Eiken Ikkyu Flashcards
writhe
writhe /rάɪð/
動詞 【自動詞】
〈人が〉〔苦痛などで〕もがく,のたうち回る; もだえ苦しむ 〔in,under,with〕.
The wounded soldier writhed in agony.
負傷兵は苦痛のあまりのたうち回った.
He writhed under the insults [with shame].
彼はその侮辱を受けて[恥辱に]もだえた.
douse
douse /dάʊs/
動詞 【他動詞】
1a〈…を〉水中に突っ込む.
b〈…を〉〔水に〕突っ込む 〔in〕.
2a〈…に〉水をぶっかける.
b〈…に〉〔水などを〕ぶっかける 〔with〕.
She doused him with the hose.
彼女はホースで彼に水をかけた.
precocious
pre・co・cious /prɪkóʊʃəs|‐kˈəʊ‐/
形容詞
1a〈子供が〉早熟の; ませた.
b〈性格・知識など〉発達の早い,早熟の.
2〈植物など〉早咲きの,早なりの.
precociously 【副詞】
precociousness 【名詞】
語源
ラテン語「前もって料理された」の意; 【名詞】 precocity
tepid
tep・id /tépɪd/
形容詞
([強調的に] tepid・est)
1なまぬるい (★⇒hot 【解説】).
tepid water
ぬるま湯.
a tepid bath
ぬるいふろ.
fickle
fick・le /fíkl/
形容詞
変わりやすい; 気まぐれな,移り気の.
a fickle woman
浮気な女.
Fortune’s fickle wheel
定めなき運命の車.
tower over
よりはるかに高い
飛び離れる
tower over
一頭地を抜く
grow on [upon]…
grów on [upòn]…
(1) 〈習慣などが〉〈人〉にだんだん募って[高じて]くる.
The habit grew on him.
彼はその癖がだんだんひどくなった.
(2) だんだん〈人〉に気に入るようになる.
That picture is growing on me.
あの絵がだんだん好きになってきた.
gloat over
ほくそ笑む, 〔…を〕さも満足そうに[うれしそうに,ほれぼれと]眺める, 悦に入る, 〔人の不幸などを〕小気味よさそうに眺める
besiege
be・siege /bɪsíːdʒ/
動詞 【他動詞】
1a〈軍隊などが〉〈町・要塞(ようさい)を〉包囲する,攻囲する.
The army besieged the town.
軍隊はその町を包囲した.
iniquity
in・iq・ui・ty /ɪníkwəṭi/
名詞
1【不可算名詞】 不正,不法,邪悪.
2【可算名詞】 不正[不法]行為.
vortex
vor・tex /vˈɔɚteks|vˈɔː‐/
名詞
(《複数形》 vor・tex・es,vor・ti・ces /‐ṭəsìːz/)
1【可算名詞】
a渦,渦巻き.
b旋風.
breech
breech /bríːtʃ/
名詞【可算名詞】
1(大砲の)砲尾 《砲弾を入れるところ》.
2(銃の)銃尾 《銃身の銃弾をこめる部分》.
spore
spore /spˈɔɚ|spˈɔː/
名詞【可算名詞】
【生物】
1芽胞,胞子.
2胚種,種子,因子.
leeway
lée・wày
名詞【不可算名詞】
[また a leeway]
2a(空間・時間・活動・支出などの)余地,余裕; 許容量.
We have an hour’s leeway to catch [make] the express.
その急行に乗る[間に合う]のに 1 時間の余裕がある.
b(自由な)行動の余地,行動の自由.
He gave the boy a lot of leeway.
彼はその子にたっぷり自由を与えた.
soporific
sop・o・rif・ic /sὰpərífɪk|s`ɔp‐←/
形容詞
1眠くさせる,催眠の.
2眠りの; 眠い,眠気のする.
名詞【可算名詞】
催眠剤,麻酔剤.
simper
sim・per /símpɚ|‐pə/
動詞 【自動詞】
(間の抜けた)作り笑いをする,にやにや[にたにた]笑う.
名詞【可算名詞】
(間の抜けた)作り笑い.
pander
pan・der /pˈændɚ|‐də/
名詞
【可算名詞】
1女を取り持つ男.
2人の弱みにつけ込む人.
動詞 【自動詞】
〔人(の低俗な欲望など)に〕迎合する,〔人(の弱み)に〕つけ込む 〔to〕.
This book panders to base interests.
この本は低俗な趣味に迎合している.
clamber
clam・ber /klˈæm(b)ɚ|‐bə/
動詞 【自動詞】
(手足を使って苦労しながら)よじ登る; やっとはい登る 〈副(句)〉.
clamber up [over] a wall
塀をよじ登る[乗り越える].
clamber down from a tree
木を伝い降りる.
名詞
[a clamber] よじ登ること.
clam・ber・er /‐(b)ərɚ|‐bərə/ 【名詞】
語源
Remedial
remedial
re・me・di・al /rɪmíːdiəl/
形容詞
1治療する,治療上の.
remedial exercises
治療のための運動.
2救済的な; 矯正的な,改善的な.
remedial measures
改善策.
3【教育】 補修的な.
remedial classes [lessons]
補修クラス[授業].
a remedial English course
lucrative
lu・cra・tive /lúːkrəṭɪv/
形容詞
有利な,もうかる.
a lucrative job
金になる仕事.
flout
flout /flάʊt/
動詞 【他動詞】
〈法律・規則などを〉ばかにする; 無視する.
自動詞
〔…を〕侮辱する,ばかにする 〔at〕.
名詞【可算名詞】
侮辱の言葉; 侮蔑,あざけり.
appease
ap・pease /əpíːz/
動詞 【他動詞】
1a(要求に応じたりものを与えたりして)〈人を〉なだめる.
appease an angry man
怒っている人をなだめる.
b〈怒り・悲しみを〉やわらげる.
Her contrition appeased his anger.
彼女の悔恨を見て彼の怒りはやわらいだ.
2〈渇きを〉いやす; 〈食欲・好奇心などを〉満たす.
語源
古期フランス語「鎮める」の意
parameter
pa・ram・e・ter /pərˈæməṭɚ|‐tə/
名詞【可算名詞】
1【数学】 媒介変数,パラメーター.
2【統計】 母数,パラメーター 《母集団 (population) の特性を示す定数》.
3a限定要素,要因.
b制限(範囲), 限界.
within the parameters of…
…の範囲内で.
ambience
am・bi・ence /ˈæmbiəns/
名詞【可算名詞】
1環境.
2雰囲気.