語彙(例文あり) Flashcards

1
Q

一向に

A

いっこうに(一向に)
completely; totally
私は一向に構わない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

属性

A

ぞくせい(属性)
an attribute; a property
ゴムの属性は弾性力だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

審判する

A

しんぱんする(審判する)
to judge; to referee; to act as a referee
ボクシングの試合の審判をする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

罰点

A

ばってん(罰点)
an X mark; a bad grade; a demerit
間違いを罰点で消した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

成立する

A

せいりつする(成立する)
to be formed; to be established; to be concluded
両国の間に条約が成立した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

しれっと

A

しれっと
nonchalantly; as if nothing happened
うそがばれてもしれっとしている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

芝居

A

しばい(芝居)
a play; the theater
出来事を芝居にする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

耐える

A

たえる(耐える)
to bear; to endure; to withstand
彼は苦しい生活に耐えた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

面々

A

めんめん(面々)
each and every one
集まった面々は名士ばかりだった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

顔見知り

A

かおみしり(顔見知り)
a person one knows by sight; an acquaintance
犯人は被害者と顔見知りだった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

うっかり

A

うっかり
absentmindedly; carelessly
うっかり約束を忘れてしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

尽きる

A

つきる(尽きる)
to run out; to be used up; to be exhausted
私の持ち時間はもうすぐ尽きる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

挑発する

A

ちょうはつする(挑発する)
to provoke; to stir up; to arouse
その事件は戦争を挑発した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

裏方

A

うらがた(裏方)
backstage personnel; behind the scenes
彼はいつも通訳として国際会議の裏方を務めている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

断念する

A

だんねんする(断念する)
to give up; to abandon
資金不足のため企画を断念した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

聞き及ぶ

A

ききおよぶ(聞き及ぶ)
to hear about; to know about
ご高名はかねがね聞き及んでおります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

読み込む

A

よみこむ(読み込む)
to read thoroughly; to read into; to register
この書評は作品を読み込んで書かれている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

じっくり

A

じっくり
slowly and carefully; deliberately
じっくりと案を練る。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

規律

A

きりつ(規律)
rules; discipline; order
規律正しい生活をする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

各自

A

かくじ(各自)
each person; everyone
各自切符を買う。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

就任する

A

しゅうにんする(就任する)
to assume an office; to be inaugurated
彼は市長に就任した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

誇り

A

ほこり(誇り)
pride
彼は自分の学歴を誇りとしている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

ややこしい

A

ややこしい
complicated; intricate; convoluted
この小説のプロットはややこしい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

捻る

A

ひねる(捻る)
to twist; to turn; to wrench
きつく捻ったらドアのハンドルが取れた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
肝心要
かんじんかなめ(肝心要) the most important; the main point 肝心要の人が来ていない。
26
対立
たいりつ(対立) opposition; antagonism その二派は対立状態にあった。
27
揉み消す
もみけす(揉み消す) to crush; to hush up スキャンダルを揉み消す。
28
阻む
はばむ(阻む) to prevent; to obstruct; to hinder 障害物で道を阻む。
29
呟く
つぶやく(呟く) to mutter; to murmur 彼女はいつも一人で呟いている。
30
吠える
ほえる(吠える) to bark; to howl; to roar 犬の吠える声が遠くで聞こえる。
31
微か
かすか(微か) faint; dim; slight このことは微かに覚えている。
32
捲る
めくる(捲る) to turn over; to pull up or off ページをばらばらと捲る。
33
剥がす
はがす(剥がす) to peel off; to tear off; 封筒から切手を剥がす。
34
繰り出す
くりだす(繰り出す) to let out; to send out 網を次々に繰り出す。
35
繰り広げる
くりひろげる(繰り広げる) to unfold; to open; to develop 巻物を繰り広げる。
36
こなす
こなす to break up into pieces; to digest; to make up for some deficiency 土の塊をこなして細かい土にする。
37
劣る
おとる(劣る) to be inferior to この点で私は彼に劣る。
38
ふさわしい
ふさわしい to be suitable; to deserve; to be worthy of 彼は教師としてふさわしくない。
39
引き摺る
ひきずる(引き摺る) to drag along; to prolong; to tempt 彼は足を引き摺って歩く。
40
接触する
せっしょくする(接触する) to touch; to make contact with 電線が屋根に接触している。
41
勃発する
ぼっぱつする(勃発する) to break out; to occur suddenly そのような暴動はいつ勃発するかわからない。
42
供述する
きょうじゅつする(供述する) to testify; to depose 男が家を出て行くのを目撃したと供述した。
43
些細
ささい(些細) trifling; trivial; slight 些細なことでけんかをする。
44
密接
みっせつ(密接) close; connected; intimate 政府はあの会社と密接な関係がある。
45
捧げる
ささげる(捧げる) to offer up; to dedicate; to devote; to sacrifice 彼は医学に一生を捧げた。
46
接待
せったい(接待) reception; entertainment 会合の後で茶菓の接待があった。
47
厳密
げんみつ(厳密) strict; close 厳密に言えば多少異なる。
48
揺れる
ゆれる(揺れる) to shake; to sway; to tremble 列車が通ると家が揺れる。
49
取り分け
とりわけ(取り分け) above all; especially; particularly 今夜は取り分け寒い。
50
大胆
だいたん(大胆) bold; daring; adventurous 彼は大胆なことを言う。
51
相殺する
そうさいする(相殺する) to offset; to counterbalance 一回の失敗で今までの成功が相殺されてしまった。
52
躾ける
しつける(躾ける) to discipline; to train; to teach manners 彼女は子供をどう躾けたらよいのか知らない。
53
専念する
せんねんする(専念する) to concentrate; to devote oneself to 私はその仕事の技術面に専念したい。
54
復讐する
ふくしゅうする(復讐する) to avenge; to take revenge 彼は友人の復讐をした。
55
稼ぐ
かせぐ(稼ぐ) to earn; to make; to gain 彼は私の三倍も稼ぐ。
56
掠る
かする(掠る) to graze, to touch lightly 弾が耳を掠った。
57
漸く
ようやく(漸く) finally; at last; gradually; barely 漸く平和が戻ってきた。
58
付随する
ふずいする(付随する) to accompany; to be incidental to 戦争に付随したさまざまの罪悪がたくさんあった。
59
肩入れ
かたいれ(肩入れ) support; backing; patronage 組合はこの候補者に肩入れをしている。
60
染み着く
しみつく(染み着く) to be permanently stained; to be ingrained 欲張りは人間の本性に深く染み着いている。
61
装う
よそおう(装う) to wear; to pretend 強盗は客を装って店に入った。
62
引き受ける
ひきうける(引き受ける) to undertake; to accept; to vouch for 私はこの仕事を引き受ける。
63
引っ込む
ひっこむ(引っ込む) to retreat; to retire; to be recessed; to cave in 彼の両親は田舎に引っ込んだ。
64
出不精
でぶしょう(出不精) a stay-at-home; a homebody 彼はもともと出不精の人だった。
65
承諾する
しょうだくする(承諾する) to consent; to agree to 上司は彼の申し出を承諾した。
66
高らかに
たからかに(高らかに) in a loud voice; at high volume 受賞者名を声高らかに読み上げた。
67
総出
そうで(総出) all together 彼の家族が総出で歓迎してくれた。
68
度胸
どきょう(度胸) bravery; courage; guts 彼は度胸のない人だ。
69
患う
わずらう(患う) to be ill; to suffer from a disease 去年から癌を患っている。
70
追い抜く
おいぬく(追い抜く) to pass; to outstrip あの黒い車に追い抜かれた。
71
指摘する
してきする(指摘する) to point out; to identify 医者は病気の原因を的確に指摘した。
72
摘む
つまむ(摘む) to pinch 鼻を摘んで薬を飲み込んだ。
73
あらゆる
あらゆる all; every あらゆる角度から検討する。
74
遭う
あう(遭う) to meet; to encounter 交通渋滞に遭って遅れた。
75
買収する
ばいしゅうする(買収する) to buy; to bribe 業者に役人が買収された。
76
検閲する
けんえつする(検閲する) to censor; to inspect 政府が新聞を検閲している。
77
ひょっと
ひょっと maybe; possibly ひょっとしたら彼はうそをついてるのかもしれない。
78
相性
あいしょう(相性) compatibility 二人は相性がよかった。
79
大して
たいして(大して) not very; not much この本は大して面白くない。
80
該当する
がいとうする(該当する) to fall under; to correspond to; to meet 彼女はすべての条件に該当する。
81
気楽
きらく(気楽) carefree; comfortable 仕事もなく気楽な時間がもっと欲しい。
82
収監する
しゅうかんする(収監する) to imprison; to put in jail 彼は収監されている。
83
摘発する
てきはつする(摘発する) to disclose; to expose 銀行の不正が摘発された。
84
科する
かする(科する) to inflict; to impose a penalty 5000円の罰金を科された。
85
慎重
しんちょう(慎重) deliberate; prudent; cautious 慎重に計画を練った。
86
鑑定
かんてい(鑑定) an appraisal; an evaluation; a judgement 彼は精神鑑定が必要だ。
87
報復する
ほうふくする(報復する) to retaliate; to avenge ゲリラは仲間の処刑に報復した。
88
威嚇的
いかくてき(威嚇的) threatening; menacing; intimidating 彼の口調は威嚇的だった。
89
抑止する
よくしする(抑止する) to deter; to restrain 核戦争を抑止する。
90
狭まる
せばまる(狭まる) to become narrow ところどころ道が狭まっている。
91
思い込む
おもいこむ(思い込む) to be convinced that; to be under the impression that; to set one's heart on 自分が正しいと思い込んでいた。
92
引っ繰り返す
ひっくりかえす(引っ繰り返す) to overturn; to knock over; to reverse; to reject 大波がボートを引っ繰り返した。
93
整頓する
せいとんする(整頓する) to put in order; to straighten up; to tidy up 彼は書棚をきちんと整頓している。
94
我先に
われさきに(我先に) scrambling to be first; without a thought for others 客さんたちは我先に逃げ出した。
95
開催する
かいさいする(開催する) to hold; to open 昨日びわ湖マラソンが開催された。
96
手掛かり
てがかり(手掛かり) a handhold; a clue; a lead 彼の行方に関する唯一の手掛かりはあの手紙だった。
97
絞める
しめる(絞める) to strangle ひもで首を絞められた。
98
請け負う
うけおう(請け負う) to contract; to undertake; to take on 小川組にこの仕事を請け負わせた。
99
寛ぐ
くつろぐ(寛ぐ) to make oneself at home; to relax あんな豪華な部屋では寛ぐことができなかった。
100
徘徊する
はいかいする(徘徊する) to wander around; to roam 諸所を徘徊する。
101
齟齬
そご(齟齬) discord; inconsistency; failure 計画に齟齬を来たした。
102
射程
しゃてい(射程) range of a missile weapon この大砲は15キロ以上の射程がある
103
総括
そうかつ(総括) to recap; to summarize; to synthesize 今回のイベントを総括すると、大失敗だった。
104
膨張
ぼうちょう(膨張) to expand; to swell; to increase 軍事費が膨張して巨大な額になった。
105
人格
じんかく(人格) one's character; personality; individuality 私達は人の人格を尊重しよう。
106
基軸
きじく(基軸) a yardstick; a criterion; a standard 米ドルは基軸国際通貨の一つだ。
107
手ごろ
てごろ(手ごろ) handy; convenient; reasonable 机のそばに手ごろな棚がある。
108
定番
ていばん(定番) standard; routine; staple これは限定じゃなくて、定番商品だ。
109
生地
きじ(生地) texture; material; one's true character; unglazed pottery 彼は生地のままで人と付き合う。
110
施す
ほどこす(施す) to give; to donate; to perform; to add 国民のひどい貧困を救済する施策を施すよう、政府に要求した。
111
しっとり
しっとり damp; moist; calm; graceful 彼女の髪はしっとりしている。
112
つるつる
つるつる slick; slippery; smooth この坂はつるつるしていて滑りやすい。
113
促進
そくしん(促進) to promote; to encourage; to facilitate 中央銀行はこの経済政策を促進している。
114
儚い
はかない(儚い) fleeting; transient; ephemeral; short-lived どうも人生は儚いものに違いない。
115
磨耗
まもうする(磨耗する) to wear; to abrade 自転車のブレーキが摩耗して利かなくなった。
116
慌てる
あわてる(慌てる) to become confused; to panic; to be in a rush 平常勉強さえすれば試験前に慌てることはない。
117
率いる
ひきいる(率いる) to lead; to spearhead; to command 彼は植民地の政務を率いた。
118
色分け
いろわけする(色分けする) to color code; to classify これは色分けされた世界地図だ。
119
歩み寄る
あゆみよる(歩み寄る) to compromise; to make a concession お互いに歩み寄って問題を解決した。
120
熾烈
しれつ(熾烈) fierce; violent; severe あの政策は熾烈な競争を発生した。
121
馴染む
なじむ(馴染む) to become familiar with; to adapt oneself; to grow accustomed to 彼女が新しい職場の空気に馴染むまでには少し時間がかかるだろう。
122
制約
せいやく(制約) a constraint; a limitation; a restriction 合衆国には小火器の販売に関する法律上の制約はほとんどない。
123
軌跡
きせき(軌跡) tire track; a path one has taken; a locus 彼らはある意味で、日本の軌跡をたどっている。
124
手間
てま(手間) time; labor この仕事は大分手間がかかる。
125
乗り移る
のりうつる(乗り移る) to transfer; to possess; to inspire 彼女には悪魔が乗り移っていると人々は考えた。
126
かくして
かくして thus 彼はかくして社会再建に成功した。
127
未だしも
まだしも(未だしも) rather; better 古いほうならまだしも、失くしたのは新しい帽子だ。
128
最早
もはや(最早) already; now; no longer; not anymore 強制ライセンスは,その基礎が最早存在しなくなり次第終了する。
129
捗る
はかどる(捗る) to make progress; to advance; to move ahead with 彼の研究が捗っている。
130
促す
うながす(促す) to urge; to press; to prompt; to stimulate; to invite この点について君たちの注意を促したい。
131
予め
あらかじめ(予め) beforehand; in advance ニューヨークに到着することを予め彼らに知らせるべきだ。
132
趣旨
しゅし(趣旨) the purpose; the aim 今日の会の趣旨がよくわからなかった。
133
涵養する
かんようする(涵養する) to cultivate; to foster; to train 寛容の精神を涵養しよう。
134
培養
ばいよう(培養) cultivation; growth; nurturing その国の歴史的風土は民主主義の培養に適していた。
135
継承する
けいしょうする(継承する) to inherit; to succeed to 我々は様々な文化的遺産を継承している。
136
掲載する
けいさいする(掲載する) to publish; to carry; to run 彼は新聞に広告を掲載した。
137
模様
もよう(模様) a pattern; a design; circumstances; conjecture of the current situation 模様によっては予定を変更することもある。
138
風土
ふうど(風土) climate; natural features; topography 彼はヨーロッパの風土にまだ慣れてない。