短気
n. ( Hira =たんき) quick temper, tendency to become angry quickly, irascibility
父が短気で怒りっぽいのに対して、母はのんびりしている。
態度
たいど
attitude
manner
あの人の態度から言って、私のことが嫌いに違いない。
咳
せき
Cough
絶滅
n. ( Hira =ぜつめつ) destruction, extinction, extinguishment, annihilation
絶滅する
v. ( Hira =ぜつめつする) be extinguished, be destroyed
節約する
せつやく
Economizar
長袖
ながそで
七分袖
しちぶそで
半袖
はんそで
大使
たいし
Ambassador
大した
adj. ( Hira =たいした) considerable, important; significant, substantial
大した事ではない!
しつこい
Insistente
中古
ちゅうこ
Used, second-hand
後半
こうはん
Segunda parte
週の後半は寒くなった。
低気圧
ていきあつ
Tempestade, ciclone
和らぐ
やわらぐ
風が和らいだ。
寒さは和らぐ。
Diminuir
封筒
ふうとう
envelope
有効な
その切符は明日まで有効です。
予算
よさん
Orçamento
留守番電話
るすばんでんわ
Secretária eletrônica
できあがる
レポートが出来上がった
役立つ
パソコンの知識が役立った
届く
送ったものが目的地に着く
ファクスが届いた
曲げる
プラスチックを曲げる
自分の意見を曲げる
吹く
テーブルを吹く
追いかける
忘れ物をした人を追いかける
流す
水分をある方向から別の方向で運ぶ
トイレの水を流す
燃える
紙が燃える
似合う
その人と、その人が身に付けているものを比べて、おかしいと思わない
赤い服が似合う
流行る/流行する
はやる/りゅうこう
短いスカートが流行る
吐く
はく
息を吐く
食べ物を吐く
泊まる
自分の家以外の場所で夜を過ごす
友達の家に泊まった
冷やす
冷たくする
スイカを冷蔵庫に入れて冷やす
割る
分ける、別々にする、バラバラにする
グラスを割ってしまった
油
油を使わないで料理をする
おかず
白いご飯を食べないで、おかずばかり食べている。
目立つ
他とは違うことがすぐにわかる
この色が目立つ
氏名
しめい
Full name
作業
目的や計画によって、決まった時間に仕事をすること。
作業中に話しかけないでください
管理する
Administrar
屋根
雨が入らないようにするために建物の上にするふたのようなもの
この辺は赤い屋根の家が多い
できれば
できれば明日までにお願いしたいのですが。
調味料
Condimentos
もったいない
これを捨てるのはもったいない
楽な
苦しさを感じない、辛いと思わない
思ったよりも楽な試験だった
けちな
お金を使うのをもったいないと思う
あの人はけちな人だ
どうしても
どんな方法を使っても。絶対に
彼にはどうしても負けたくない
急に
確認・理解することができないくらいの時間の間に
急に雨が降ってきた
ほんの〜
数、量がとても少ないことを表す
ほんの少しのお金でいいですから貸してください。
おろす
Retirar (dinheiro)
銀行に行って10万円おろす
引き出す
Retirar (dinheiro)
銀行に行って10万円を引き出す
喜ぶ
うれしく思う
試験の合格を喜ぶ
見直す
もう一度見る
名前が書いてあるかどうか見直す
不足する
足りない
予算が不足している
述べる
言う
日本語の漢字についてあなたの考えを述べなさい。
ほす
かわかす
さっき干したばかりだから、まだ乾いていません
開始
かいし
会議は午後1時に開始だそうです
欠席
学校、会議を休むこと
欠席を3回すると期末試験を受けることができません。
親しい
仲がいい
彼は家族のように親しくしている。
等しい
同じだ
長い棒の長さは、短い棒2つ分の長さと等しい。
ぴったり
この服は、私にぴったりだ。
そっくり
似ている
トムさんとスミスさんは顔がそっくりだ。
ちぢむ
大きさや長さ・時間が小さくなったり、短くなったりする
セーターを選択したら、縮んでしまった。
枯れる
水をあげないでいたら、花が枯れてしまった。
模様
この木の板の模様はとてもきれいですね。
かゆい
虫に刺されたところがかゆい。
酸っぱい
おいしそうなオレンジだったが、食べてみたら酸っぱかった。
豊かな
たくさんある
緑が豊かな町に住んでいる。
にっこり
ちょっと笑う様子を表す
にっこり笑った。
ほめる
Elogiar
ほめられて、にっこり笑った。
ぐっすり
深く、眠っている様子を表す
暑くて、ぐっすり眠ることができなかつた。
炒める
いためる
Fry
四角い
しかくい
使った後はこの四角い箱に入れておいてください。
履く
はく
Wear lower-body clothes
このズボンを履いてみて。
靴を履いている!ちょっと待って!
女優
n. ( Hira =じょゆう) actress, female performer (in plays, films, etc.)
女優をやめて10年になった。
残業
毎日残業… こんな会社にいていいものか!
仕事が残っているので、会社に残って夜遅くまで仕事をすること
着替える
着替える - Japanese-English
v. ( Hira =きがえる,きかえる) change one’s clothes
費用
ひよう
Gastos
改正する
Revisar
新しい駅の完成にともなって、電車のダイヤが改正された。
ますます
More and more
この国の経済はこれからますます発展していくだろう。
係員
美術館の係員に、ここで写真を撮るなと注意された。
参る
まいる
すみません明日の会議に行くことができなくなりました。私に代わって吉田と言うものが参りますのでよろしくお願いします。
大通り
おおどおり
Avenida
大通りがにぎやかなのに対して、この辺りはとても静かだ。
輸入品
ゆにゅうひん
Produtos importados
石油の値段があげるとともに、これらの輸入品も高くなってきた。
ゆずる
Conceder
彼は電車の中で必ず、お年寄りの席を譲る
〜くれと言われた/頼まれた
山下さんに田中さんのEメールアドレスを教えてくれと頼まれた。
日本に留学したいと言ったら、行かないでくれと言われた。
大部分
だいぶぶん
Maioria
お見舞い
n. (Alt=見舞, Hira=みまい) inquiry; expression of concern
飽きる
この音楽は、いくら聞いても飽きない。
v. (Hira=あきる) get tired of, lose interest in
つながる
何度電話しても、繋がらなかった。
移す
うつす
かぜをうつすわけにはいかない。
I can’t let him catch my cold.
梅雨
n. (Hira=つゆ,ばいう) rainy season, season with the most rainfall
日本の梅雨はいつからいつまでですか?
影響
n. (Hira=えいきょう) influence, effect, impact, action of a person or thing which affects another
v. (Hira=えいきょうする) influence, affect, impact
病気の流行は、学校生活に大きな影響を与えかねない。
予測する
n. (Hira=よそく) prediction, estimation, prognostication
v. (Hira=よそくする) predict, prophesy, foretell, announce in advance
「今年は暖かい冬になる」という予測に反し、寒い日が続いている
平日
n. (Hira=へいじつ) weekday, ordinary days, any day of the week except Saturday and Sunday
月曜日を除く平日は、午後7時まで営業います。
新製品
n. (Hira=しんせいひん) new product
開発する
n. (Hira=かいはつ) development, evolvement, gradual growth, evolution; v. (Hira=かいはつする) exploit, use, take advantage of, selfishly make use of
この新製品は、若い社員たちによって開発された
メーカー
maker
メーカーの発表によれば、もうすぐ新製品が出るそうだ。
前半
n. (Hira=ぜんはん) first half, initial half
コンサートの前半が終わったところで、やっと彼が来た。
過ぎ
prep. (Hira=すぎ) past, after, later than
平日は、いつも夜の9時過ぎまで会社にいます。
出勤
n. (Hira=しゅっきん) going to work
出勤する
v. (Hira=しゅっきんする) come to work, come to the office; go to work, go to the office
提出する
v. (Hira=ていしゅつする) submit, hand in
論文を書き上げて、来週までに提出しなくてはいけない。
すっかり
全く、完全に
すっかり忘れていた。今日が宿題出す日だった。
ご来場
ご来場の皆さま、館内でのカメラ、ビデオなどの撮影はご遠慮ください。
くじ引き
Loteria
商品を買ってからでないと、くじ引きを引かせてくれないそうだ。
ちっとも
ちょっともっていう意味
けんとをいくら起こしても、ちっとも起きない。
たびたび
often
repeatedly
frequently
たびたび遊びに行く。
整理
n. (Hira=せいり) arrangement, sorting, adjustment, organization
v. (Hira=せいりする) arrange, put in order, dispose
荷物の整理さえしていなかった。
化粧する
v. (Hira=けしょうする) make up, cosmetics
電車の中で化粧をするものではない。
伝聞
でんぶん
hearsay
rumor
report
危うく
adv. (Hira=あやうく) almost, nearly, closely; in imminent danger of
危うく階段から落ちるところだった。
転ぶ
ころぶ
まろぶ
to fall down
to fall over
もう少しで転ぶところだった。
水道工事
すいどうこうじ
waterworks
リサイクル回収車
かいしゅうしゃ
不要
ふよう
of no use
unnecessary
ご不要になった電気製品を回収いたします。
額
おでこ
ひたい
Testa
まゆ毛
Sobrancelha
まつ毛
Cílios
顎
あご
Queixo
ほお
Bochecha
唇
くちびる
Lábio
都会
n. (Hira=とかい) city, large urban area
おしゃれなホテルは必ずしも都会にあるわけではありません。
ところが
逆接の表現
教科書を買いに行った。ところが、どの本を買えばいいかわからなかった。
それなのに
逆接の表現
頑張ってダイエットしている。それなのに、体重が減られない。
議題
n. (Hira=ぎだい) topic of discussion
活躍する
Hira=かつやくする) play an active part, act remarkably, perform noticeably
昨日の試合見た?実は、私、大活躍した田中選手と同級生だったんだ。
結論
けつろん
conclusion
今日は結論を出すことができない。なぜなら、まだデータが集まっていないからだ。
というのは
なぜなら
この部屋、オススメですよ。というのは、学生専用で安いんですよ。
または
選択肢を示す表現
連絡は、電話またはメールでお願いします。(電話かメール)
一方
Use it to make a comparison
父は私の留学に反対だ。一方、母は、留学すればいいと言ってくれた。
当
adj. (Hira=とう) this, being recently mentioned; being closer; that
当ホテルは、インターネットで簡単に予約できます。ただし、当日の予約は電話でお願いいたします。
したがって
〜だから
まだデータが集まっていない。したがって、結論を出すことはできない。
すると
Then
箱を開けてみた。すると、箱の中から煙が出てきた。
そこで
So
箱を開けていいかどうかわからなかった。そこで、友達に相談してみた。
設備
せつび equipment device facilities installation こちらが、おすすめの部屋でございます。まず、広さについて、次に、設備について、最後に、家賃についてご説明します。
対策
たいさく
Contramedidas
対策を考えましょう。
可愛がる
v. (Hira=かわいがる) love, have great affection for; feel a passionate attraction to; be fond of
山田さんは子供をとても可愛がっています。
おやつ
Lanche
成るべく
adv. (Kanji=成るべく) as much as possible, if possible
早く起きられるように、今晩なるべく早く寝ます。
休講
台風の影響で、今日の大学の授業は全て休講になった。
きゅうこう
lecture cancelled
絨毯
じゅうたん
carpet
散る
ちる
Fall
桜の花が散った後の道は、まるでピンクのじゅうたんみたいだ。
語り合う
かたりあう
to talk together
夕べは、久しぶりに会った高校時代の友人と、遅く迄たのしく、語り合った。
重視
じゅうし
importance
serious consideration
この学校では、試験の成績より、授業に出席することの方が重視される。
引退する
いんたい
彼はオリンピックが終わった後、選手を引退してコーチになった。
召し上がる
めしあがる
後ほど
後ほど
あとでという意味
では、後ほど電話いたします。
隣
となり
害(する)
Prejudicar
害
タバコは吸っている本人だけでなく、近くにいる人も害になる。
俳優
はいゆう actor actress player performer その俳優は雑誌のインタビューに応じた(responder)後、テレビ局に向かった。
主な
adj. ( Hira =おもな) leading, main, principal
まず、今日の主なニュースからお伝えします。
議論をする
v. (Hira=ぎろんする) argue, dispute
会議の参加者は、食料の安全性をめぐって議論をした。
ヒソヒソ話す
他の人に聞こえないように小さい声で話すことです
顔が広い
色々な分野に友達がたくさんいるという意味です
沸かす
わかす
Ferver
お湯を沸かすのに、いつも電気ポットを使っている。
日当たり
ひあたり
exposure to the sun
sunny place
日当たりの良さによって、家賃が違います。
不在
ふざい
ご不在のようでしたので、高岡営業所でお荷物をお預かりしております。
翌日
よくじつ
next day
催し物
もよおしもの points of interest tourist attraction exhibit events amusements (program of) entertainments
来店
らいてん
coming to the store
ご来店くださり、まことにありがとうございます。
催事場
さいじじょう
event hall
ただ今8階催事場にて、京都の物産展(ぶっさんてん)を行っております。
名品
めいひん
京都の名品の数々を取りそろえ販売しております。
味わう
あじわう to taste to savor to relish 京都のとうふ料理が味わえるコーナーもご用意します。
職人
しょくにん
Trabalhador
午後3時から京都の職人による実演も行われますので、ぜひお立ち寄り下さい。
強風
きょうふう
上回る
うわまわる
to exceed
A社を上回るようになりました。
高まる
たかくなる
50代から60代の人の間でギターの人気が高まってきました。
大都市
だいとし
metropolis
large city
子育て
こそだて
子育ては難しい。
正常な
せいじょう
Normal
昼食
ちゅうしょく
Lunch
外食する
がいしょく
eating out
応募する
おうぼ
Inscrever
大学の奨学金に応募した。
貯める
ためる
Juntar, coletar, acumular
将来のために、おかねをためています。
指定席
していせき
reserved seat
正座
せいざ
Seat on the floor Japanese style
たたみの部屋で正座する。
優先席
ゆうせんせき
お年寄りや体の不自由な人のための席
育児
いくじ
educação, criação de crianças
ヘルメットをかぶる
?
支援する
しえん
Apoiar, incentivar
政府に子育てを支援してほしい。
移す
うつす
to remove
to transfer
免許証などを移したのですが、どうやらお札を移し忘れてしまった。
割り勘
(Hira=わりかん, Kata=ワリカン) Dutch account, Dutch treat, a dinner where each person pays for his own
合計
ごうけい
Soma, total
料金の合計を人数で割ってお金を払う。
不公平な
ふこうへい
Injusto
以上のように
前に述べたことをまとめる場合に使う表現。
触れる
v. (Hira=ふれる) touch, feel
生きた日本語に触れる事ができる。
焦げ臭い
こげくさい
Cheiro de queimado
点検する
v. (Hira=てんけんする) inspect, check, look over carefully and critically
半年に一回は点検すること
診察室
しんさつしつ
examining room
許可なく
きょか
許可なく友達や家族を泊めないでください。
つまずく
To stumble over a stone
石につまずいて、転んだ。
はがす
Tirar, arrancar
壁にはっていたポスターをはがした。
鋭い
するどい
Afiado
営む
いとなむ
父は苦労してレストランを営んでいる。
支出
ししゅつ
お金を沢山使うこと
河間先生はお菓子を良く食べるので、支出が多い。
夫
おっと
(my) husband
夫になれないだろうシンジが涙を流す。
湖
みずうみ
Lake
公園の中央にある湖の景色はとてもきれい。
針
はり
Agulha
確率
かくりつ
大学を4年で卒業できる確率は80パーセント以上だ。
油断
ゆだん
油断して試合で負けた。
実る
みのる
秋になり、木の枝にブドウが実る。
求める
もとめる
お願いすること
赤ちゃんが寝る前に「絵本の物語を読んで」と求める。
天井
てんじょう
保存する
v. (Hira=ほぞんする) preserve, guard, conserve
実験で使った薬品を保存する。
気の毒
かわいそうだな
彼女に逃げられたシンジが気の毒だ。
郊外
こうがい
suburb
outskirts
都心の郊外にテニスコートがある。
所属する
v. (Hira=しょぞくする) belong, be a part of
ダンスサークルに所属する大学生がステージで踊る。
一等地
いっとうち
best (residential) district (in town)
Zona nobre
要因
よういん
日本で成功するためにはサービスが重大な要因だ。
苦情
くじょう complaint troubles objection 常に苦情を言う人
消防士
しょうぼうし
fireman
firefighter
分別
ゴミは分別して、捨てましょう。