2013-9 Flashcards
1
Q
脊椎動物、無脊椎動物
A
せきついどうぶつ(vertebrate)、むせきついどうぶつ(invertebrate)
2
Q
両生類、は虫類、ほ乳類
A
amphibian, reptile, mammal
3
Q
水辺
A
みずべ
4
Q
殻
A
から(貝のからなど)
5
Q
包まれる
A
つつまれる
6
Q
軟体動物
A
なんたいどうぶつ
7
Q
節
A
ふし
8
Q
貧富の差
A
ひんぷのさ
9
Q
急増
A
きゅうぞう
10
Q
件数
A
けんすう
11
Q
拡大
A
かくだい
12
Q
改革
A
かいかく
13
Q
財政を立て直す
A
ざいせいをたてなおす(経済状態を回復させる)
14
Q
過去
A
かこ
15
Q
証拠
A
しょうこ
16
Q
入港
A
にゅうこう
17
Q
次第に
A
しだいに
18
Q
打ち払う
A
うちはらう(やっつけて追い出す)
19
Q
日本近海
A
日本の近くの海
20
Q
多発する
A
たはつする(多く発生する)
21
Q
物価の上昇
A
ぶっかのじょうしょう(ものの値段が上がる)
22
Q
解散
A
かいさん(団体、組織などをなくす)
23
Q
繁栄
A
はんえい(栄えること)
24
Q
獲得する
A
かくとくする(ゲットする)
25
納入
のうにゅう(納める)
26
連帯責任
れんたいせきにん
27
絵画
かいが(絵のこと)
28
財源
ざいげん(お金になるもの)
29
売買する
ばいばいする(売ったり、買ったりする)
30
貧富の差
ひんぷのさ(お金もちと貧乏人の差)
31
借金をする
しゃっきんをする(お金を借りる)
32
着目する
ちゃくもくする
33
いろいろな観点から
いろいろなかんてんから(いろいろな見方で)
34
標高
ひょうこう(海面からの高さ)
35
高低差
こうていさ(高いところと低いところの差)
36
河口
かこう(川が海に流れ込むところ)
37
環太平洋造山帯に属する
かんたいへいようぞうざんたいにぞくする