N2 Grammar Flashcards
Vる + に際して
Nの 際して
on the occasion of; at the time of [formal, written]
面接を受けるに際して、基本的な礼儀をしておいた方が良い。
One should know basic etiquette when having an interview.
Vる + にあたって Vる + にあたり
on the occasion of; at the time of [formal, written]
日本に入るにあたって、我々の法律に従うことを受け入れねばならない。
You must accept that, in entering Japan, you abide by our laws.
Vる + 際に(は)
Nの際(は)
when; on the occasion of [formal, written]
非常の際には、この窓ガラスを割って逃げてください。
Please break this window glass to escape in case of emergency.
Vる/Vた + か〜ないかのうちに
just barely… when; no sooner than
家に着くか着かないかのうちに、雨が降り出した。
No sooner had I arrived home did it start to rain.
Vている + (か)と思うと
Vた +(か)と思うと
as soon as; the moment that; no sooner than
子供は泣いていたかと思うともう次の遊びに突進している。
A child can cry one moment and run off to play the next.
Plain form V + 一方だ
continues to; keeps [neutral outcome]
ここ最近、この町の人口は減っていく一方だ。
This town’s population keeps decreasing of late.
Plain form V + ばかりだ
continues to; keeps [negative outcome]
地震の被害は拡大するばかりだ。
The damage from the earthquake keeps getting worse.
V stem + つつ
while [formal]
彼女は本当のことを知りつつ嘘をついてしまった。 She told a lie, while knowing the truth.
V stem + つつある
starting to; getting into; …ing to [formal]
彼女の努力が、実を結びつつある。
Her efforts are beginning to bear fruit.
V stem + つつも
while…; still [something unexpected, formal]
体に良くないと知りつつも、まだタバコを吸ってしまう。 I still smoke, even though I know it’s not good for my body.
〜限り
as far as; as much as; as long as [limit / state]
この植物は、私が今まで調べた限りでは、まだ日本では発見されていないようだ。
As far as I can tell from my research, this plant does not seem to have been found in Japan yet. [limit]
高熱が続く限り、アルバイトに行くのは無理だ。
As long as I have high fever, there’s no way I can go to work. [state]
N + に限り
only for; limited to
先着5名様に限り、20%割引で購入できます。
(Only) the first 5 customers will get 20% off their purchase.
N + に限って
only (ever); in particular [negative outcome]
その問題に限って私にはわからない。
That’s the only question I don’t understand.
私が傘を持っていない時に限っていつも雨が降る。
It only ever rains whenever I don’t have my umbrella.
N + に限らず
not only… but also
ご予約は平日に限らず、土日でも受け付けております。
Appointments are accepted not only on weekdays, but at the weekend as well.
Vる + のみならず
い adj + のみならず
N/な adj + (である) のみならず
not only, but also [formal]
宮崎駿の作品は日本国内のみならず、海外でも高く評価されている。
Hayao Miyazaki’s work is held in high esteem not only in Japan, but all abroad also.
Vる + ばかりか
い adj + ばかりか
N/な adj + (である) ばかりか
not only, but even [unexpected]
納豆はビタミンが豊富なばかりか、癌を予防する働きもある。
Natto is not only filled with vitamins, it also works to prevent cancer.
N + はもとより
N + はもちろん
…, let alone…; of course, but also; both
うちには車はもとより自転車もないんです。
My family doesn’t have a bicycle let alone a car.
〜上(に)
on top of that; as well as; besides
彼女には40分も待たされた上に、洋服を買わされた。
She kept me waiting for 40 minutes, and on top of that, I ended up buying her clothes.
〜上(で)
after…; once… [cause and effect]
何度も計算した上での結果なので、間違いはないはずです。 This is the result after I ran the calculations many times, so there mustn’t be any mistakes.
V stem + 次第
N + 次第
as soon as; the moment that
結果が分かり次第、連絡します。
As soon as we know the results, we will contact you.
次第 + で、
次第 + だ
depending on; because of [condition/reason]
君の選択次第で物語は意外な方向に進むかもしれません。 The story might take an unexpected direction depending on your choices. [condition]
そんな次第で来週の会議には出席することができません。 For that reason, I will be unable to attend the meeting next week. [reason]
Vて + 以来
N + 以来
since
子どもの頃、近所の犬に激しく吠えられて以来、犬が苦手だ。
I have been afraid of dogs ever since I was violently barked at by a neighbour’s dog when I was a child.
Vて + から
Vて + から、ずっと +V ている
after, since //
ever since
卒業してからずっと仕事を探している。
I’ve been looking for a job ever since I graduated.
N をはじめ(とする)
N をはじめ として、N など
starting with… [examples]
日本をはじめ、他のアジアの国々にも猫カフェがあります。
Starting with Japan, you can find cat cafes in many other Asian countries.
N + からして
Adj + からして
(2)
even X… [negative evaluation]
彼はひらがなからして読めないな。
He can’t even read hiragana.
N + からして
Adj + からして
(1)
judging from; based on [usu. negative]
カバーからして、つまらなさそうな本だ。
Judging from the cover, it’s a boring looking book.
N + にわたって
through the entire…; over a period
その雑誌は環境問題を数回にわたって掲載した。
That magazine ran a feature about environmental problems over several issues.
N + を通じて
through; via; throughout [formal]
今回の作品を通じて新しく学べる経験があったから、次の作品も期待できるんです。
I gained new experience by working on this project, so I’m looking forward to the next one.
N + を通して
through; via; throughout
この研究を通して、私はあることに気がついた。
I realised something through this study.
Vる + だけ
い adj + だけ
な adj + な + だけ
as much as [one can/one likes etc.]
食べたいだけ食べても構わないですよ。
You may eat as much as you want.
N + に関して + V
concerning; with regard to [formal]
その件に関しましては、武田さんがご説明いたします。
Mr Takeda will explain about the matter.
N + に関する + N
an N concerning / relating to N [formal]
創作版画に関する論文を詳しく書きました。
I wrote a detailed thesis about the creative prints movement.
N + をめぐって + V
concerning; over [contention]
環境問題をめぐって議論が行われた。
There was a debate regarding environmental issues.
N + にかけては、
when it comes to [usu. quality / characteristic]
母は料理にかけては、誰にも負けない自身がある。
My mom has absolute confidence when it comes to cooking.
N + に応えて
N + に応える + N
in response to //
an N in response to N
社員の要求に応えて、会社は賃金を大幅に引き上げた。
The company increased employee wages in response to their demands.
N (人) + 向け(に・の)
made for; intended for; aimed at; oriented to
これは未婚の男性向けに書かれた本です。
This book was written for unmarried men.
ミレニアル世代向けのシェアハウスを運営しています。
I manage a share house aimed at millennials.
N (人) + 向き
suitable for; appropriate for
この映画は子供向きです。
This film is appropriate for children.
N + をもとにして
N1 + をもとにした + N2
based on; derived from [ingredients, experience etc.]
この小説はある地方に伝わる伝説をもとにして書かれた。
This novel was written based on a legend passed down in this region.
自身の体験をもとにして小説をかいた。
I wrote a novel based on personal experience.
N + に基づいて
N + に基づいた + N
N + に基づく + N
based on [data etc.]
これまでの私の調査に基づいて言えば、…
Based on my research so far…
この番組は、皆様からのご意見に基づいて構成されています。
This TV show is produced based on people’s feedback.
N + に沿う
to follow along [a path]; go in accordance with [rules, policies]
山道に沿って進んでいくと、湖に着きます。
If you go along the mountain road, you’ll reach the lake.
決められた手続きに沿ってビザを申請してください。
Please apply for the visa following the predetermined paperwork.
N + のもとで
under the guidance of/direction of/governance of
国立公園は、国の保護のもとに環境が保護されている。
The environment of the national park is under the protection of the state.
谷口先生のもとで柔道を習いました。
I learned judō under the instruction of Mr Taniguchi.
〜 わりに(は)
comparatively; in proportion to; unexpectedly; considering the fact that…
[S1 fact, S2 contradiction]
彼はアニメが好きだと言うわりには、そんなにアニメのことを知らない。
He may say he likes anime, but in reality he doesn’t know much about it.
〜にして(は)
for (someone who…); considering it’s (someone/something)
[contradictory appearance]
大きさにしては、すごく軽いです。
It’s incredibly lightweight considering its size.
母は50歳にしては若く見える。
My mother looks young, considering that she is fifty.
〜にしたら
〜にすれば
〜にしてみれば
from the POV of…
親にしてみればいくつかになっても子供は子供だ。
For parents, a child is a child, no matter how old.
だけあって //
だけ(のことは)ある
no wonder…; it’s no surprise that…; as expected [positive impression]
彼女は泳ぐの早い、さすが水泳選手だけのことはある。
She swims fast. It’s no surprise though, she is a professional swimmer.
色んな国を旅行しているだけあって、海外のことには詳しい。
She’s well travelled, so it’s to be expected that she knows a lot about other countries.
Vた + ものだ
used to…; would… [reminiscence]
学生の頃は、よく貧乏旅行をしたものだ。
I used to travel around on a shoe-string budget when I was a student.
Vたい + ものだ
Vてほしい + ものだ
really want to; would love to [emphatic desire]
そのお話はぜひ伺いたいものです。
I would very much like to hear that story.
〜ものだ
(1)
(1) is; is supposed to be; should be; must be; meant to be [universal truth/essential nature/admonition]
人は約束を守るものだ。
People should keep their promises.
時間が経つのは早いものだ。
Time passes quickly.
〜ものだ
(2)
(2) strong feelings/admiration
この街も、昔と違って綺麗になったものだ。
This town is much cleaner now than it was long ago.
よく(も)…ものだ
admiration; shock; amazement
あんなに不況の時によく就職できたものだと思う。
I think you did really well to find a job during the recession.
こんな難しい問題が、よく解けたものだ。
Solving such a difficult problem is really something.
〜ものがある
I feel strongly that; … is very; was truly [emphatic statement]
彼女が描く絵は素晴らしい。人の心を動かすものがある。
Her painting is amazing: it really touched people’s hearts.
Vない + もの(だろう)か
isn’t there some way that? [desire to achieve something that is difficult to realise]
スマホが壊れちゃった。何とかして直せないものだろうか。
My phone broke… Isn’t there a way to fix it?
〜ことか
how…; so…; a lot
[extreme emotion phrased as rhetorical]
何ということか!What the hell!/What the fuck!
家の近くに地下鉄の駅があるとは、どんなに便利なことか。
How convenient it is to have a subway station near your house.
S1 + につれて + S2
as… then; in proportion to [spoken]
時間が経つにつれて、寂しい気持ちも薄れてきた。
As time goes on, my loneliness has come to fade.
S1 + に従って + S2
as… then; in proportion to [written]
この地域では、人口の増加に従って、土地の値段が上昇したそうだ。
The price of land in this region appears to have increased in proportion to its population growth.
S1 + に伴って・に伴い + S2
N1 + に伴う + N2
as; with [large, long term change]
医療技術の進歩に伴って平均寿命が伸びている。
With the advancement of medical technology, the average life expectancy has been extended.
季節の変化に伴って、人々の服装も変わる。
As the seasons change, people’s clothes change.
S1 + とともに + S2
as; with [large, long term change]
文化は時代とともに変化する。
Culture changes along with the era.
降水量が多くなるとともに、湿度が上がった。
Precipitation increases alongside an increase in rainfall.
(人) + とともに
together with [person]
父と母とともに遊園地に行きたいです。
I want to go to the amusement park with mom and dad.
N + に応じて
N1 + に応じた + N2
for; according to; depending on [formal]
弊社では実績に応じて給料や待遇が決まります。
At our company, pay and benefits are determined based on performance.
Vる + につけ(て)
every time something happens [emotional response]
試験での失敗を思い出すにつけ、悔しさが蘇る。
Regret comes back to haunt me each time I remember the exam that I failed.
Vない + 限り
without; unless
練習しない限り、上達もあり得ない。
Without practice, there’s no chance of improvement.
N + を問わず
regardless of [neutral, concrete condition]
年齢を問わず、誰でも入会できる。
Anyone can join the club, no matter their age.
N + にかかわらず
N + にかかわりなく
regardless of; irrespective of [beyond speaker’s control]
大きさにかかわらず、どれでも100円です。
They are all 100 yen, regardless of what size they are.
〜にもかかわらず
even though; despite (the fact that) [negative]
悪天候にもかかわらず、試合は開催されました。Despite the bad weather, the game went ahead.
〜(の)もかまわず
without caring
あの人は、人の迷惑も構わず、歩きながらスマホを触っている。
That person was walking along on his phone, not caring that he was causing problems for other people.
S1 (N) + はさておき、S2
setting aside; whether or not
冗談はさておき、あなたのことが本当に心配なんだ。
All jokes aside, I’m really worried about you.
N + はともかく(として)
setting aside; never mind; whether or not [nonchalant]
実現できるかどうかはともかくとして、面白いアイデアですね。
Ignoring for a moment whether or not we can implement it, it is an interesting idea.
〜どころではない
it’s not the time to; … is out of the question; there is no way that
ふざけるどころじゃないよ。
It’s not the time or place to screw around.
のんびりテレビを見ているどころではない。
It’s no time to be lounging about watching TV.
どころか
far from being X, it’s only Y; there’s not even Y
このホテル、お湯どころか水もでない。
Far from having hot water, there’s not even cold water in this hotel.
〜ものか
absolutely not [determination to not do something]
誰にも何と言われようが、コスプレを諦めるものか。
Whatever people say, I won’t stop cosplaying.
〜( という)ものではない
it’s not necessarily the case that… ; shouldn’t…; doesn’t always mean that…
品物は、高ければいいというものではない。
Expensive products aren’t necessarily any good.
〜ものの
despite the fact that; but; although
この暖かいコートを買ったものの、なかなか着ていく機会がない。
I bought this warm coat but I’ve not had chance to wear it.
〜ながら(も)
even while; even though
彼は私に気があると知りながらもスルーし続ける。
I’m continuing to ignore him, even though I know he has feelings for me.
〜といっても
although (one might say); in name only; in saying that…
彼を知っているといっても、前に何回か話したことがあるくらいです。
I’d say I know him, but in reality I’ve only spoken to him a few times before.
とはいうものの
having said that; be that as it may
秋が来たとはいうものの、まだ暑い日が続く。
Autumn’s arrived, but saying that, it’s still warm.
大学時代はフランス文学専攻だった。とはいうものの、フランス語はほとんどしゃべれない。
I majored in French Literature. And yet, I can’t really speak French.
〜からといって
just because; even though
日本人であるからといって、正しく敬語を使えるわけではない。
Just because I’m Japanese doesn’t mean I can use keigō properly.
N + きり
only; just [with amounts]
私は一人きりで暮らすのは嫌だ。
I don’t like living by myself.
私たちは二人きりで頑張ってきました。
The pair of us tried our best.
彼女に会ったのは一回きりです。
I’ve only met her once.
Vた + きり //
Vた + きり + Vていない。
since; just [state after action] //
X occurred but haven’t done Y since
行ったきり戻って来ませんでした。
He left and never returned.
このアプリ、ダウンロードしたきりまだ使っていない。
I’ve not used this app since I downloaded it.
Vた + 挙句(に)
N + の + 挙句(に)
after all; in the end [unfavourable end result]
色々悩んだ挙句、留学に行くのを来年まで延期することにした。
After worrying about various things, I decided in the end to postpone studying abroad until next year.
Vた + 末(に)
N + の + 末(に)
as a conclusion of [long time period]
警察は長いカーチェイスの末に泥棒を捕まえた。
After a long car chase, the police caught the thief.
散々迷った末に、大学への進学を諦めて就職することにする。
After losing my way completely, I decided in the end to quit college and get a job.
Vない - ない + ずじまい
[wanted to but] ended up not doing
登山用の靴を買ったが、使わずじまいだった。
I bought climbing boots, but ended up not using them.
好きな彼女に告白できずじまいで、卒業してしまった。
I graduated without ever telling my crush how I felt.
V stem + かねない
could (be/do); might (be/do); likely to; is not difficult to [likelihood/capability]
彼ならやりかねないね。
I wouldn’t put it past him (he could do it).
仕事のやりすぎは、鬱の原因になりかねない。
Working too much could be a cause of depression.
Vる + 恐れがある
N + の + 恐れがある
there is a risk of/fear that… [formal]
津波の恐れがある場合には、速やかに避難所まで避難してください。
When there is a risk of a tsunami, please rapidly evacuate to the evacuation area.
V + 可能性がある
N + の + 可能性がある
there is a chance of/a possibility that…
睡眠不足、喫煙習慣、孤独などは寿命を縮める可能性がある。
Lack of sleep, smoking habits, and loneliness can shorten life span.
Vる + まい
する→すまい
くる→こまい
I will never [strong resolve not to, formal]; (it) probably won’t [low probability]
もう絶対に泣くまい。
I’ll never cry again. [strong resolve]
彼女は電話に出るまい。
She probably won’t pick up the phone. [unlikely]
〜というものだ
something like…; feel from the heart
[personal importance]
クッキーを食べたのは私じゃありません、それは誤解というものです。
I’m not the one who ate the cookie; you must be confused.
〜に越したことはない
it’s best that; there’s nothing better than…
夜一人で出歩く時は、用心するに越したことはない。
It’s best to be cautious when going out alone at night.
〜にすぎない
merely; nothing more than
私はこの会社の一社員にすぎませんから、決定権はありません。
I am nothing more than an employee of this customer and have no decision making power.
〜にほかならない
nothing but…; none other than; the only reason why
彼が言ったのは嘘じゃなくて、皮肉に他ならない。
What he said is nothing more than irony.
〜に違いない
there’s no doubt that…; I’m sure that…; I bet that [confident guess]
それは痛いに違いない。
I bet that hurts.
〜に相違ない
there’s no doubt that…; I’m sure that… [confident guess, formal]
その情報を漏らしたのは彼女に相違ない。
She must be the one who leaked the information.
〜に決まっている
I’m certain …; will (surely); definitely; expected; has been decided
売れるにきまっている。It will definitely sell well.
Vて + ならない
cannot help but …; dying to … [emotionally impacted action]; extremely
心配でならない。
I can’t help but be concerned.
〜ずにはいられない
〜ないではいられない
can’t help but (feel); can’t help but do; must do ~
彼はテレビを見ずにはいられない人。
He is a compulsive TV viewer.
笑わないではいられない。
I can’t help but laugh.
〜ざるを得ない
have no choice but to do; can’t help but do [not holding back strong emotion]
台風のため、ホテルをキャンセルせざるを得ない状況になった。
Because of the typhoon, I was put in a position where I had no choice but to cancel the hotel.
〜しかない
there’s nothing but; no choice but to
やるしかない。
You’ve just got to do it.
〜よりほか(は)ない
〜よりほかしかたがない
there’s nothing but; no choice but to
僕は学力が足りないから勉強で補うよりほかはない。
I don’t have great academic ability, so I have no choice but to make up for it by studying.
〜としたら
〜とすれば
〜とすると
if it were the case that, supposing…, assuming…
あの魔物を倒せるものがいるとしたら、それは俺くらいだろう。
If there’s anyone who could defeat that monster, it would be me.
その噂が本当だとすれば、驚いたものだ。
If the rumour is true, then that is surprising.
〜となったら
〜となれば
〜となると
when it comes to; in such a case; if that happens
あのような一流レストランとなったら、男性はネクタイが必要です。
When it comes to restaurants of that calibre, men need to wear a tie.
早く大学を卒業したいと思っていたが、いざ本当に卒業するとなると、寂しさを感じる。
I always thought that I wanted to hurry up and graduate, but now that it’s come to it, I feel sad.
V potential + ものなら
if I only could (then one would)
忘れられるものなら、忘れたいよ。
I wish I could forget it.
生まれ変われるものなら、鳥になりたい。だって、空を飛びたいんだもん。
If I could be reborn, I’d want to be a bird. Then I could fly through the sky.
V(よ)う + ものなら
if one chooses to…; if you happen to
クリスマスにやろうものなら、どんな反応をされることか。
I wonder what kind of reaction that would provoke, if I did that at Christmas!
〜ないことには(〜ない)
unless you…; if you don’t… [negative outcome]
その食べ物を食べてみないことには好きかどうかわからない。
You won’t know if you like it or not unless you try it.
〜としても
imagine if; even supposing; assuming
今回の試験で不合格になったとしても、諦めずに次回も受験するつもりです。
Even if I were to fail the exam this time, I plan to not give up and take the exam again.
〜もの
〜ものだから
〜もので
because; for that reason
遅くなってごめんなさい。道路が混んでいたものだから。
Sorry I’m late; the traffic was terrible.
そういう連中は、普通は昼間眠っているもので、夜になってかせぎに出るものらしい。
Those people generally sleep in the daytime, which suggests the supposition that they work by night.
〜あまり(に)
too… to be…; so much… that
この話は本当にしてはあまりにもうますぎる。
This story is too good to be true.
怒りのあまりテーブルを壊した。
I was so pissed that I broke the table.
〜につき
(as) per [quantity/reason]; each [quantity]; due to [reason]
この飴は一つにつき十円です。
It’s 10 yen per piece of candy. [quantity]
本日は祭日につき、休業させていただきます。
We’re closed because there’s a festival today.
[reason]
〜ことだし
since; because [conditions]
雨が降っていることだし、今日は家で本を読む。
As it is raining outside, today, I will read a book at home.
彼のことだし、また遅れてくるんじゃないの。
Knowing him, I bet that he will come late as usual.
Particle + さえ
V stem + さえ
N + さえ
even
そんな初歩的なことは、子供でさえ知っている。
Even children know things that basic.
彼女は親にさえ知らせずに彼氏と結婚をした。
She got married to her boyfriend, without even telling her parents.
V stem → さえすれば、〜
Vて → 〜てさえいれば、〜
N + さえすれば、〜
N+でさえあれば、〜
N・な adj + でありさえすれば、〜
い adj → くさえあれば、〜
as long as; all you need is; if only…then; provided…; the only thing … needs for … is … [minimum expectation, minimum amount]
君さえいれば、他には何もいらない。
I don’t need anything else, as long as I have you.
この薬を毎日飲みさえすれば、すぐに治りますよ。
As long as you drink this medicine every day, it will heal quickly.
〜さえなければ
if only I didn’t
犬アレルギーさえなければ、家で犬が飼えるのに。
If only I didn’t have a dog allergy, we could have a dog at our house.
など
give examples; things like; something like; show modesty; make light of ~ [formal]
日本語で電話対応など、できないよ。
I can’t do things like make a phone call in Japanese.
なんて
give examples; things like; something like; show modesty; make light of ~ [neutral]
ゾンビなんて存在しない。
Zombies don’t exist.
智子がエンジンニアだなんて驚きました。
I was surprised to hear that Tomoko’s an engineer!
なんか
give examples; things like; something like; show modesty; make light of ~ [casual]
彼氏がかっこよすぎて、私なんかが隣にいていいのかなって思っちゃう。
My boyfriend is so handsome, I feel like I don’t deserve him.
Vて + でも
even if I have to; by all means [extreme measures]
家を売ってでも留学に行きたい。
I want to study abroad even if it means selling my house.
どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。
I’ll win by whatever means necessary.
N + として + Vない
not even one (time etc.); not a single [emphatic negative]
これらの指輪は手作りなので一つとして同じものはありません。
These rings are all handmade, so not even one is the same.
Vて + 仕方がない
(I) can’t help but…; very; extremely ~ [formal]
USBをジーンズのポケットに入れたまま洗濯してしまい、残念でしかたがない。
I washed my USB drive in my jeans pocket. It’s unfortunate but couldn’t be helped.
昨日のパーティーであった彼女のことが気になってしかたがない。
I can’t stop thinking about the girl I met at the party yesterday.
Vて + しょうがない
(I) can’t help but…; very; extremely ~ [neutral]
バスで行くのは、時間がかかってしょうがない。
Going by bus takes more time, but it can’t be helped.
Vて + も + 仕方がない
Vて + も + しょうがない
there’s no point ~; it’s no use ~ [even if + can’t be helped]
どうにもならないことを、悩んでいてもしょうがないよ。
There’s no point in worrying about things beyond our control.
テストは明日だし、今から焦って勉強してもしかたがない。
The test is tomorrow, so it’s no use to get flustered and start studying now.
Vて + たまらない
be dying to …; really want to; … is unbearable; cannot endure [desperation]
さっき蚊にさされたところが、痒くて痒くてたまらない。
The mosquito bite I got earlier is so itchy and unbearable.
V stem + がたい
very difficult to; very hard to [almost impossible]
大事に残しておいたケーキを勝手に食べるなんて許しがたいことだ。
It’s unforgivable when someone eats a slice of cake you’d so carefully put aside, without asking if they could.
V stem + かねる
unable to do something; can’t do something [formal]
私一人では判断しかねる。
I alone cannot decide this.
ご要望には応じかねますので、ご了承ください。
We are unable to fulfil your request. Please be understanding.
V stem + 得る
is possible; may occur; likely to [formal]
全てが科学で説明し得るわけではない。
Science cannot explain everything.
だってこの世界ではどんなことでも起こり得るから。
I mean, anything is possible in this world.
V stem + 得ない
is impossible to; unlikely to [formal]
この試合展開は全く予測し得ぬことであった。
This game was not something one could predict.
機械は完全には人力に代わり得ない。
Machinery cannot completely take the place of human labor.
V stem + ようがない
no way to
プリンは箸で食べようがない。
There’s no way to eat pudding with chopsticks.
終電の時間が過ぎてしまったため、帰りようがない。
The last trains have gone so I have no way to go back home.
〜やら、〜やら
such things as [same category]; and… and so on; the like [2 examples of long list]
先週は身体中が痛いやら、体調が悪いやらで大変でした。
Last week was a tough one because my whole body was aching, and I wasn’t feeling so well.
Aにしても、Bにしても
regardless of whether; whether or not (one does) [opposites]
行くにしても行かないにしても、早く決めてください。
Hurry up and decide whether you will go or not.
高いにしろ安いにしろ、この教科書は買わないといけません。
Whether cheap or expensive, I need to buy this textbook.
〜にしたって
〜にしても
〜にしろ
〜にせよ
whatever the …; regardless of… //
even though; even if; no matter how
イタズラにしたって、寝てる間にまゆめを永久脱毛するのはちょっと…
Even if it’s just a prank, removing my eyebrow while I’m asleep is a step too far.
どちらにしても賛成できない。
In either case, I cannot agree.
〜というか〜というか
I am not sure if it is… or…/you could say that… [evaluation via example]
嬉しいというか、残念というか、複雑な気持ちだ。
I’m not sure whether I’d say I’m happy or not, I’ve got mixed feelings.
N1 + といった + N2
such… as [example of a category]
お寿司や天ぷらといった和食が食べたい。
I want to eat Japanese cuisine like sushi and tempura.
〜といったら
when it comes to; speaking of; … comes to mind
タクヤの食べ方といったら、胸が悪くなるね。
Speaking of the way Takuya eats, it’s awful, isn’t it?
大阪の代表的な食べ物といったら、たこ焼きやお好み焼きでしょうね。
Speaking of Osaka’s cuisine, it’s things like takoyaki and okonomiyaki, right?
〜といったら
〜ったら
emphatic topic marker [strong emotion]
伏見稲荷の美しさといったら、とても言葉では表現できない。
The beauty of Fushimi Inari is indescribable.
(〜のこと)となると
when (something happens); when it comes to [unexpected contrast]
俺は女性のこととなると、深刻な問題を抱えてるんだ。
I have serious problems when it comes to women.