理科1 (集中) Flashcards
豆電球が点灯しているとき、電気は流れている?
電池の正きょくから負きょくへ電流が流れている。
電流が流れるひとつながりのの道すじを何という?
回路(かいろ)
回路が閉じていて、(輪になっているとき)、電流は流れている?
流れている
回路が開いていて、(輪になっていないとき)、電流は流れている?
流れていない
回路を表す図を何という?
回路図
回路図は電気用図記号 以外は何で書く?
直線と直角で書く。
豆電球がつかないときにかくにんする4つのことは?
ゆるんでいないか
電池が切れていないか
(導線の)ワニ口がさびていないか
電池、豆電球、導線が輪になっているか
回路図での電気用図記号 以外のとこを何という?
導線部分(どうせんぶぶん)
回路図を書く時のポイントは?
無駄にしかくを曲げない。
電気用図記号を角に描かない。
回路は何に分けられる?
直列回路(ちょくれつ)
並列回路(へいれつ)
直列回路と並列回路に豆電球1個をつなげた時、どっちのほうが明るい?
直列回路
豆電球が明るく点灯するのはなぜ?
流れる電流が大きいから
豆電球を流れる電流が小さいと、どうなる?
豆電球が暗く点灯する
電池1個のときに比べて、
電池2個を直列につなげると、
電流はどう変化する?
流れる電流が大きくなる
電池1個のときに比べて、
電池2個を並列につなげると、
電流はどう変化する?
流れる電流は変わらない。
豆電球1個のときと比べて、
豆電球2個を直列につなげると
1個の豆電球を流れる電流はどうなる?
流れる電流は小さくなる
豆電球1個のときと比べて、
豆電球2個を並列につなげると
1個の豆電球を流れる電流はどうなる?
流れる電流は変わらない
電流は何として考えるといい?
水路の水 (waterway)
電池は何として考えるといい?
くみあげポンプ
豆電球は何として考えるといい?
水車
電流とは?
+の電気の流れ
電流を流そうとするのは?
電池 または 電源
電流の大きさの単位は何?
A (アンペア)
1Aの1000の1(1/1000) 何という?
1mA ミリアンペア