1.1 性格・人柄 Flashcards
几帳面な
きちょうめんな- 彼は几帳面な性格で、いつも予定通りに行動します。
methodical, punctual, steady
大ざっぱな
おおざっぱな 上司は大雑把な性格なので、細かいことは気にしない。
rough (not precise), crude; broad
きちっとした
きちっとした - 彼女はいつもきちっとした服装で会社に行きます。
exactly, perfectly
雑な
ざつな - 彼は雑な仕事をしているため、ミスが多いです。
sloppy, careless
いい加減な
いいかげんな 彼はいい加減な態度で問題に取り組んでいます。
irresponsible, careless; lukewarm, vague
ルーズな
るーずな - 彼はルーズな性格で、約束の時間にいつも遅れます。
loose; careless
勤勉な
きんべんな - 彼は勤勉な学生で、毎日真面目に勉強しています。
delegent
生真面目な
きまじめな - 彼は生真面目な性格で、冗談をよく言いません。
too serious, very serious
気品がある
きひんがある - 彼女は気品がある立ち振る舞いで人々を魅了します。
to be elegant, graceful, refined
上品な
じょうひんな- 彼女は上品な服装でパーティーに出席しました。
elegant
下品な
げひんな - 彼の下品なジョークに周りの人たちは驚きました。
in poor taste/dirty
融通が利く
ゆうずうがきく- 彼は融通が利くので、柔軟にスケジュールを調整できます。
to be flexible, accomodating
融通が利かない
ゆうずうがきかない - 彼は頑固な性格で融通が利かないため、困ります。
be inflexible, unadaptable
素直な
すなおな- 彼は素直な性格で、人の意見に耳を傾けます。
obedient, gentle
頑固な
頑固な (がんこな) - 彼は頑固な人で、自分の意見を曲げません。
stubborn, obstinate
冷淡な
れいたんな - 彼は冷淡な態度を取り、他人との関わりを避けます。
cold, indifferent
冷酷な
れいこくな- 彼の冷酷な行動に周りの人々はショックを受けました。
heartless, cruel
愛想がいい
あいそがいい - 彼は愛想がいいので、初対面の人とすぐに打ち解けられます。
friendly, sociable
無愛想な
ぶあいそな - 彼は無愛想な態度をとるため、近づきにくいです。
unsociability, unfriendly, bluntness
社交的な
しゃこうてきな - 彼は社交的な性格で、人とのコミュニケーションが得意です。
sociable
非社交的な
ひしゃこうてきな - 彼は非社交的な性格で、人との関わりを避けます。
unsociable
楽観的な
らっかんてきな - 彼はいつも楽観的な考え方を持っています。
optimistic
悲観的な
ひかんてきな - 彼は悲観的な性格で、いつもネガティブな考えに固執します。
pessimistic
人柄
ひとがら - 彼女の人柄は温かくて思いやりがあります。
personality, character
誠実な
せいじつな - 彼は誠実な人で、いつも真剣に取り組みます。
honest, sincere
真摯な
しんしの - 彼の真摯な態度に、周りの人々は感銘を受けました。sincere, earnest
温和な
おんわな - 彼は温和な性格で、いつも穏やかな態度を保ちます。
gentle, mild
寛容な
かんような - 彼は寛容な心を持っており、他人の意見を尊重します。
tolerant, open-minded, lenient
謙虚な
けんきょな - 彼は謙虚な態度で人々と接します。
humble, modest
気さくな
きさくな - 彼は気さくな性格で、初対面の人でもすぐに打ち解けられます。
friendly, openhearted, frank, unpretentious
にじみ出る
にじみでる- この絵には作者の優しさがにじみ出ている。
to exude (sweat); to reveal itself (emotions)
個性
こせい - 彼は個性豊かな人で、他の人とは違った魅力を持っています。
(individual) personality
独特な
どくとくな - 彼の独特なファッションセンスは注目を集めます。
peculiar, unique
強烈な
きょうれつな- 彼のパフォーマンスは強烈な印象を与えました。
intense, strong
際立つ
きわだつ- 彼の才能は他の人と比べて際立っています。
to be prominent, stand out, conspicuous
目立つ
めだつ - 彼女の派手な服装はどこに行っても目立ちます。
standing out
生かす
いかす - 彼は自分の経験を生かして、新しいプロジェクトに取り組みます。
to make (the best) use of
磨く
みがく - 彼は努力を重ねて自分のスキルを磨きました。
to polish
重んじる
おもんじる – 我々は伝統を重んじて、古い価値観を守ります。
to value, respect, honor
育む
はぐくむ – 私達は子供たちの才能を育むために全力でサポートします。
to raise, rear, bring up
懐く
なつく - 子猫はすぐに彼に懐きました
to become emotionally attached; to embrace, harbour, bear
好意を持つ
こういをもつ - 彼は彼女への好意を示しました。
to have a liking for
共感
きょうかん - 彼女の話に共感し、私も感動しました。
(to) sympathize (with)
同情
どうじょう - 彼の困難な状況に対して、私は深い同情を抱きました。
(to) sympathize (with)
反発
はんぱつ - 彼は私の提案に反発して、自分の意見を主張しました。
(to) repel, decline
反感を持つ
はんかんをもつ - 彼は弟の行動に反感を持ち、距離を置くようになりました。
to feel hostility towards
猛反対
もうはんたい- 彼はその計画に対して猛反対し、強く反対意見を述べました。
(to) strongly oppose
嫉妬
しっと - 彼は彼女の成功に嫉妬しました。(to) be jealous of
気兼ね
きがね - 彼は気兼ねせず、率直に意見を述べます。
(to) hesitate; fell uneasy
慕う
したう - 彼は彼女の才能と人柄を慕って、彼女のファンになりました。
to long for, yearn for, adore
崇拝(する)
すうはい(する) - 彼女はその有名な作家を崇拝し、彼の本を集めています。
(to) worship
いたわる
彼は年配の人々をいたわり、手助けをしています。
to treat kindly
励ます
はげます- 彼女は私を励まして、困難を乗り越える勇気をくれました。
to encourage, cheer up
傷つける
きずつける- 彼の言葉に傷つき、心が痛みました。
to hurt, injure
中傷
ちゅうしょう - 彼は彼女を中傷する噂を広めました。
(to) slander
侮辱
ぶじょく - 彼は私を侮辱する言葉を投げかけました。
(to) insult, defame
庇う
かばう - 彼は常に弱者を庇い、彼らを守ろうとします
to cover, protect somebody, defend
妬む
ねたむ - 彼は友人の成功を妬み、競争心を持ちました。
to be envious of
軽蔑
けいべつ - 彼は彼女の意見を軽蔑し、無視しました。
(to) despise
あざ笑う
あざわらう- 彼が私をあざ笑ったせいで、周囲の人々も私を見て笑いました。
to sneer at, ridicule, make fun of
申し出る
もうしでる - 彼は賞の受賞の辞退を申し出ました。
to propose, offer
無遠慮
ぶえんりょ - 彼は無遠慮な発言をし、周囲の人々を驚かせました。
rude
届け出る
とどけでる - 彼は警察に事件を届け出ました。
to report, to notify
軽んじる
かるんじる - 彼は経験者の意見を軽んじて、自分の考えを優先しました。
to make light of, to look down on
心底
しんそこ- 彼は心底から彼女を愛しています。
from the bottom of one’s heart
さも (~ようだ/~そうだ)
彼はさも嬉しそうに笑いました。
really, extremely, in that way
まさしく
彼女はまさしく天才だと言えます。
surely, no doubt, evidently
根っから
ねっから - 彼は根っからのミュージシャンで、音楽が生きるための血となっています。
by nature, from the very beginning; not at all
取りあえず
とりあえず - とりあえず計画を立てましょう。
anyway・for now