文法 Flashcards
よく知らないくせに、あの人は何でも説明したがる。
よく知らないのに、あの人は何でも説明したがる。
おなかいっぱいで、もう食べきれない。
おなかいっぱいで、もう食べられない。
新しい部屋があればと思う
?
どんなに喜ぶことか
?
待つことになった
I had to wait
いろいろ考えた結果、国に帰ることにしました
Depois de pensar muito, eu DECIDI voltar para o meu país.
読む (passive causative)
読まされる/読ませられる
見る
見させられる
Abreviado: 短ければ短いほど
短いほど
サッカーほど面白いスポーツはない
No other sport is as interesting as soccer.
をこめて
Usado para se referir a algo feito sinceramente e com cuidado
愛をこめて、この歌を作りました。
~Com (amor, coraçao etc,)
を通じって/を通して
つうじって
Através. Ou “durante todo um período determinado de tempo”
子供たちはスポーツを通じて、いろいろなことを学ぶことができます。
この国は1年を通して暑い。
2つの国は石油をめぐって争った。
?
〜によって違う
Sinônimos
異なる(こと)
いろいろだ
さまざまだ
環境
n. (Hira=かんきょう) conditions in which someone or something lives
見学する
v. (Hira=けんがくする) go on a field trip (museum, factory, brewery, etc.), visit for the purposes of learning
だけでなく
Sinônimo
ばかりでなく
にとって
文
子供にとって、遊びはとても大切なことです。
にわたって
5日間にわたって
POR 5 dias
会議は5日間にわたって行われました。
5日間にわたる会議が終わりました。
には
A fim de (…)
日本語が上手になるには、どうしたらいいですか。
V + のに + 使う/必要だ/要る
目的とそのために必要なことを表す。
言葉の意味を調べるのに、インターネットを使っている。
紙を切るのに、ハサミが必要だ。
ふつう+ のも/のは + 当然だ/当たり前だ/無理はない/わかる
30年も前のことだから、覚えていないのも無理は無い。
そんなひどいことをしたなら、彼が怒るのも当然。
〜ついでに
Aと一緒にBをする
出かけるついでにゴミを出して!
AばかりかBも
AだけでなくBもっていう意味
あの人の話は時間がかかるばかりか、内容もわかりにくくて困る。
現金ばかりかキャッシュカードやパスポートまで盗まれた。
わけがない
可能性がないことや理由がないことを強く表す。
「今日、ひま?」ひまなわけがないよ。明日、引越しなんだから
ように感じる/ように見える/ように思う
感じたことを表す自分の主張を柔らかく表現する場合にも使う
こちらの色の方が良いように思いますが。
これ以上の部屋は無いように感じた。
彼は大学を卒業してから少し変わったように感じる。
聞けばよかった。
I should have asked.
時間があれば行ったのに。
Eu iria se eu tivesse tempo.
〜たら、かえって
一般的な予想と反対の結果を表す。
シャツにコーヒーをこぼしたのでふいたら、かえって汚れてしまった。
において
卒業式は3月20日、学生ホールにおいて行われる。
にしたがって/につれて
À medida que algo ocorre, algo ocorre.
Conforme~
上へ行くにしたがって、気温が下がる。
経済の発展につれて、農家の数は減っていた。
明日、地球が滅亡するとします。あなたは今日何をします。
[ふつう]➕ とする
VAMOS SUPOR que a terra acabasse amanhã. O que você faria hoje?
明日から旅行に行くというのに、まだ準備が終わっていない。
Stronger feeling than のに
誰かに道を聞きさえすれば間に合った
It means “it would be enough if only this particular condition is met”.
聞き + さえ + Vば
お茶 + さえ + すれば
家を出たとたん、雨が降った。
“Só saí de casa […]”
てはじめて
一人暮らしをして初めて家族の大切さがわかった。
漢字が読めるようになって初めて日本語は面白いと思った。
のに対して
対照させたい2つのうち、まず一方を示す表現。
東京ではそばが人気があるのに対して、大阪ではうどんが人気がある。
から言って
Used to mean “judging something by looking at~”
健太の性格からいって、好きな人にはっきり「好きだ」と言えないだろう。
お金を払ってからでないと、チケットを受け取ることはできません。
Can’t receive until you pay
Used to mean “you can’t…until you”
このアパートは駅から近いわりに、家賃が安い。
?
〜にしては/〜わりに
田中君は学生にしてはいいマンションに住んでいる。きっと親が金持ちなんだろう。
川田さんは、毎日3時間勉強しているにしては、あまり成績が良くない。
このアパートは駅から近いわりに、家賃が安くない。
この時計はちょっと遅れ気味です。5分も遅い。
この時計は遅れているみたい。
チョコがないことには、勉強できない。
まず〜がなければ
沖縄へ行くに当たり、大切なことがある。
沖縄へ行く前に、大切なものがある
気温に応じて服を決める。
に応じて
proporcional, de acordo com, dependendo
高校生に限り10%オフ。
に限り
Only for
社長に代わって、私がスピーチをさせていただきます。
〜に代わって
とともに
工業が発展するとともに、悪化してきた。
3年前に初めて、父とともに日本に来ました。
結婚したら仕事とともに家庭も大切にしなければなりませんよ。
〜反面
While it’s~
インターネットは便利な反面、危ない点もある。
私の父は、厳しい反面、とっても優しいところもある。
川中さんは仕事が早い反面ミスが多い。
?
経済の悪化にともなって、就職が厳しくなってきた。
Com A ocorrendo, B também ocorre.
社長に代わって、私がスピーチをさせていただきます。
〜に代わって
このイベントの成功は、彼の存在なしにありえなかったと思う。
あり得なかったと思う
とともに
工業が発展するとともに、悪化してきた。
3年前に初めて、父とともに日本に来ました。
結婚したら仕事とともに家庭も大切にしなければなりませんよ。
〜反面
While it’s~
インターネットは便利な反面、危ない点もある。
私の父は、厳しい反面、とっても優しいところもある。
川中さんは仕事が早い反面ミスが多い。
?
経済の悪化にともなって、就職が厳しくなってきた。
Com A ocorrendo, B também ocorre.
わあ〜 想像だにしなかった!
I never EVEN imagined it
〜さえ
両親の期待にこたえるために頑張る。
?
購入に先立って、試食することができます。
?
先立って
意味: Before ~ ; Right before
初めてにしては上手い。
〜にしては
妹が食べたに相違ない。
きっと妹が食べた。
そういない
丁寧な言葉
〜に沿って
そう
レシピに沿って、作る。
De acordo com~
〜とあって
〜から
人気スターがやってくるとあって、空港は大勢の人たちが待ち受けていた。
久々の休みとあって、楽しみにしている。
ここまで頑張ってきた貴方の成功を願ってやまない。
〜てやまない
〜すごく願う〜
日本ならではの味ですよ。
日本だけの味ですよ。
〜ままにする
の状態を変えないで同じ状態を続ける。
この鉢植えは、夏の間ずっと外に出したままにしています。
そのままにしておいてください。
朝晩
あさばん
morning and evening
春になったといっても、朝晩はまだ寒い。
〜ところだ。
Used to indicate the stage of a certain action.
これからお風呂に入るところだ。
〜ことに
残念なことに、人気のお弁当は売り切れだった。infelizmente
嬉しいことに、来月から給料が上がることになった。felizmente
〜ですら
=(でも)
=さえ
普通の日本人ですら読めない漢字をあのアメリカ人はすらすら朗読した。
〜からして
〜からと判断して
このレストランの雰囲気からしてとっても素晴らしい。
合わないままになる
その状態が変わらずに、同じ状態が続く
あのチームは、先月からずっと勝ちっぱなしだ。
予想や期待に反して、同じ状態が続く様子。マイナス評価を表すことが多い。
服を脱ぎっぱなしにしないで。ちゃんと片付けて。
テレビをつけっぱなしで寝てしまった。
〜できないまでも
〜できなくても/〜できないけど
彼が犯人だと断定できないまでも、色々と怪しいところがある。
〜ものを
〜のに
本当のことを言えばいいものを、彼は嘘をついて信用を失ってしまった。
〜までもない/ありません
ただの風邪ですから、薬を飲むまでもありません。
No need to~
〜極まりない(きわまりない)
初めて会った年上の人に呼び捨てなんて失礼極まりない。
〜とっても
〜とかなんとかで
漠然とした〜の理由で
友達が台湾から来るとかなんとかで、「今日の飲み会来れない」と伝えて欲しいんだって。
彼女は今日、体調が悪いとか何とかで休むらしいよ。
〜ばかりになっている
〜だけだ
後は結果を待つばかりになっている。
〜に反して
〜と反対して
願いに反して雨が降る。
〜に他ならない
〜以外にはない
私の好物はスパゲッティに他ならない。
〜抜きでは(ぬきでは)
〜無しに
チョコ抜きでは勉強できない。
〜ぬく
〜を最後までやる
夜まで遊びぬく。
〜ものの
〜けれども
パソコンを買ったものの、使い方が全然わからない。
〜ままになる
「その状態が変わらずに同じ状態が続く」という意味
彼と約束をしたけれど、結局、合わないままになってしまった。
〜を除いて
~is an exception
特別な場合を除いて、メールでの相談は無料です。
〜ところ+に/を/で
料理をしているところに、電話がかかってきて困った。
デートをしているところを友達に見られてしまった。
〜まで
予想を超える程度に対する驚きを表す。
そんな新しいものまで捨てちゃうの?もったいない!
彼は、見舞いに来てくれただけじゃなく、料理まで作ってくれた。
〜だけ
O quanto quiser/puder
朝食はバイキングなので、好きなものを好きなだけ食べられます。
週末に遊びたいだけ遊んで、リフレッシュした。
できるだけ頑張ります。
〜に限らず
〜だけでなく
この小説家は、日本に限らず、海外でも有名だ。
トマトに限らず、野菜なら何でも好きです。
〜に限り
平日に限り、駐車料金は無料です。
〜わけだ
~é claro que
このエアコン、20年前のだ。こわれるわけだ。
〜から(といっ)て
Não é por que~
好きじゃないからといって、野菜を食べないのは体に悪い。
バスケットボールの選手だからって、背が高いわけでは無い。
〜だけあって
Meaning: because, as expected (used for positive things)
さすがかわまみさと先生の授業だけあって、世界のユーザーから愛されている。
〜よりほかない
〜絶対する
社長が決めたものだから、従うよりほかない。
〜限りだ
〜すごく
先生に褒められて、嬉しい限りだ。
〜なったら
〜もし
今死ぬとなったら、何が一番後悔しそうですか?
〜とはいいながら
〜だけど
教授とはいいながら、実際に学生から教えてもらうこともたくさんある。
〜どころか
〜だけでなく
教授どころか生徒もいない
〜でさえ
こんな簡単な問題、子供でさえできる。
Até〜
〜きり
〜以来、あと
それきり、全然会っていないんです。
〜だの
悪いことを言うときに使う
大家さんはいつも俺に夜中うるさいだのゴミの出し方が悪いだの、文句ばかりを言う。
〜やら
気持ちを説明するときに使う
ワールドカップで優勝したブラジル選手たちは、泣くやら笑うやら気持ちを抑えることができなかった。
うれしいやら、悲しいやら、幸せやら、どうしよう!
〜やら
たくさんあるものを順番なく言うときに使う。
パソコンのマウスには、丸いものやら四角いものやら、いろいろな形のものがある。
〜にしろ
語彙にしろ聴解にしろ読解にしろ、JLPTを完全に理解するためには全部必要だ。
〜まいか
ベトナムに行こうか行くまいか迷っている。
〜たつかたたないか
メールを送ったら、一分たつかたたないかのうちにブラジルのペドロ君から返事が来た。
早く、すぐ返事が来た。
〜であれ
〜に関わらず
相手がブラジルであれオランダであれ、サッカーにおいては全力を出すチームが勝つんだよ。
〜からには
ワールドカップに出るからにはベスト4までにはいかなくても初戦は勝ってほしい。
〜がち
祖母は最近、病気がちで、外に出ることができない。
年をとると、人の名前を忘れがちになる。
ーものだ
Is it to mean “should do~/to do~ is natural”.
休むときは、連絡するものだ。
年をとると、目が悪くなるものです。
〜ものではない
〜べきではない という意味を表す。
人の悪口を言うものではない。
電車の中で化粧をするものではない。
〜ことだ。
上手になりたければもっと練習することだ。
この道は暗くて危ないから夜1人で歩かないことです。
〜ということだ
伝聞を表す。
山下さんから手紙が来た。先月引っ越したということだ。
天気予報によると、明日は朝から雨だということです。
駅の前にデパートができると言う話しです。
〜とは限らない
Use it to mean “not necessary~”
図書館で本を10冊借りたが、全部読むとは限らない。
社長だからといって、金持ちだとは限らない。
〜一方だ
授業は難しくなる一方だ。
増える一方の書類をどう管理したらいいだろうか。
〜ところだった
あと少しで終わるところだったのに、時間が無くなってしまった。
危うく階段から落ちるところだった。
少しも/ちっとも〜ない
否定を強調する。
薬を飲んでも、ちっとも良くならない。
薬を飲んでも、少しも良くならない。
決して〜ない
あなたのことが決して忘れません。
必ずしも〜(は)ない
“it’s not necessarily the case that~”
インターネットで調べた情報は、必ずしも正しくはない。
塩分は必ずしも体に悪いわけではありません。
きっと〜に違いない/だろう
私が優勝したと聞いたら、母はきっと驚くに違いない。
明日はきっと晴れるだろう。
もしかすると/もしかして/もしかしたら
〜の可能性があることを強調する。
財布がない。もしかすると落としたかもしれない。
〜たいものだ
長く思っている希望を表す硬い表現。
会社を一ヶ月ぐらい休んで、南の国でゆっくりしたいものだ。
たとえ時間があっても、今日のテストはできなかっただろう。
?
バレーボールの練習をしすぎたので体が痛くて寝られないほどだ。
〜ほどだ
Aながら、B
Aけれども、B
体によくないと思いながら、タバコを吸っている。
〜ほかない
〜以外に方法がない
電車もバスもないから、タクシーを使うほかない。
Aに関わらず、B
Aに関係なく、B
お酒を飲む飲まないに関わらず、同じ料金です。
性別に関わらず、パーティーに参加できます。
Aはもちろん、B
Aは当然で、Bも
このデパートは休日はもちろん、平日も客が大勢いる。
傘は雨が降った時はもちろん、いい天気の場合にもさすことがある。
田中さん、早く病気が良くなって欲しい。
=田中さん、早く病気が良くなってもらいたい。
Aとみえて、B
Aようなので、B
窓が開いていると見えて、家の中に虫がたくさん入っている。
A次第、B
Aしたら、すぐにBする
ホテルに着き次第、会議を始めますから、そのつもりでいて下さい。
〜をもとに
参考にする
日本語の森を見てくれる人たちのコメントををもとに、動画のデザインを変えることにした。