期末 Flashcards
日本の国籍取得主義
血統主義
アメリカの国籍取得主義
出生地主義
複数民族で形成される国家
複合民族国家
一つの民族で形成される国家
単一民族国家
日本に現在いる外国人の数
約290万人
戦前から日本にいる在日朝鮮人、中国人など
オールドカマー
戦後特に1990年代に来日した外国人
ニューカマー
オールドカマーの中で特に中国人を指す言葉
華僑
1990年代( )の改正により
出稼ぎ目的の( )が増加
入管法
日系人
国籍別来日外国人順位 ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
中国 韓国朝鮮 ベトナム フィリピン ブラジル
都道府県別順位 ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
東京 愛知 大阪 神奈川 埼玉
グループごとの( )
集団により生活地域が分かれる状況
仕事の性質、移住先の地価や交通利便性、キーパーソンの存在、マジョリティとの関わり、相互扶助、防衛目的等での移住
セグリゲーション
ムスリムの教会
モスク
イスラム料理
ハラールフード
途上国の技術移転や人材育成を目的に受け入れ開始
技能実習制度
2000年代後半…( )により看護、介護の労働外国人増加
経済連携協定(EPA)
戦後の難民…国連難民高等弁務官事務所( )設置
( )の整備
UNHCR
難民条約
日本では( )又の名を( )の流入により法整備
インドシナ難民
ボートピープル
2010年( )によりミャンマー難民受け入れ開始
第三国定住
日本における排他主義問題の一例
ヘイトスピーチ
難民受け入れ側の社会の価値観やルールを押し付ける考え方
同化主義
異なる文化や価値観を尊重する考え方
多文化主義
EUの成立〜
1952年仏独伊とベネルクス三国との間で( )又の名を( )結成
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
ECSC
ECSC EEC EURATOMを統合し
( )結成
ヨーロッパ共同体
( )締結により( )結成
マーストリヒト条約
EU ヨーロッパ連合
1999年に導入されたEU共通通貨
ユーロ
EU内の移動の自由、共通資格の認定などを定めた協定
シェンゲン協定
9割以上がアルバニア系ムスリム、
2008年にセルビアから独立した国、
独立承認国は100国程度でEUとしての独立承認はされていない国
コソボ
コソボの独立に反対しているスペインの2大民族
( )
( )
カタルーニャ人
バスク人
北アフリカの情勢悪化と2015年の中東の紛争により( )からの難民が増えた
バルカンルート
フランスの厳しい世俗主義
ライシテ
ドイツに定住しているトルコ系労働者
ガストアルバイター
EUの南北問題に挙げられる
イギリス、フランス、ドイツなどの比較的裕福な国や地域の総称
ブルーバナナ
ブルーバナナに次いで裕福な地中海付近の地域の総称
サンベルト
EUの中でも特に財政が不健全な国の頭文字
PIIGS
EUの南北問題の象徴とも言えるEU政策
共通農業政策
EU独立の契機となった
提言
( )プラン
シューマンプラン
アメリカが第二次世界大戦で被災したヨーロッパを援助する必要があるとした、アメリカ人の提言
マーシャルプラン