L 12 Flashcards
1
Q
お土産を携える 手を携える プロジェクトに携わる 携帯電話 ライバル会社と提携を結ぶ 連携プレー
A
たずさえる たずさえる たずさわる けいたいでんわ ていけい れんけい
2
Q
計画を即実行する 質問に即答する 即断即決 即席料理 一触即発
A
そくじっこうする そくとうする そくだんそっけつ そくせきりょうり いっしょくそくはつ
3
Q
働いてお金を稼ぐ 時間を稼ぐ 稼ぎが少ない 出稼ぎ 稼働 ・ 稼動 稼業
A
かせぐ かせぐ かせぎ でかせぎ かどう かぎょう
4
Q
生活必需品
需要と供給
A
せいかつひつじゅひん
じゅよう
5
Q
命令を拒む
指示を拒否する
拒絶反応
A
こばむ
きょひする
きょぜつはんのう
6
Q
厳しい先生 厳しい規則 寒さが厳しい 厳かな雰囲気 厳重に注意する 厳密に検査する 荘厳な音楽
A
きびしい きびしい きびしい おこぞかな げんじゅう げんみつ そうごん
7
Q
新聞を刷る
ポスターを印刷する
制度を刷新する
四色刷り
A
する
いんさつする
さっしんする
よんしょくずり
8
Q
窓枠 枠組み 予算枠 枠で囲む 枠にはまった考え方
A
まどわく わくぐみ よさんわく わく わく
9
Q
縦と横をそらえる 縦書き 縦社会 日本列島縦断 縦横無尽
A
たて たてがき たてしゃかい にほんれっとうじゅうだん じゅうおうむじん
10
Q
斜め後ろの席 世の中を斜めに見る 新聞の斜め読み 斜線を引く 斜面 斜に構える
A
ななめうしろ ななめ ななめよみ しゃせん しゃめん しゃ
11
Q
道の端を歩く 端っこ 池の端 先端技術 極端な意見 発端 両端をそろえる
A
はし はしっこ はし せんたんぎじゅつ きょくたん ほったん りょうたん
12
Q
部屋の隅
片隅
隅におけない人
A
すみ
かたすみ
すみ
13
Q
堅い材木 意志が堅い 守りが堅い 堅い約束 堅実な方法
A
かたい かたい かたい かたい けんじつ
14
Q
硬い石 堅いいす 顔の表情が硬い 百円硬貨 強硬な意見
A
かたい かたい かたい ひゃくえんこうか きょうこうな
15
Q
鋭いナイフ 鋭い指摘 目つきが鋭い 鋭角 鋭気に満ちた目
A
するどい するどい するどい えいかく えいき
16
Q
頭の働きが鈍る
体の動きが鈍い
反応が鈍い
鈍感な人
A
にぶる
にぶい
にぶい
どんかんな
17
Q
詳しい解説
詳しく説明する
詳細な説明をする
年齢不詳
A
くわしい
くわしく
しょうさいな
ねんれいふしょう
18
Q
簡単な試験問題
簡素な結婚式
簡略化
簡易保険
A
かんたんな
かんそな
かんりゃくか
かんいほけん
19
Q
潔い態度 意見を簡潔述べる 身の回りを清潔に保つ 不潔なトイレ 裁判で見の潔白を証明する
A
いさぎよい かんけつ せいけつ ふけつな けっぱく
20
Q
頑固な性格
頑丈な体
頑張る
A
がんこな
がんじょうな
がんばる
21
Q
勇んで出かけていく 勇ましい人 勇気がある 勇敢な行為 勇者
A
いさんで いさましい ゆうき ゆうかんな ゆうしゃ
22
Q
賢い人物 賢明な判断 賢者 賢人 良妻賢母
A
かしこい けんめいな けんじゃ けんじん りょうさいけんぼ
23
Q
偉い学者
偉く疲れた
偉人
偉大な業績を残す
A
えらい
えらく つかれた
いじん
いだいな
24
Q
珍しい食べ物 珍しく家にいる 珍味 珍道中 珍重
A
めずらしい めずらしく ちんみ ちんどうちゅう ちんちょう
25
Q
彼女は肌の色が白い 素肌のきれいな人 肌荒れ 肌色 肌着 肌が合う
A
はだ すはだ はだあれ はだいろ はだぎ はだがあう
26
Q
化粧をする
薄化粧
厚化粧
雪化粧
A
けしょう
うすげしょう
あつげしょう
ゆきげしょう
27
Q
髪が長い 髪の毛 髪形を変える 前髪 金髪 長髪 間一髪
A
かみ かみのけ かみがた まえがみ きんぱつ ちょうはつ かんいっぱつ
28
Q
脚の線 机の脚 カメラの三脚 脚本 脚注 脚色 失脚 脚光を浴びる 脚立
A
あしのせん あし さんきゃく きゃくほん きゃくちゅう きゃくしょく しっきゃく きゃっこう きゃたつ
29
Q
彼女に華がある 華やかな人 華々しい活躍 華道 華美な服装 華厳の滝(栃木県日光市)
A
はな はなやかな はなばなしい かどう かびな けごん
30
Q
鏡を見る 手鏡 老眼鏡 鏡台 眼鏡
A
かがみ てかがみ ろうがんきょう きょうだい めがね
31
Q
学生帽
麦わら帽子
彼の腕前には脱帽する
A
がくせいぼう
むぎわらのぼうし
だつぼうする
32
Q
傘をさす 傘立て 雨傘 日傘 大企業の傘下に入る
A
かさ かさたて あまがさ ひがさ さんか
33
Q
革のベルト
革製品
産業革命
技術革新
A
かわ
かわせいひん
さんぎょうかくめい
ぎじゅつかくしん
34
Q
靴を履く 靴下 革靴 長靴 製靴業を営む
A
くつ くつした くぁぐつ ながぐつ せいかぎょう
35
Q
花柄のワンピースを着る 人柄 家柄 場所柄 かさの柄の部分を持つ 横柄な人 柄の悪い男
A
はながら ひとがら いえがら ばしょがら え おうへいな がら
36
Q
春の装いを楽しむ 客を装う 服装 プレゼントを包装する 安全装置 舞台衣装
A
よそおい よそおう ふくそう ほうそうする あんぜんそうち ぶたいいしょう